作品一覧

  • セメント樽の中の手紙

    Posted by ブクログ

    表題作初見は高校の教科書だった。当時何度も読み返した思い出がある。とても短い作品だからか、読みやすかったということもあっただろう。

    手紙の形式で劇的な場面が淡々とつづられ、それを読んだ夫婦の何気もない会話には、日々の生活―圧倒的な運命の重圧が潜んでいる。このコントラストのまぶしさを、未熟ながら感じ取ったのかもしれない。

    巻末には、作品解説のほか、年譜と作家解説も収載されている。

    0
    2019年02月04日
  • セメント樽の中の手紙

    Posted by ブクログ

    表題作をはじめ、どの短編もせちがらく、泣いてしまいました。哀しいだけで終わらない、暗い救いを見出させてくれるのがこの本の素晴らしいところです。

    0
    2013年04月28日
  • セメント樽の中の手紙

    Posted by ブクログ

    悲惨な現実を知ることになっても
    たまたまだとか、それが普通だとか、自分はまだましだとかいう思いが心のどこかで自分自身を縛りつけて
    これまでの生活から抜け出そうと何かを変えようと行動に移すということが出来ないのは、今も昔も変わらないのかもしれない

    0
    2024年05月01日
  • セメント樽の中の手紙

    Posted by ブクログ

    小林多喜二と並ぶプロレタリアート文学の旗手、ということで読んでみた。
    小林多喜二よりも、モダンな感じがする。
    同じ福岡県出身ということもあって、夢野久作っぽいところもあるが、気のせいかもしれない(夢野は福岡市、葉山は京都郡)。

    短篇が8編収められているが、最後の「氷雨」が秀逸。

    小林にしても葉山にしても、共産主義革命家として国家の弾圧化での芸術活動は冗談事ではなく、小林多喜二は警察に拷問で殺されるし、葉山は拘留中に二人の子供が餓死している。

    「氷雨」は共産主義から「転向」後の作品と言われているが、窮迫状態の中で書かれたこの哀切きわまりない心境の作品を「転向」と結びつけて語ってしまうところ

    0
    2020年04月20日
  • セメント樽の中の手紙

    Posted by ブクログ

    近代という時代を築き上げてきた人々の過酷な労働条件、生活を見ることができる。
    女工の恋人に対する思いが手紙に溢れていて、切なくなる。また、それを読んだ与三の気持ちも想像してみると、やるせない気持ちになってくる。短いが、プロレタリア文学を代表する素晴らしい作品だ。

    0
    2012年03月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!