作品一覧

  • ものがたり日本音楽史
    3.0
    1巻1,034円 (税込)
    はるか縄文の昔から,日本にはさまざまな音楽が培われてきました.素朴な鈴や石の笛に始まり,仏教音楽の伝来,雅楽・能楽・歌舞伎・文楽の誕生と変化,文明開化による西洋音楽の導入,そして現代邦楽――.政治や宗教とも深く結びついた音楽の歴史をたどれば,日本の歴史の流れも見えてきます.コンパクトで濃厚な決定版!

    試し読み

    フォロー
  • ものがたり日本音楽史

    Posted by ブクログ

     『ものがたり西洋音楽史』と対をなすものとして企画され、日本音楽の歴史を分かりやすく解説した新書。「ジュニア新書」なので中高生でも読めるけれど、あまり日本音楽について体系的に勉強するという機会は、一般にはない気がするので、むしろ日本音楽を勉強してみようという大人にちょうどよい新書だと思う。
     以下は面白かった部分のメモ。まず「日本で思想としての儒教が近代まで影響を与えたのに対して、儒教の儀礼はあまり実践されなかった」(p.11)というのは、確かに儒教って思想史でしか勉強しなかったから、気づかなかった。舞があるらしい。あと歴史のお勉強と言えば、「日本最古の声楽曲の楽譜集」(p.26)は、『琴歌譜

    0
    2022年08月22日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!