理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力 ―入社1年目の文章・プレゼン・会話術―

理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力 ―入社1年目の文章・プレゼン・会話術―

2,200円 (税込)

11pt

4.0

※こちらの作品はファイルサイズが大きいため、Wi-Fi環境でのダウンロードを推奨いたします

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

理系のビジネスコミュニケーション力を身につける!
主に研究職、開発職、技術職として企業に就職する人、就職する人向けに、社内のコミュニケーションを円滑にまわす方法を解説した入門書です。以下の3分野について、まとめています。
・技術報告書などのために資料をまとめる文章力
・技術報告会などで情報を伝えるためのプレゼン力
・専門分野の異なる上司や同僚と円滑に仕事をこなすための会話術

大学では研究データを客観的にプレゼンすることに主体が置かれますが、企業ではコミュニケーションを駆使し、多面的かつ論理的に情報を伝える必要があります。大手企業では講習会や研修会などを積極的に利用していますが、日本の製造業の大部分を占める中小企業では、これらの指導はメンターに任せることが多く、新入社員が困っていてもなかなか適切に教わること、教えることは大変です。

本書は、就職後のコミュニケーションに不安を覚えている大学生、入社したもののコミュニケーションになんとなく困っている新入社員・若手社員の入口となる一冊として、社会人1年目に必要となるコミュニケーション力をわかりやすくまとめたものです。

Chapter 1 社会人基礎力とコミュニケーション
Chapter 2 読み手を納得させる文章術
Chapter 3 聴き手を納得させるプレゼン
Chapter 4 相手を納得させる会話術

...続きを読む

理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力 ―入社1年目の文章・プレゼン・会話術― のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    理系の入社1年目の人に向けて書かれた本、ということになっているが、文章の書き方、会話の仕方など、それ以外の人にも十分参考になる、というかいい歳してできない人がすごく多い。
    理系のプレゼンは文系・営業と違ってある程度のスタイルがある、とはいうけど、そこで線ひく必要あるかなあ?
    というわけで、タイトルや

    0
    2024年05月03日

理系のための伝わるビジネスコミュニケーション力 ―入社1年目の文章・プレゼン・会話術― の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す