作品一覧

  • 基礎数学4線型代数演習
    -
    1巻2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『線型代数入門』の姉妹編としての総合演習書。基本事項に続き、各節ごとに基礎的な練習問題、各章ごとに多数の演習問題を配した。その一部は『入門』の不足分を補う形で、数値処理法の準備にもなる。全問解答つき、教科書・自習書に最適。
  • 基礎数学14数学の基礎
    4.5
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての数学は集合論の上に築かれる――集合と位相、そして実数論は、現代数学を学ぶうえでもっとも重要な基礎知識のひとつである。定評『線型代数入門』の著者が、それらを初学者向けにていねいに解説。豊富な問題と詳細な解答が理解を深め、テキストとしても好適。
  • 基礎数学1線型代数入門
    4.4
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 線型代数の最も標準的なテキスト。平面および空間のベクトル、行列、行列式、線型空間、固有値と固有ベクトル等7章の他、附録をつけ線型代数の技術が習熟できる。各章末に演習問題があり、巻末に略解を付す。
  • 基礎数学1線型代数入門

    Posted by ブクログ

    これまで線形代数の教科書をまともに読んだことがなかった。大学の初学年の授業で指定された教科書は興味がわかず、それ以来、線型代数はつまらないという思いが長年あった。ただ、社会に出ての実務で線形代数的なことを必要とすることが案外あり、その時々で適当な本で必要部分だけ読んだ経験はある。

    今回、適当に済ませていた線形代数をきちんと取得したいという思いで、定番の斉藤の本を読んだ。読んで正解であった。いやいや線形代数、凄く面白いではないですか。数学の理論でこれほどスッキリと理論構築できるものは他にないのでは。一冊読むだけで、これまでの多次元や行列に対しての苦手意識が払拭され、何でも解ける気になる素晴らし

    0
    2022年09月15日
  • 基礎数学14数学の基礎

    Posted by ブクログ

    この本は集合・位相の本ではないことをまず断っておく。それに関する部分ももちろん語られているが、実数体の構成等、本来の意味での現代数学の基礎に重きが置かれていることに注意されたい。

    0
    2019年09月11日
  • 基礎数学1線型代数入門

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    最初に読んだ,線形代数の本。
    10年かかっても、半分も理解できませんでした。

    Fortranでプログラムを組んでみたら,
    どの原理を理解しても、同じアルゴリズムに落ち着く場合と、
    別のアルゴリズムで記述している場合とがあることを経験しながら,
    いつの間にか線形代数が身に付いていることに気が付きました。

    問題を解く方法だけでなく、
    プログラムを作ってみるのも学習方法の1つだと感じました。

    0
    2011年07月24日
  • 基礎数学1線型代数入門

    Posted by ブクログ

    線型代数を勉強すればするほど名著であることがわかってきます。はじめて学習する際にはかなり難しいですが、他の本で一通り概要を知ってから読むとおもしろいです。

    0
    2009年10月04日
  • 基礎数学1線型代数入門

    Posted by ブクログ

    標準的だの入門だの錯乱させたいのか?
    間違いなく簡単じゃないし、そもそもの知識がある前提で読むもの。中身については完全には理解できなかった。残念だ。今度また、力をつけてから読むこととする。

    0
    2024年06月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!