作品一覧

  • 競走馬の科学 速い馬とはこういう馬だ
    3.7
    1巻880円 (税込)
    GIを制した馬たちの心・走・体! ディープインパクト、ラインクラフト、スズカマンボ、シーザリオ、ヘヴンリーロマンス、ハーツクライ――ほか。競走馬はなぜ速いのか。走ることを最優先に改良されてきた競走馬。それゆえにデリケートな体のつくりと、彼らの衣装、晴れ舞台の馬場と装具のすべて! 明日の出走馬の血統・馬体・馬場・レース配分はこう観る! (ブルーバックス・2006年4月刊)
  • 競走馬の科学 速い馬とはこういう馬だ

    ネタバレ 購入済み

    競馬をしない人でも…

    ある程度面白く(まがりなりにもブルーバックスの読者なら)読めるようには出来ている。
    だが、府中競馬場内の博物館に入った事がある小生としては、「動物としての馬」と「競走馬」のどちらに重点的に読者の関心を誘導したいのか、著者側の執筆方針が絞りきれていないな、と感じた。
    この本を店頭やサイトで着目するのは、どんな人なのだろう?

    0
    2021年01月25日
  • 競走馬の科学 速い馬とはこういう馬だ

    Posted by ブクログ

    ウマの科学を志す人は,まず読むべき本であろう.非常にわかりやすくこれまでにわかっていることが述べられている.

    0
    2020年03月28日
  • 競走馬の科学 速い馬とはこういう馬だ

    Posted by ブクログ

    家内の仕事柄というわけでもないのですが、なんとなく店頭でとった一冊。
    文字どおり「科学的」に競馬を分析しています(大分理系よりですが)。

    というか「競走馬総合研究所」なんて部門があるのですね。

    そちらの部署が、元は雑誌などに寄稿した文を集めたとかで、
    私のような理系の素養が無い人間にも、わかりやすく伝えてくれています。

    馬の生態、調教手法の発展やその根拠等々、非常に興味深く読めました。
    あと、種付けの論理的分析など妙に生々しくて、結構エロスも?

    ん、「競馬」の発展に、競走馬を科学することで寄与しているだなぁと。
    さて、今年も春競馬が始まりますよっと。

    0
    2013年03月21日
  • 競走馬の科学 速い馬とはこういう馬だ

    Posted by ブクログ

    馬券に絡まないかもしれない競馬の知識 JRAの競争馬総合研究所による競争馬の生態やレースを科学的に分析し解説した本。
    純粋に競馬という競技を楽しみたい人向けで、競馬の興行については触れられていない。馬という動物に興味があり、その生態や競馬という競技との科学的な関係について書かれた本なので、純粋に競馬を楽しみたい人には面白い内容だが、競馬をギャンブルとして考える人にはつまらないかもしれない。
    でも競馬を楽しみとするのであれば、一読しておく価値があると思います。

    0
    2010年08月27日
  • 競走馬の科学 速い馬とはこういう馬だ

    Posted by ブクログ

    最初に書くと

    「馬券には一切役に立ちません」( ´∀`)

    タイトルや著者でも判るように、

    「競走馬はなぜ速く走るのか」とか、
    「速い馬は他の馬と何が違うのか」とか
    「競走馬の身体の仕組み」などを科学的に書いてあります。

    他にも馬場の仕組みとか、矯正具の効果とかも解説してあるので
    競馬をスポーツとして見る人には
    ためになる一冊だと思います。

    個人的には面白かった。

    0
    2009年10月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!