作品一覧

  • ロボット革命 なぜグーグルとアマゾンが投資するのか
    3.6
    福島第一原発事故の直後に投入されたのは、日本のロボットではなく、アメリカ製だった。ソニーのアイボやホンダのアシモなど、世界トップとされていた日本のロボット技術は、なぜ役に立たなかったのか?一方、アメリカではグーグルが自動運転車の実証試験を進め、アマゾンがドローンと呼ばれる無人機での配達を目指すなど、ロボットに対する巨額の投資が活発化している。日本でも、安倍首相は「ロボット革命」を経済成長戦略の目玉としている。人間はロボットをどう受け容れればよいのか? 日本のロボット開発はどうあるべきか? 自らロボット開発に携わる著者が考察する、ロボット社会の今と未来!
  • 自動運転・AI・ロボット
    -
    1巻220円 (税込)
    情報技術(IT)の進化で、自動運転やロボットと、その開発のカギを握る人工知能(AI)の市場が爆発的に広がっている。日本企業にはビッグチャンスの到来だ。いま企業は何にしのぎを削っているのか。最新情勢を報告する。 本書は週刊エコノミスト2015年1月27日号で掲載された特集「自動運転・AI・ロボット」の記事を電子書籍にしたものです。 自動運転・AI・ロボット ・100兆円市場に成長する新産業 ものづくり日本の逆襲が始まった ・インタビュー 「自動運転のインテル」目指すZMP ・インタビュー 「人の考えを読むクルマ」日立オートモティブシステムズ ・ゼロから分かる!自動運転・AI・ロボットQ&A ・自動運転・AI・ロボットで注目の銘柄76社 自動運転 ・富士重に出遅れたトヨタが巻き返しに本腰 ・ソニーが車載カメラ向けイメージセンサーを商品化 ・クルマのスマホ化 グーグルのお株を奪うノキアの底力 ・キーマンインタビュー ホンダ 横山利夫・本田技術研究所上席研究員 ・無人機 アマゾン追う千葉大ベンチャー 25年に10兆円 広がるロボット ・インフラ維持管理で活躍 有望5分野で市場拡大 ・橋、トンネル、下水道、発電所 建設以外の企業が続々参戦 ・建機・農機の自動化で成長するトプコン ・キーマンインタビュー ソフトバンク 冨澤文秀・ソフトバンクロボティクス社長 ・物流ロボット 作業補助スーツや台車ロボで省力化 ・Google vs アマゾン IoT狙うグーグルのロボット投資 ・日本が強い産業用ロボット 新市場は掃除・介護・ヒト型 人口知能(AI) ・米巨大IT企業の覇権争い グーグルの攻勢、逆襲のIBM ・「法務AIでトヨタと協力」守本正宏UBIC社長
  • ロボット革命 なぜグーグルとアマゾンが投資するのか

    Posted by ブクログ

    ロボット業界の第一人者による、今後のロボット業界の見通しと、注力すべきことが明記されています。
    技術開発だけではなく、ビジネスに繋がるソリューションやアプリケーションへの注力。
    ロボットのみの自律だけではなく、少子高齢化社会など将来を見据えたヒトとの共存。
    さらには、ヒトとの倫理観や、本質的安全性を確保しつつも、直接的なサーベイ実験ができる環境の充実。
    メタで考えると、今の日本企業のビジネス課題と整合性がとれる内容でした。

    0
    2017年05月07日
  • ロボット革命 なぜグーグルとアマゾンが投資するのか

    Posted by ブクログ

    国内のロボット工学が今後もますます発展していき便利な社会になってくると思う。

    しかし、自動運転の車や介護補助のロボット、足が不自由な人向けの補助器具などの自動化技術が進めば進むほど、トラブルが発生した際の責任の所在についての議論が先行し、エンジニア達がなかなか製品化できないというジレンマが。

    さらに行政側が、「これは危険だからダメ」「あれ付けろ、これ付けろ」と難癖を言い出す始末。

    これまでにないイノベーティブな製品が生まれつつあるのに、今のライフスタイルやワーキングスタイルを飛び越えた発想が丸でない。せっかく技術革命が起ころうとしているのに、それをアホみたいに止めようとしているのが今の行

    0
    2015年01月29日
  • ロボット革命 なぜグーグルとアマゾンが投資するのか

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    2019年14冊目。5.0/10点

    あまりにも普通過ぎてちょっともう何とも言えない感。書かれてる事全般、まぁその通りなんだけど特に発展性もないというか、言う意味がない事というか。
    「皆がロボットとの生活を意識することが大事」みたいに書いているけれど、具体的にどう意識したらいいのかとかピンと来ないし。
    たまにいくつかの「へー」があった程度の印象。へーと思ったのはつくばでセグウェイが走れるようになったとか、細かい事。
    評価できる点としては著者が色々な取り組みを実際にされている、口だけではないんだろうなという点。

    しかしまぁ全体的に「ふーん」くらいの印象の本だった。革新的な話を求めている人には退

    0
    2019年02月26日
  • ロボット革命 なぜグーグルとアマゾンが投資するのか

    Posted by ブクログ

    平易な文章で「ロボット」の現状が分かる本。
    一足飛びに「ロボット」が人間の生活に入り込むことがないが、課題を解決しながら徐々に「ロボット」が関わる未来を想像させてくれる本。

    0
    2015年03月22日
  • ロボット革命 なぜグーグルとアマゾンが投資するのか

    Posted by ブクログ

    あと20年もすれば、ロボットが普通にいる社会になっているんだろうな。話題の自動運転の行方も要注目。本書で触れられている「赤旗法」って、現代からみると本当にアホみたいに見えるけど、今でも似たようなことやってるね。

    0
    2015年01月24日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!