作品一覧

  • レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最高のブランドを支えるイノベーション7つの真理
    3.7
    1巻1,672円 (税込)
    「20世紀を代表するおもちゃ」を生み出した巨大イノベーション工房 ブロック型のおもちゃの草分けとして知られ、知育玩具としても世界中で人気のレゴブロック。フォーチュン誌はレゴを「20世紀を代表するおもちゃ」と評している。しかし企業としてのレゴが、2004年に約3億ドルの大赤字を記録して倒産の危機に瀕していたこと、その後、驚異的なV字回復を果たしていたことは、あまり知られていない。 本書では、レゴが歩んできた軌跡、80年間ブランドを支えてきた基本理念、そして経営再建に向けて定めた「イノベーション7つの真理」を、スイスの名門ビジネススクールIMDで「レゴ・プロフェッサー」の称号を与えられた著者が、企業幹部をはじめ多くの関係者への取材をもとに説き明かす。 3億ドルの大赤字――失敗と復活から学んだ教訓 右肩上がりの成長を続けてきたレゴに危機が訪れる。テレビゲームなど、デジタル化の波が子どもたちの遊びにも押し寄せてきたのだ。レゴは遅れを取り戻そうと、ブルー・オーシャンへの進出、破壊的イノベーション、クラウド・ソーシングなどを取り入れ、「7つの真理」を中核に据えた成長戦略を立てた。しかし、21世紀のイノベーションの処方箋はレゴに壊滅的な結果を招いたのだった。 そんな中、CEOに抜擢された若きヨアン・ヴィー・クヌッドストープは、失敗を経験知として活かし、劇的な復活を遂げた。レゴが辿った軌跡はすべてが教訓に満ちており、劇的な環境変化のなかで苦戦を強いられている企業にとって、すばらしいイノベーションの教科書となるはずだ。
  • レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最高のブランドを支えるイノベーション7つの真理

    Posted by ブクログ

    世界的に有名なブロックメーカーであるレゴが、2000年代初頭に低迷期を迎え、それをいかにして乗り越えたかの企業の経営史書的なもの。

    内容としては1章から4章で、レゴには6つの基本理念があることの紹介から始まる。

    ①価値観が肝心
    ②果てしない試行錯誤が画期的なイノベーションを生む。
    ③製品ではなくてシステムを作る。
    ④的を絞ることで、利益の出るイノベーションが生まれる。
    ⑤本物だけをめざす。
    ⑥小売店が第一、その次に子ども

    その後スターウォーズを受け入れて、様々な改革に取り組んだブローメン氏だったがほぼ失敗に終わり、後ろ盾に創業者一族のケル・キアク、財務のオヴェーセン、クヌッド・ストープと

    0
    2018年10月01日
  • レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最高のブランドを支えるイノベーション7つの真理

    Posted by ブクログ

     40年にわたり遊び続けている、このおもちゃについての成書を初めてしり、読んでみた。歴史から、近年の迷走、そして復帰への道を詳細にルポ。大体の流れは把握しているつもりだったが、多くの事実を新たにしり感動。
     アイデアブックや、30年くらい前にあったレゴ新聞なんかが取説以外の唯一の情報だった頃から比べ、今はすごい。改めてネット化後の世界で、これほど多くのファンがいるのを感じ取った。子供がもう少し大きくなったら一緒に遊べるようになるだろうからそれを今から楽しみにしている。5~9歳がメインの製品だったとは知らなかった(他にもシリーズもので15、6歳というのもあるが)。
     一方、レゴ社のビジネス的動き

    0
    2014年07月06日
  • レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最高のブランドを支えるイノベーション7つの真理

    Posted by ブクログ

    レゴのイノベーションについて学んだ。既存の成功体験にしがみつき、何もしないでいるとやがて凋落してしまう。そこから這い上がろう、陥らないようにしようと闇雲にイノベーションを推進し多角的に手を広げても効果は望めない。自分たちの強みとビジョンを明確にし大切なものは大切にし、そこから今までにない価値を見出していくこと、多様性に富んだチームを築いて挑戦すること、自分たちだけでなく外の世界や顧客との関係性から新たな価値を創造していくことが大切だとわかった。うちの会社にも本当に参考になることが多いと思う。

    0
    2019年03月31日
  • レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最高のブランドを支えるイノベーション7つの真理

    Posted by ブクログ

    ・一定の枠の中で新しいものを生み出す。制約がはっきりしているため、肝心なことに意識を向けやすく、いいイノベーションが生まれやすくなる
    ・売上高の10%を占めるまでに成長の見込める新しいチャンスを、一年以内に二つ見つけること
    ・製品を完成前に販売し、ユーザーの声を聞きながら、販売と並行して製品の改良を続ける
    ・「まちがいなくレゴだが、今までに見たことがない」製品を開発する
    ・ブランドの発展のためには、その前に自律的な成長の土台を築くことが欠かせない。健全なバランスシート、持続可能な債務水準、安定した中核事業、利益の出る製品

    0
    2018年11月04日
  • レゴはなぜ世界で愛され続けているのか 最高のブランドを支えるイノベーション7つの真理

    Posted by ブクログ

    最近レゴにはまっています。
    制約こそが革新を生む。
    イノベーションってそんなものなのかもしれません。

    0
    2015年03月01日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!