作品一覧

  • ずるい日本語
    3.6
    1巻1,540円 (税込)
    「ものは言いよう」と昔からよく言ったもので、世の中は、言い方次第で価値観が180度反転したり、覚えづらいことを一瞬で記憶させたりすることができます。 「あの子可愛いな。でも、彼氏いるしデート誘えないよな」 ある飲み会で部下がそうつぶやきました。すると上司はこう言いました。 「じゃあお前は、キーパーがいたらシュートを打たないのか」 上司のその一言に部下は心打たれ、見事行動に移し、彼女をゲットしたのです。皆さんにお伝えしたいのは、「上司の言葉」が「部下の心」を動かした、という事実です。そして、心を動かすばかりか「行動する勇気」まで与えました。「言葉」が「行動」を生んだのです。 本書では、【IMPACT】【FUN】【SYMPATHY】【SPEED】【ACTION】という5つの切り口から、雑多な情報の中できらりと光る、おとなのコミュニケーション術を伝授します。
  • 脳のコンディションを良くする88の挑戦
    4.0
    1巻1,168円 (税込)
    最近、なにか新しいことをしましたか? 「起きて、仕事に行って、寝る」「起きて、仕事に行って、寝る」……。 忙しいとついついそんな単調な毎日を過ごしてしまいがち。 しかし、仕事での斬新なアイディアや、日々の活力は、 意識的に日々の習慣を変化させ、脳に刺激を与えることで生まれます。 本書では、Yahoo! のクリエイターが発想力を鍛えるためのエクササイズを紹介。 「異性のパンツを履いてみる」「1つのことだけやる日を作る」「いつもと違う道で帰ってみる」といった、 ちょっと勇気がいるものから今すぐできるものまで、 さびついていた脳をリフレッシュさせるアイディアが詰まっています。
  • プレゼンのアイデアノート51
    4.1
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コピーライター×マジシャンの「効くプレゼン、聞かないプレゼン」 電通コピーライターのアウトプット、情報収集、根回し力。マジシャン(iPadmajic)の目線、所作、空気創造、思考法。プレゼンですべきこと、してはいけないこと、レベルアップのためのヒント、マジシャンのプレゼン術、聴衆のマインド操縦法という切り口から、「効くプレゼン、聞かないプレゼン」のすべてを明かします。 あなたのプレゼンを変える、51のアイデア、ぜひビジネスの場でご活用下さい。
  • 企画に年功序列は存在しない
    3.7
    1巻1,232円 (税込)
    「iPad マジック」で、CNN、BBC、ウォールストリートジャーナルなど、日本だけではなく世界中のメディアに引っ張りだことなった、サラリーマジシャン(大手広告代理店のクリエーター兼プロのマジシャン)が、ビジネスマンに必要な「企画の考え方」「企画を生む行動の仕方」を解説していきます。 面白くって売れる商品・サービスを生むための企画力を身に付ける入門書です。
  • 年収があがるしゃべり方。
    3.2
    1巻1,232円 (税込)
    第1位「収入が増えない64.1%」。 読売新聞が30代の人たちに「あなたのストレスにはどういうものがありますか?」とアンケートをとった結果です。 この本では、高年収を得ている人に共通するしゃべり方を、ユニークな事例を織り交ぜながら解説していきます。 すぐに読めて、すぐに役立つ実用書です。

    試し読み

    フォロー
  • プレゼンのアイデアノート51

    Posted by ブクログ

    iPadマジシャンの人のプレゼン本。マジックになぞらえて、プレゼンの基本的な考え方が書いてあるので、プレゼン初心者向けとしてはすごくわかりやすかった。

    0
    2012年08月30日
  • プレゼンのアイデアノート51

    Posted by ブクログ

    慶應大学院理工学研究科卒の、コピーライター兼マジシャンという異色の経歴を持つ筆者。小手先の技術ではなくプレゼンの心構えが書かれています。場数を踏むのが大事だと思うので、こういう本の方が変なハウツー本よりも役に立つんだろうなと思います。

    0
    2012年06月30日
  • プレゼンのアイデアノート51

    Posted by ブクログ

    昼は電通のコピーライター、夜はマジシャンの内田さんのプレゼン本。
    メディアにも取り上げられ、iPadMagicで有名な方です。

    以前、文化庁メディア芸術祭で著者のパフォーマンスを見たことがあるのですが、印象として、プレゼン、トークが

    「めちゃくちゃうまい」

    明解であり、シンプルであり、伝えるということをうまく表現されているなって思いました。

    そんな著者がプレゼン本として出したのが本書。
    手書きの絵や文字が親しみやすく、誰にでも勧められます。

    内容自体はプレゼンの技法、テクニックというよりはプレゼンに対してどのような姿勢で望むのかということ。アイデアや企画な面も強い。
    コピーライターで

    0
    2012年02月25日
  • 企画に年功序列は存在しない

    Posted by ブクログ

    読み終わって勇気をもらいました。
    とにかく行動あるのみ。もっともっと自分というものをみつめていきたいと思います。

    0
    2011年07月09日
  • 企画に年功序列は存在しない

    Posted by ブクログ

    タイトルから想像していた以上に、具体的な、誰にも当てはまりそうなテーマばかりで、キモチ良かったです。

    0
    2011年02月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!