作品一覧

  • 福岡市長高島宗一郎の日本を最速で変える方法
    4.3
    1巻1,980円 (税込)
    今こそ必要な「日本の変え方」を解き明かす。 「なぜ日本は変わらないのか?」「新型コロナ感染症に対するワクチンや給付金といった対応がなぜ遅いのか?」「超高齢化時代に立ち向かう実用的なDX戦略とは何か?」「ビジネスを社会実装するにはどうすればいいのか?」「データ連携の時代に、日本はどう備えれば良いのか?」。こんな疑問を抱えている人は今すぐこの本を手に取るべきだ。 コロナで浮き上がってきた様々な日本の課題へ立ち向かうため、地方自治体という“現場”で10年に渡って改革の旗を振るってきた筆者が、地方行政の実績をベースに日本を最速で変える方法を解き明かす。 若干36歳で市政へ挑戦し、既得権を打破しながら福岡市で取り組んできた「スタートアップ」「規制緩和」の裏側を紹介するとともに、日本再興のカギを握る「データ連携」「有事対応」を重点的に掘り下げ、新たなる時代を作る実践的な解決法を提示する。デジタル庁、既得権、行政DX、スマートシティ、ワクチン問題など日本の今後を握る課題へ大胆に切り込んだ。
  • 福岡市を経営する
    4.2
    1巻1,485円 (税込)
    落合陽一氏推薦! 博多駅前陥没事故や熊本地震への対応でも注目された現職市長による、地方再生を舞台にした経営論・仕事論・人生論。
  • 福岡市を経営する

    Posted by ブクログ

    福岡市に元気を感じられることには理由がある。失敗を恐れずに前に進み続けるリーダーがいるから。また、それに共感する市民がいるから。本当に福岡を成長させたいという気持ちが溢れていて、恐れずに変革する。全体最適を考えて時間を使うことには共感を持てました。この本を読んで改めて福岡市民であることに大きな誇りを感じています。

    0
    2024年02月12日
  • 福岡市を経営する

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    高島市長の考え方や成し遂げたこと、これから成し遂げていきたいことか書かれた本。

    ・リーダーは人をリードする人。そのためには絶対に「先が見えている」必要がある。
    ・そのためにと、有識者や世界のトップランナーとの交流し、彼らが何を考えているのかを知り、自分の立ち位置を俯瞰すること、またそこからあこれから作っていきたい/いくべき未来を想像し、人を動かしてそれを実現していくことが重要
    ・新しいビジネスを生み出すのは起業家だか、社会がそれを受け入れるかを規定するのは政治(規制、法律)
    ・「1日一生」その日に使った時間の使い方が人生に反映される。自分は全ての受験生の中で一番努力したのか寝る前に問いかけ、

    0
    2023年07月16日
  • 福岡市を経営する

    Posted by ブクログ

    福岡がおもしろい!
    大型のクルーズ船が福岡に寄港したり、おもしろいコンテンツをどんどん打ち出したり、災害関係の整備が進んでいたりと…
    ここ数年ものすごく福岡が元気だな~と思っていたら…
    そうか、この人が市長になって走ってきたからなんだな~と納得。

    元アナウンサー、36歳の若さで市長に就任した高島宗一郎さんの著書。
    新人、それも若手ということでなかなか大変なことも多かったそうだけど、市民と一丸となって新しいチャレンジで福岡を活気つけている。

    国を頼らないで自分たちで市を”運営していく”ということの大切さ!

    「国からのお金がないからあれができない、これができない」っていう言い訳をせずに「どう

    0
    2023年06月22日
  • 福岡市長高島宗一郎の日本を最速で変える方法

    Posted by ブクログ

    コロナにより浮き彫りになった今の日本の課題。

    私が感じていた日本の政治に対する思いに見事に応えてくれた本だった。

    日本を最速で変える。そのために何度も何度も読み直したい。

    0
    2022年02月01日
  • 福岡市長高島宗一郎の日本を最速で変える方法

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    おもしろくて読みやすい。

    天神ビッグバンの経緯も書かれていておもしろかった。
    読み進めていくと、今まで自分が不思議と疑問を持たずに丸呑みしていたことの意味や経緯が書かれていた。(マイナンバーの具体的な運用が何故すすまないのか、政治や行政のしくみ、日本での新型コロナウイルスのワクチン開発が進まないわけなど)

    確かに今の日本は保守的になりすぎている。自動運転は事故のリスクが限りなくゼロに近づくことを要求するのに、既存の手動運転の事故率がゼロでないからといって車を廃止しようという流れにはならない。例えもわかりやすく、すんなりと頭に入ってくる。

    社会の仕組みに違和感を覚えても、議員に相談しようと

    0
    2021年12月18日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!