作品一覧

  • 大英博物館所蔵 未発表版下絵 葛飾北斎 万物絵本大全
    4.5
    1巻3,999円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 発表されなかった北斎の原画103点。私蔵品だったが大英博物館が購入し、一般公開する。本書はその公式図録だ。鎖国中の江戸で大図鑑を出版する企画は、なぜ頓挫したのか。200年の沈黙を破り初公開、美術界にまたひとつ大きなニュースが走る!
  • ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑
    4.0
    1巻1,287円 (税込)
    にゃんとも楽しい猫づくし! 「おもちゃ絵」とは、幕末から明治中期にかけて作られた、子ども向きの浮世絵のことです。読み物や漫画、図鑑的な情報をはじめ、切ったり組み立てたりして遊ぶものや、双六、着せ替え人形などもあり、玩具として大きな位置を占めていました。  そのなかでも人気が高く、現在でもファンが多いのが猫の絵です。猫好きでも知られる奇想の浮世絵師・歌川国芳の弟子たちを中心に、数多く描かれました。宴会猫、働き猫、曲芸猫、温泉猫、勉強猫…など、擬人化された猫のオンパレード!   また、猫の姿を通して、当時の子どもの遊び、人気のあった職業、さらには流入してきた西洋文化によって変化しつつある風俗の様子が分かります。「ねこビル」「ねこライフ」「ねこストリート」「ねこレジャー」「ねこシアター」「ねこvsネズミ」といった章立てで、まるで猫の町を覗いているような、楽しさいっぱいのビジュアル本です。猫おもちゃ絵のルーツともいえる、国芳の作品も多数収録! フィックス型EPUB54.5MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※この作品はカラー版です。 また、お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 大英博物館所蔵 未発表版下絵 葛飾北斎 万物絵本大全

    Posted by ブクログ

    またもや北斎の天才を感じ取らせてくれる内容
    浮世絵版画を出版すると絵師が書いた版下絵は失われる。この本ではその版下絵が残った珍しい北斎の絵を見ることができる。
    大英博物館に保存されている。(先般現地で公開されて話題になった)

    0
    2022年05月16日
  • 大英博物館所蔵 未発表版下絵 葛飾北斎 万物絵本大全

    Posted by ブクログ

    日本にないのだよ。

    大英博物館諸像
    未発表版下絵

    とあるようにイギリスにある。

    大英博物館に行った時にはミイラ展やってたね。

    入場料はタダ。
    お土産は少し高かった。

    その時に買ったブリティッシュ・ミュージアムのマグカップ二つは健在。

    日本の美術品も結構沢山海外に流れている。

    残念だけど、書籍の形態ででも楽しめるならそれもあり。

    0
    2022年06月15日
  • ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑

    Posted by ブクログ

    幕末~明治中期の国芳一門や他の浮世絵師たちによる、
    浮世絵やおもちゃ絵に、描かれた猫たちを集めている。
    はじめに・・・猫絵流行のきっかけは、国芳!
    第一章 ねこビル・・・牛鍋屋、そば屋、日本舞踊、芝居小屋等。
    第二章 ねこストリート・・・あきんど、屋台・人力車、馬車等。
    第三章 ねこスクール・・・手ならい、授業中、男子校、放課後。
    第四章 ねこレジャー・・・出初式、花見、年中行事、相撲、運動会。
    第五章 ねこシアター・・・軽業、弥次さん喜多さん、忠臣蔵等。
    第六章 ねこライフ・・・結婚、痴話喧嘩、家事、人生ゲーム等。
    第七章 ねこVSネズミ・・・鼠一座、ワル鼠、名勝負、猫地獄等。
    読み下し文有

    0
    2019年08月19日
  • ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑

    Posted by ブクログ

    幕末から明治期に発行された、子供向けの浮世絵「おもちゃ絵」の、擬人化された猫の絵集です。
    猫の浮世絵で有名な、歌川国芳の絵はあまりありませんが、その弟子の歌川芳藤、落合芳幾、小林幾英といった国芳一門と、国芳のライバル歌川国貞の弟子、国利のおもちゃ絵等が多数載っています。

    子供向けのせいか、絵はどこか可愛らしい顔をしていて、そして書いてあるセリフも可愛い。
    「足洗い 外を歩くと足が汚れるには困る」
    「犬に追われ あれこわいよう、わんわんが来たよう」
    「爪とぎ よく爪をといで、それからだ」
    この時代の生活様式を、猫の絵で楽しめます。

    0
    2016年03月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!