作品一覧

  • 学校では学力が伸びない本当の理由
    4.6
    1巻990円 (税込)
    教育界のブラック化、教員の低レベル化、毒親の変異化、児童・生徒の超二極化、カリキュラムのカオス化――学校をめぐる数々の問題について、マクロとミクロの視点を行き来しながら、海外との比較も踏まえて論じ、より良い教育を実現するための提言を行う。8万部『残念な教員』著者による危機の教育論。
  • 本物の教育~偏差値30からの京大現役合格~
    4.0
    1巻726円 (税込)
    コミュ障でいじめられて、中学受験も失敗。そんな自分(阪本)が高校で先生(林)に出会い、京大理学部に進んだ、学びの物語――ベストセラー『残念な教員』の著者と教え子による、大学受験を超えた真の教育論。
  • 残念な教員~学校教育の失敗学~
    3.6
    1巻792円 (税込)
    「教え方を知らない教員」が8割! 鈍感教員、学ばない教員、学べない教員、コミュニケーション不全教員、理念欠如型教員――「残念な教員」を量産する学校教育現場の「失敗のしくみ」を踏まえ、過去の教育実践の蓄積と著者自身の取り組みをベースに、未熟練教員と生徒を共に成長させる方法を提示する。
  • 学校では学力が伸びない本当の理由

    Posted by ブクログ

    少子化が引き起こす低学力化問題について日本はもっと真剣に考えなければいけない。飛び級制度の導入と部活動の地域移行化に関する筆者の考えに説得力がある。

    0
    2024年03月29日
  • 学校では学力が伸びない本当の理由

    Posted by ブクログ

    ずっと自分が思い、考えていたことととても近いことや同じだなーと思ったことが自分の中の物よりも詳しく書かれていました。
    現状として「本当に学校の勉強だけで学力はつくようになっているのか?」という疑問を持ち始めると、「そうだ」と言い切るだけの根拠に中々乏しい現状があると思います。
    場当たり的なカリキュラムの追加や変更、増えていくばかりの教師の負担、それでも財源は出ずに減らされ続ける一方で、求められる学力を備えられるだけの準備や力量が絶対にあると言い切って出来ている人は一体教師の側にも何人いるのか。
    今一度検証して、考えていかなきゃ行けないのではないかと思います。
    コロナ禍で休校になったとき、マスコ

    0
    2022年06月13日
  • 学校では学力が伸びない本当の理由

    Posted by ブクログ

    日本教育の見直しを考える時期に来ている実感を得られました。その時代に合った考え方、教え方を常に考え、アップデートしていかなければなりません。一律に行う一斉授業のよいところは多く存在すると思っていますが、それだけでは足りない時代です。こういうお考えの方々が集まって、よりよい教育の形を提示していただきたいと切に願います。前作「残念な教員」も拝読いたしましたが、私自身もまだまだ足りないことだらけだと痛感させられました。納得に至までの時間がかからず、分かりやすい本です。

    0
    2022年05月23日
  • 学校では学力が伸びない本当の理由

    yJR

    ネタバレ 購入済み

    早急な教育改革が必要

    学校での教師を経験し、現場の最前線で働いた筆者からの意見・提言は貴重であると感じる。
    年齢が同じだからという理由だけで、同じレベルの内容を理解度が異なる生徒に提供するのは私も不同意。
    実際、子供が小学校入学時に配布された各学年の授業コマ割りを見て感じたが、小学校授業に英語教育も週2回入れたからと言って改善するとは到底思えず、むしろ国語や算数といった主要科目の時間が削られているように見えた。正直学校教育に期待は薄く、各家庭での教育が重要になっていると強く感じた。
    留年や飛び級だけでなく筆者が提案していた受講内容を個人の進度に合わせて受けられることは真の教育という観点から非常に重要だと感じた

    #タメになる

    0
    2022年04月29日
  • 学校では学力が伸びない本当の理由

    Posted by ブクログ

    外国の学校が良いとか日本の学校が悪いとかではなく、受身で学ぶのではなく、主体的・能動的に学ぶ意識を持たないと駄目だなと思いました。
    教育とは何か、改めて考えるきっかけになる内容でした。

    0
    2022年04月14日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!