作品一覧

  • アプリ&ゲームプランナー必読!レベルデザイン徹底指南書
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゲームバランス次第で神ゲーにもクソゲーにもなる! ゲームの面白さの心臓部と言っても過言ではない 「レベルデザイン」にスポットをあてた、至極の一冊が登場! なぜ世の中には神ゲーもあれば、クソゲーもあるのか? ゲームの面白さは、ゲームそのもののデザインに依存する部分も大きいものの、 それを最大限に活かすための最重要ポイントが「レベルデザイン」です。 この出来次第で、そのゲームは神ゲーにもクソゲーにもなります。 本書では、このレベルデザインという 「答えの無い答え」を見つけるための大切(本質的)なポイントについて、 現役プランナーが実際のゲームでの事例なども交えて、 さまざまな角度から徹底分析、解明していきます。 ゲームのアイデアは考えられるけど、ゲームバランスを考えるのは苦手! そんな人にこそオススメ!! また、昨今人気のスマホアプリや、家庭用ゲーム機、アーケードなど、 あらゆるゲームプラットフォームを多角的に紹介することで、 本質的な「面白さ」を追求します。 「いつでも必ず面白いゲームのレベルデザインができる!」 ようになるための書籍として、ぜひお役立てください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • アプリ&ゲームプランナー必読!レベルデザイン徹底指南書

    Posted by ブクログ

    パズル、RPG、ソシャゲといったいくつかのジャンルごとに、どのようなレベルデザインが行われるかをわかりやすく説明してくれている本。

    分かりやすさ優先で細かいところの説明が不足している感もありますが、この本の主なターゲットはゲーム制作未経験者のようなので、それを踏まえて広く浅くな内容になっているのではと思います。

    レベルデザインを題材にした本ではありますが、この本で個人的に最も共感を覚えたのは最終章の「コンセプトとストーリーテリング」。その章に「このゲームでどんな人にどんな気持ちになってもらい、楽しんでもらうか」とあるのですが、私もこれがすべての企画の根底にあるはずだと思っています。

    しか

    0
    2018年04月15日
  • アプリ&ゲームプランナー必読!レベルデザイン徹底指南書

    Posted by ブクログ

    【読んだ理由】
    ゲーム内の仕様に関しての提案も求められることが出てきたため

    【気づき】
    ユーザーが自身のゲームサイクルを見つけ、
    かつ、
    ”適度なストレス”を与え続けることによって、
    ゲームを続けることが分かった。

    【アクション】
    ゲームの在り方に関して理解するには良書。
    しかし、現在の担当タイトルの問題に直結する解決策が書いてあったわけではないのでアクションは特になし。

    0
    2019年05月10日
  • アプリ&ゲームプランナー必読!レベルデザイン徹底指南書

    Posted by ブクログ

    プランナー向けの指南書。
    UX、ゲームバランス、ユーザー導線の考え方などプランナー初心者にとって必要な情報が載っている。

    具体的行動

    ・他社タイトルの「課金してでもやり遂げたい」と思えるようなイベント、施策を毎月3つはピックアップする
    ・1週間に最低1つは他社アプリをプレイする

    0
    2017年04月18日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!