102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方

102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方

1,500円 (税込)

7pt

よく寝てよく食べよくしゃべる。
こんなかわいいおばあちゃんになりたい!
「中国新聞」に“人生100年時代のモデル”として密着記事が連載され、
RCCテレビ「イマナマ!」にも出演し、広島で大人気!
102歳の哲代おばあちゃん、初めての本。
自分らしくご機嫌に老いるためのヒントが満載。

尾道市の山あいの町で畑仕事をしながら一人暮らしを続ける
哲代おばあちゃんの日常を追いながら、「長生きできる八つの習慣」
「生き方上手になる五つの心得」「私らしくいるための五カ条」などを紹介。
哲代おばあちゃんの名言やチャーミングな写真がてんこ盛りで、
読めば「うまいこと老いる」極意がわかり、元気がもらえます。
哲代おばあちゃんの「おいしい長生きレシピ」もカラーで掲載!

「老いるとできないことは増えるし、心がふさぐ日もあります。
でもね、嘆いてもしょうがない。私は自分を励ます名人になって、
心をご機嫌にしておくんです。人を変えることはできませんが、
自分のことは操作できますけえな。
そんなおばあさんのひとり言を集めたような本でございます。
あの世で夫も大笑いして読んでくれとることでしょう」(はじめに より)

石井哲代(いしい・てつよ)
1920年、広島県の府中市上下町生まれ。
20歳で小学校 教員になり、56歳で退職してからは畑仕事。
近所の人からはいまだに「先生」と呼ばれている。
26歳で同じく教員の良英さんと結婚。子どもはおらず、
20年前に夫が亡くなってからは、親戚や近所の人に支えられながら
一人暮らしをしている。100歳を越えても元気な姿が
「中国新聞」やテレビなどで紹介されて話題に。

...続きを読む

102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    159ページ
    1400円
    1月13日〜1月13日

    102歳で一人暮らしをしている哲代さん。畑仕事やご近所さんとのおしゃべりをしながら、日々懸命に過ごす哲代さん。老いるとできないことが増えて、心がふさぐ日もあるけれど、心をご機嫌にして、心も体もさびない哲代さんのありのままの生き方が描かれている。

    0
    2024年03月24日

    Posted by ブクログ

    表紙の笑顔が可愛らしくて思わず購入したが、この人を見てはじめて長生きしてみたいと思った。さすが元教師をされていただけあって非常にわかりやすい言葉で人生の大切なことが書かれている。どうかお元気でいてほしい。辛いことや苦悩もあるがそれでも前を向いて生きていく。心が塞がった時や行き詰まった時に繰り返し読み

    0
    2023年12月20日

    Posted by ブクログ

    90代の人生の大先輩からお勧めいただいた御本
    全ページにわたる確立された生き方に全力でかっこいいと思うと共に、ところどころに挟まれる御写真が笑顔すぎて萌えしかない(失礼)
    そしてやはり素敵な人の周りには、自然と素敵な方が集まるのだなと感じた
    こんな生き方してみたい

    0
    2023年11月29日

    Posted by ブクログ

    今の自分に必要な言葉がたくさんありました。
    人との繋がり、支え、笑顔、今の世の中で薄れていることをてつよおばーちゃんはとても大切にしていますね。
    私も日々の生活にもっと感謝をし、楽しもうと思えました。
    物事は表裏一体。良い方をみる!
    人生の教科書にしたい本です。

    0
    2023年09月12日

    Posted by ブクログ

    新聞の広告で哲代おばあちゃんの可愛らしい笑顔に惹かれて購入。既に何回も最後まで読んではまた読み直しを繰り返しています。後述しますが、私にとっては「楽しんで勉強ができる教科書」のようだと感じました。

    辛かったことも悲しかったことももちろんあって、それでも明日も生きていくために自分をご機嫌にする。素晴

    0
    2023年08月22日

    Posted by ブクログ


    自分がどう生き、どう死ぬかについてよく考える小さな暮らしで豊かに生きたいのに、それができずもどかしい。
    新しい刺激を求めてやまない。
    脳内に麻薬を求めている。
    哲代さんの暮らしは毎日を慈しみながら、畑仕事をしたり自分でご飯を作ったりしている。
    どちらも私が苦手なことで、真似はできない。
    マイサイズ

    0
    2023年08月21日

    Posted by ブクログ

    昨今、老害というすごく嫌な言葉があって、そんな存在も私は認識してます。
    そして身近なところでは、最近、90を超える祖母が亡くなりました。
    私の祖母、哲代おばあちゃん、共通して言えること、人生だから辛いコトあるのは当たり前で、でもそれを乗り越え、人生楽しむ!!(プラス健康…)苦楽のプロサーファー!!か

    0
    2023年07月29日

    Posted by ブクログ

    大変 読みやすくて一気読み。
    ふくよかな顔立ちで満面の笑顔のなんと素敵なこと。こちらまで笑顔になってしまう。
    姪っ子やご近所さんとの繋がりや、かつて生きていらっしゃった人たちとの繋がりもしっかりと大切にされている。そんなところも“弱気の虫”を上手く飼い慣らすポイントかな。
    “苦労のない人生はつまらん

    0
    2023年07月03日

    Posted by ブクログ

    笑顔がステキな102歳。ほんとに一人暮らし。
    「自分を励ます名人になって心をご機嫌に」
    よく食べ身体を動かし嘆くヒマを作らない。機嫌よくは自分次第。自分の心は自分で育てる。人生が錆びないよう、ワタシも心も身体も動かしていきたい。

    0
    2023年07月03日

    Posted by ブクログ

    こんなおばあちゃんになりたい!!!
    明るく元気に健気に生きている。でもその背景にはたくさんたくさんの苦労があった。
    てつよおばあちゃんみたいな心意気で人生歩みたい。

    0
    2024年03月27日

102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春e-book の最新刊

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す