布留川正博の作品一覧

「布留川正博」の「奴隷船の世界史」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 奴隷船の世界史
    4.3
    1巻946円 (税込)
    その犠牲者は、一〇〇〇万人──四〇〇年にわたり大西洋上で繰り広げられた奴隷貿易の全貌が、歴史家たちの国境を越えた協力によって明らかになってきた。この「移動する監獄」で、奴隷はいかなる境遇に置かれたのか。奴隷貿易と奴隷制に立ちむかったのはどんな人たちか。闇に閉ざされた船底から、近代をとらえなおす。

    試し読み

    フォロー
  • 奴隷船の世界史

    Posted by ブクログ

    とても、刺激的な本であらためてよ見直してみたい。奴隷といえばアメリカ、というイメージは、ポルトガルブラジルの規模のほうがおおきいことでまず覆された。また、奴隷船のなかでの扱いがなんとなく想像した以上にひどい(死亡率など)こと、それに対する反乱もかあったことなど、しることができた。アメージンググレースの作詞社会主義が土鈴船の船長経験があり、かれなどが働きかけていくなかで徐々に奴隷貿易が廃止されていくことがわかった。やはり、運動は力を持つことが学べたし、砂糖ボイコットなど、イギリスという国家の二面性もルーツとして知れた。奴隷制廃止後は移民が増えていくわけだが、おわりにで現代にも奴隷制が暗に行われて

    0
    2020年05月18日
  • 奴隷船の世界史

    Posted by ブクログ

    奴隷の歴史には、
    奴隷貿易の歴史と奴隷制の歴史がある。

    奴隷貿易が世界から廃止されても、
    奴隷制が即座に廃止されたわけではない。

    また、大西洋奴隷貿易400年間の間のアフリカ人人身売買の前にも、古くから地中海社会に奴隷制度はあった。

    ポルトガルが先陣を切って大西洋奴隷貿易を始め、1888年にブラジルで奴隷制が廃止されるまでの400年間、アフリカの黒人奴隷達は家族と引き離され、捕獲され世界中に売りさばかれ、酷使された。

    アメージンググレースという曲は、
    元奴隷船の船長が自分の行為を深く後悔し懺悔して作った詩。

    スピルバーグ監督は、奴隷叛乱から自由を勝ち取ったアミスタッド号事件を元に、ア

    0
    2019年10月14日
  • 奴隷船の世界史

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    少し前にロビンソン・クルーソーが話題になっていて、関連本を探していてこの本に出合いました。
    20年近く前だと思うけど、映画「アミスタット」を観て衝撃を受けた記憶がある。
    あの映画も、奴隷船の真実を突き詰めたものだった。
    本書では、400年にもわたる奴隷貿易の実態を明かし、だれが利益をあげていたのか、どんな人たちが奴隷船を動かしていたのか、多角的に考察している。
    砂糖やコーヒーが、奴隷の労働力によって生産されてきた事実。
    日本では、「奴隷」と言えば、中学校の社会科でアメリカ合衆国の南北戦争のことやリンカーンの演説を学習する際に奴隷貿易に触れるが、実際はアメリカ合衆国だけでなく南北アメリカ大陸の広

    0
    2022年11月19日
  • 奴隷船の世界史

    Posted by ブクログ

    高校の世界史の教科書で奴隷が船底っぱいに横たわった状態で運搬される絵を見て衝撃を受けた。
    それがどこに所蔵されていた絵かは覚えていないが、本書第2章の扉絵でロンドンの国立海洋博物館所蔵の「奴隷船ブルックス号の構造図」がそれに近いのだろうと思っている。
    本書では歴史家たちの協力によって新しい資料や、散逸していた資料がまとめられたことによって、より詳細な奴隷貿易についてがわかる。
    驚いたのは、奴隷貿易の拠点港上位2位までがブラジルで、リヴァプールが第3位であることだ。
    これまで大英帝国が最多の奴隷船貿易を行ったと考えられていたが、実はポルトガル船、ブラジル船が最も多いのだそうだ。(35~36頁)

    0
    2020年01月27日
  • 奴隷船の世界史

    Posted by ブクログ

    奴隷船という蛮行が、特別の悪意ではなく、純粋に経済的合理性に基づいて行われていたことに、単なる残酷物語以上の恐怖を感じた。
    現在そして将来的にも、経済的合理性によって、容易に、人間の生命や尊厳がたやすく損なわれることがあるのは間違いなく、警戒心をもって生きていくべきと思った。現代でも奴隷的な児童労働もあるし、先進国でもブラック企業事例などは枚挙に暇がない、

    0
    2020年01月26日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!