作品一覧

  • 理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力 ―入社1年目の文章・プレゼン・会話術―
    4.0
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 理系のビジネスコミュニケーション力を身につける! 主に研究職、開発職、技術職として企業に就職する人、就職する人向けに、社内のコミュニケーションを円滑にまわす方法を解説した入門書です。以下の3分野について、まとめています。 ・技術報告書などのために資料をまとめる文章力 ・技術報告会などで情報を伝えるためのプレゼン力 ・専門分野の異なる上司や同僚と円滑に仕事をこなすための会話術 大学では研究データを客観的にプレゼンすることに主体が置かれますが、企業ではコミュニケーションを駆使し、多面的かつ論理的に情報を伝える必要があります。大手企業では講習会や研修会などを積極的に利用していますが、日本の製造業の大部分を占める中小企業では、これらの指導はメンターに任せることが多く、新入社員が困っていてもなかなか適切に教わること、教えることは大変です。 本書は、就職後のコミュニケーションに不安を覚えている大学生、入社したもののコミュニケーションになんとなく困っている新入社員・若手社員の入口となる一冊として、社会人1年目に必要となるコミュニケーション力をわかりやすくまとめたものです。 Chapter 1 社会人基礎力とコミュニケーション Chapter 2 読み手を納得させる文章術 Chapter 3 聴き手を納得させるプレゼン Chapter 4 相手を納得させる会話術
  • 光・電波・電磁波の基本と応用がよくわかる本
    3.0
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「電波」「光」「電磁波」の基本と応用を知る! 「電波」「光」とは何でしょうか? とても身近なこれらですが、いざ説明してと言われると、アンテナが…とか、太陽の光が…といったような、具体例以上には意外に説明できないのではないでしょうか。 実は、「電波」や「光」は「電磁波」と呼ばれる電気と磁気の変化を伝える「波」の一種であり、周波数や波長によって区別されているだけの同じものです。「電波」は3テラヘルツ以下の周波数の電磁波で、「光」は1ナノメートルから1ミリメートルの波長をもつ電磁波です。 本書は「電波」「光」って何だろう? という疑問に答えるように「電磁波」(電波・光)の基本理論から性質、どのような経緯でこれらが発見され、区別されてきたかの歴史、そして応用例までを説明します。 電磁波は「電磁気学」や「量子力学」を理論的な土台としますので、多少難しいところもありますが、高校卒業程度の知識で読み解けるようにまとめています。 1章 電磁波の基礎 2章 電磁波のミクロな世界「量子」 3章 電磁波はエネルギー 4章 光 5章 電波
  • 理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力 ―入社1年目の文章・プレゼン・会話術―

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    理系の入社1年目の人に向けて書かれた本、ということになっているが、文章の書き方、会話の仕方など、それ以外の人にも十分参考になる、というかいい歳してできない人がすごく多い。
    理系のプレゼンは文系・営業と違ってある程度のスタイルがある、とはいうけど、そこで線ひく必要あるかなあ?
    というわけで、タイトルやターゲットに関わらず一読の価値あり。

    0
    2024年05月03日
  • 光・電波・電磁波の基本と応用がよくわかる本

    Posted by ブクログ

    真剣に理解しようとせず避けていた分野に再び取り組むと、知らない事だらけで、次々と発見があり、楽しい。

    光は電磁波の一種。紫外線、可視光線、赤外線の範囲に電磁波を分けることができ、波長で言えば1ナノメートルから1ミリメートルの波長を持つ電磁波を光と呼んでいる。

    次に、光は粒子なのか波動なのかと言う論争。ヤングの実験から穴を通り抜けた光が穴の背後で広がっていると言うことがわかり波動説が有力となった。またフーコーが空気中と水中の光速の比較。空気中に比べて水中の光速は約4分の3になることがわかった。しかしただの波動ならば、ろうそくの光を遠くから見たときに感知できないはず。光とは粒子と波動両方の性質

    0
    2022年12月15日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!