作品一覧

  • ダントツ経営―コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    経営改革を断行し、「右肩上がりを前提にしない経営」を確立。グローバル化を進め、売上高の7割を新興国市場で稼ぎ出す体制に―「世界で勝てる製造業」への取り組みを語る。一足早く“世界経済の大転換”にさらされた建設機械業界。世界で勝つための答えが、ここにある。
  • ダントツの強みを磨け 私の履歴書
    3.3
    1巻1,760円 (税込)
    IoTでコマツが変わる! コムトラックスの標準装備で「機械の見える化」を実現したコマツが、無人ダンプトラックに続き、ドローン、ICT建機で「施工の見える化」に挑む! さらなる競争力の向上とビジネスモデルの変革を目指す、ダントツ経営の原点を語る。日本経済新聞での好評連載「私の履歴書」に大幅加筆。
  • 「経営」が見える魔法のメガネ
    2.0
    1巻1,430円 (税込)
    日経ビジネスの大人気連載「経営教室」の書籍化シリーズ。 日本屈指の高収益グローバル企業に変貌したコマツ。建機に搭載した情報端末「KOMTRAX」ばかりが注目を集めていますが、コマツの凄みは坂根相談役が組織に埋め込んだ「見える化」の徹底にあります。市場も、技術も、製品も、組織も、すべて見える化していく――。 本書では、そういった課題を可視化する能力をひもといていきます。

    試し読み

    フォロー
  • 言葉力が人を動かす 結果を出すリーダーの見方・考え方・話し方
    3.6
    リーダーの仕事とは、人心を掌握し、衆知を集め、彼らに全力を尽くして働いてもらうことだ。そのためには、進むべき方向と各人のなすべきことを言葉で示し、それに心の底から納得してもらわなければならない。 そのための道具は、つまるところ言葉しかない。 リーダーにとって、言葉は命なのである。 (「はじめに」より)
  • ダントツ経営―コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」

    Posted by ブクログ

    小松製作所についてもリサーチ。
    ダントツ経営という言葉は、聞いたことがありましたが、
    具体的にはよく知らなかったので、まずこの本から読んでみました。

    率直な感想は、コマツって、10年くらい先を行った経営をしている印象を受けました。
    まず、業界特性でもあるのですが、日本の市場がシュリンクすることが自明なので、
    グローバルに行かざるを得ないがゆえに、
    グローバル化がすでに進んでいるところ。
    さらに、景気の影響をもろに受けるために、
    臨機応変に在庫が対応できるような仕組みを作っていかないといけないため、
    かなり以前からデータをベースにした在庫管理や顧客への価値提供(コムテックス)が出来ているところ

    0
    2022年12月19日
  • ダントツ経営―コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」

    Posted by ブクログ

    2001年からコマツのCEOを務めた現特別顧問の坂根正弘氏がコマツでのCEO時代の経営について書いた本。平易な言葉で書かれているが、その内容は濃い。

    コマツは日本の会社だが非常にグローバルな会社になっており、日本での売り上げは全体の15%でしかない。またアジアシフトが急激に進み、2000年日米欧の需要が全体の約8割を閉めていたものが、執筆時点では3割になっていてそのトレンドは続いているという。キャタピラー社というジャイアントや国内の住友建機などと戦ってきたコマツはとても強い会社になっている。

    また有名な「コムトラックス」というシステムを導入したことでIT企業としても先行している会社である。

    0
    2018年01月01日
  • ダントツ経営―コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」

    Posted by ブクログ

    失礼な言い方かもしれないけど、現場上がりの社長という感じ。平易な言葉で現場の経験を元に経営を語っていてすごく読みやすい。敢えてだろうし、難しいことを簡単に伝えるって賢くないと出来ないなーと実感。

    0
    2015年12月08日
  • ダントツ経営―コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」

    Posted by ブクログ

    まだまだあまり知られていない人でも、立派な人は沢山いるんだなぁといった感想が一番最初に思い浮かんだ。

    知行合一・・・知ることと行うことは同じで、両者に違いはない。行動や実践を通じてこそ真の知識が身につくし、逆にアタマに知識だけをたくわえても、行動に移さなければ、真に知っているとは言えない。

    誰が買ってくれているのか、しっかり分析する。
    観光で誰が、来ているのか?

    0
    2015年11月15日
  • ダントツ経営―コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」

    Posted by ブクログ

    「企業の経営も国の経営も共通項があります。これまでも何度か触れたように、トップリーダーの仕事は、できる限り多くの人を同じ方向に向かわせ、汗と知恵を有機的に結集させることです。そうした観点から、いまの日本のリーダーは、次の4点についてビジョンを明確に示すことからすべてが始まると思っています。
    1.世界の本質的な変化は何か
    2.そのうえで日本の基本的課題は何か
    3.そして、自分たちの強み・弱みは何か
    4.どこから具体的に着手していけばいいか」

    すごいな〜。本当の危機に直面して本気になったコマツは違うな〜。

    0
    2013年12月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!