傲慢な援助

傲慢な援助

貧困には(1)極端な貧困が存在する悲劇と(2)先進国の援助が現地に届いていない悲劇がある。本書は第2の悲劇を検証し、現地の人の生活を本当に改善する新しい援助の形を模索する。

...続きを読む

傲慢な援助 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    傲慢な援助。ウィリアム・イースタリー先生の著書。貧困国、貧困状態にある貧しい人たちへの援助は正しいやり方でしないと何の問題解決にもつながらないし、自分勝手で自己中心的な傲慢な自己満足、傲慢な援助にしかならない。せっかくの援助が、単なる傲慢な自己満足、傲慢な援助に終わらないためにするべきことをきちんと

    0
    2019年07月19日

    Posted by ブクログ

    「人はインセンティブに反応する」という基本原則に沿った論になっている。過去の援助について、明解に失敗の原因を分析している。さらにMDGsもその延長線上にあるとし、そのディレクターでもあるサックスを批判しているが、これも説得力がある。MDGsを批判的、客観的に見るためにも有用。共同責任から各々特化した

    0
    2012年10月07日

    Posted by ブクログ

    「人はインセンティブに反応する」という基本原則に沿った論になっている。過去の援助について、明解に失敗の原因を分析している。さらにMDGsもその延長線上にあるとし、そのディレクターでもあるサックスを批判しているが、これも説得力がある。MDGsを批判的、客観的に見るためにも有用。共同責任から各々特化した

    0
    2012年06月27日

    Posted by ブクログ

    原題’White Man's Burden。白人の債務。俺ら白人偉いもんね,かわいそうな有色人種たち助けてあげなきゃね、ということか。たしかに傲慢だな。でも傲慢な援助と訳すと人種差別的な意味合いが全く分からなくなってしまう。


    本書にある事実;援助資金や援助物質が中央政府に届いたとき、ど

    0
    2010年01月06日

    Posted by ブクログ

    貧困問題についての本。内容はタイトルから想像出来る。ジェフリーサックスの意見に真っ向から対立している。個人的にはイースタリーの意見に納得した。訳が少し固いが、内容は素晴らしく読みやすい本でした。

    0
    2012年08月07日

    Posted by ブクログ

    開発援助政策におけるユートピア的意見(つまり援助を増やせば貧困を撲滅できるという考え方)を否定しまくっている本。そうではなくて、今の制度を改めてもっと具体的なプランニングなどを取り入れるべきだと、著者のW.イースタリーは主張している。エビデンスを用いての議論なのでそれなりに説得力はあるが、やや強引か

    0
    2011年01月14日

    Posted by ブクログ

    世界銀行のエコノミストが、世界銀行の成功・失敗事例をもとに、経済援助は、プランナー(トップダウンで計画を立案・遂行する人)ではなく、サーチャー(ボトムアップで地域地域の実情にあわせて、活動を支援する人)が望まれると解説している。壮大なテーマをもとに途上国の政治・社会に介入し、さらに混乱に陥れる先進国

    0
    2010年05月05日

    Posted by ブクログ

    渋谷のお気に入りの本屋で
    タイトルに引かれて購入。

    2週間弱くらいかけて読みまシタ

    自身も貧困国の支援に従事した筆者が
    コレまでの「白人の責務」的支援は
    効果が無かっったと批判

    <従来>
    ・支援国のプランナーによる
    ・大規模でユートピア的支援計画
    ・現地の権力者

    0
    2010年01月31日

    Posted by ブクログ

    091209 by東女ms.terumi 高価 結論だけでも
    ---
    「援助はなぜ、貧しい国の人々を幸せにすることに失敗し続けてきたのか?」

    ここに2種類の「貧困の悲劇」がある。
    1つ目は、貧困が人々を苦しめているという悲劇。
    2つ目は、莫大な援助をつぎ込みながらも、それでも貧困はなくなっていな

    0
    2009年12月09日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     本書全体を通じて、プランナーとサーチャーという立場が比較軸として語られる。
     プランナーとは、援助対象から離れた場所で、大所高所に立ち、課題の理想的な解決が可能だと考えている援助者のこと。サーチャーとは、援助対象のすぐそばにいて、全ての課題を解決することは不可能だが、今よりも少しだけ物事を良くする

    0
    2012年01月26日

傲慢な援助 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す