作品一覧

  • 誰も書かなかった介護現場の実態 現役介護士が直面する現代社会の闇
    3.7
    前に飛び交う介護の世界。その実情はほとんど世に知られていない。高齢者の増加や人手不足などに伴い、介護現場における諸問題は年々深刻化しているが、人口の約3割が高齢者となった今、こうした問題は決して他人事で済まされない。人々は介護の現実に目を向ける必要がある。 介護現場の最前線である介護施設は、必ずしも綺麗な世界ではない。介護士たちはさまざまな葛藤を抱えながら、日々厳しい現実に直面している。凶暴な利用者に指を噛みちぎられた職員、薬の過剰な投与により認知症を悪化させられた利用者、看護師による医療機器の操作の実験台にされる利用者……これらの凄惨な出来事はすべて、著者が介護士として目の当たりにしたものである。 さまざまな施設を渡り歩いた現役介護士が、介護の世界の過酷な現実を告白する。
  • 誰も書かなかった介護現場の実態 現役介護士が直面する現代社会の闇

    Posted by ブクログ

    面白く、文体も読みやすいので、一気に読めました。
    筆者が介護現場で経験したエピソードを、医療・介護の問題点への考察を含めて書いています。筆者は介護士をされていますが、重度障害者施設、老人施設、緩和ケアまで様々な介護施設を経験しているようで、見識が広く客観的な視点を持っているように思いました。
    介護士さんが忙しさや死に慣れてしまったりで利用者さんをもの扱いしてしまうと自省的に書かれていますが、書かれているエピソードは心温まるものが多く、人間を尊重する姿勢を感じられました。介護の現場の様子が伝わるようで、医療者として勉強になりました。
    人間の死や尊厳に対して鈍感になるという点では医者の方がむしろひ

    0
    2021年05月31日
  • 誰も書かなかった介護現場の実態 現役介護士が直面する現代社会の闇

    Posted by ブクログ

    利用者から見た施設での一日の語り口は、ちょっと大げさな部分もあるけど、大体あたってるかも。ちゃんとしている介護士ももちろんたくさんいる。

    まあでも、実際に見たりやったりしないと、腹落ちはしないだろうなあ。多分若い人ほど想像できないことだろうから。

    共感ポイント
    ・精神安定剤を投与されて壊れていく利用者
    暴れはしなくなったけど、生気も人間らしさも失った
    ・食事介助時間かかってると、「まだ終わらないの?」という周囲からの無言のプレッシャー。とにかく急いで口に詰め込む。食事も、とろみがついた水分も。どう頑張ってもむせるけど、それは急いでだからなのか、利用者自身の嚥下力が落ちているからかはわからな

    0
    2022年05月22日
  • 誰も書かなかった介護現場の実態 現役介護士が直面する現代社会の闇

    Posted by ブクログ

    ゴシップ感強めな文体ではあるが、一般の人々の目に晒されることのない現場の一端であることは確かなんだろう。
    私も介護士の端くれだけど、筆者が勤務されてきたような過酷な施設(高齢者、障害者)は経験していないので、どこか遠い出来事と感じてしまう部分もあるが、反面、介護するされるどちら側でも、自分がその渦中にいたらと想像するだけで恐ろしくなる。

    誰かがやらなければならない。
    誰もが当事者になる可能性がある。
    筆者は繰り返し、想像せよと読者に訴えている。
    どこかで虐待が起きる。世間はその加害者を糾弾する。
    「何かを断罪するというのは、自分が窮地に立たされた時、同じように世間から断罪される世の中を作るこ

    0
    2021年07月01日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!