作品一覧

  • すべての、白いものたちの
    4.3
    1巻935円 (税込)
    アジア初のブッカー国際賞作家による奇蹟の傑作が文庫化。おくるみ、産着、雪、骨、灰、白く笑う、米と飯……。朝鮮半島とワルシャワの街をつなぐ65の物語が捧げる、はかなくも偉大な命への祈り。 生後すぐに亡くなった姉をめぐり、ホロコースト後に再建されたワルシャワの街と、朝鮮半島の記憶が交差する。 文庫化にあたり、訳者の斎藤真理子による「『すべての、白いものたちの』への補足」、平野啓一郎による解説「恢復と自己貸与」を収録。
  • すべての、白いものたちの

    Posted by ブクログ

    韓国の作家ハン・ガンによる散文詩的な装いの小説。乳児のころに亡くなった姉について過去・現在、韓国、ポーランド・ワルシャワを巡って、白を題材に詩的な文章が綴られる。
    詩を読んでいるような感覚なので、何が書かれていたかは頭に残りにくいのだけれど、小説を読むという体験のひとつの姿がここにあるという感じ。
    韓国には文学的な可能性もあるということを感じさせる作家。光州事件を舞台にした作品が代表作のようなので、手に取ってみたいと思う。

    0
    2024年03月26日
  • すべての、白いものたちの

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    韓国の作家、ハン・ガンの作品。
    白いものにまつわる65の詩のような、短編のような章で構成されている。だけど全体を通して大きなストーリーがある、そんな作品。

    この作品に出会えて、本当に良かった。
    一つ一つが綺麗で美しい文体で綴られ、なんてことのない風景の描写に、胸が締め付けられる。
    白いものについて語られているからこそ、その語りの中で示される色彩や、感情までもがより鮮やかに見える。
    非常に短い章もあるのだが、その余白すら、作品全体の雰囲気と相まって、一体どこまで計算されているのだろうと思う。

    もう何度も、繰り返し繰り返し読むだろうなぁと予感する作品。大ファンになりました。

    0
    2023年12月18日
  • すべての、白いものたちの

    Posted by ブクログ

    読書会の課題本として採択。小説のようなものを想像し開いたが、詩と散文の中間のような構成及び文体であった。言葉選びやテーマ、情景描写等好みに合致しており、個人的に非常に評価している一冊。そのせいもあってか重い題材を扱う割に心地良く読むことができた。

    0
    2023年10月04日
  • すべての、白いものたちの

    Posted by ブクログ

    神経質で潔癖なまでの真っ白さや繊細さがあると同時に、どこかエッジがきいたスタイリッシュさや退廃的な雰囲気もある、自分が思う最近の韓国文化のイメージそのものでした。

    0
    2023年07月02日
  • すべての、白いものたちの

    Posted by ブクログ

    わからない、という苦痛とどう向き合い、それでも逃げずに読むところに、どのような味が出てくるのか、という本でもあった。白という色が、あらゆるものの根源のように、生命を表象しながら、しかし同時に死を包括するような印象を受けた。それは、生を肯定するでもなく、死を否定するでもなく、生死というものが自然な大きな流れの中に位置づけられているような感覚。
    「生き延びた古い柱や壁が、その上に積まれた新しい壁や柱とふしぎな形で抱き合っているーそんな形で生きてきた人」

    0
    2023年06月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!