作品一覧

  • 差別とハンセン病
    4.0
    1巻836円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 その療養所は柊の垣根で囲まれていた。迎えてくれた元ハンセン病患者の尚幸さんは、これまでの壮絶な人生と、家族との関わりを淡々と語ってくれた。そして聖書のサマリヤ人の譬えをひいて、ハンセン病患者の真の「隣人」とは誰か、とたずねた。「隣人」になるために、私たちに出来ることはなにか。丁寧な取材と鋭い問題意識から書かれた、『信濃毎日新聞』連載の渾身のルポルタージュ。
  • 差別とハンセン病

    Posted by ブクログ

     信濃毎日新聞の記事を書籍化したもの。ハンセン病患者だけではなく、彼らを取り巻く様々な人々のあり方を問うている。
     ハンセン病療養所の職員にもスポットライトを当てて、彼らの苦悩もきちんと描いているところが特徴的だった。他のハンセン病関連の本にはなかった。
     ハンセン病問題を単なる悲劇として終わらせまいとする著者の意気込みが伝わってきた。こういう新聞記者は貴重だよなあ。

    0
    2011年12月11日
  • 差別とハンセン病

    Posted by ブクログ

    「ハンセン病が『日常生活ではほとんどうつらない』ことを確認して、どこかでほっとしている自分もいた」。

    序章において、信濃毎日新聞の記者が、自らの心情を飾らず赤裸々に語っているところに好感を持てた。記者とはいえ、どこにでもいそうな1人の人間なのだなと共感できた。
    ハンセン病に対する無理解を痛感。
    (2012.1.9)

    0
    2012年01月09日
  • 差別とハンセン病

    Posted by ブクログ

    差別って何なんだろう…と考えさせらた。イメージって恐いなと思う。自分が差別しないかって言ったら嘘になるしな。差別とか偏見とか、誰かによって作り出されているような気もする。

    0
    2009年10月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!