プロフィール

  • 作者名:井川意高(イカワモトタカ)
  • 性別:男性
  • 生年月日:1964年07月28日
  • 出身地:日本 / 東京都
  • 職業:実業家

東京大学法学部卒。大王製紙の前会長。著書には「熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録」がある。

作品一覧

  • 自民崩壊2.8
    -
    1巻1,980円 (税込)
    2023年末、東京地検特捜部がパーティー券を使った裏金問題によって、岸田派、二階派、安倍派が解散した。とはいえ、超低空の支持率だった岸田政権にとって、「カネ」をめぐるスキャンダルは致命傷だ。支持率浮上の材料も乏しい中、2024年中には衆院の解散総選挙が行われる。現在の状況は、自民党が下野することになる麻生政権末期に酷似している。過半数割れ必至という予測も聞こえてきた。そこで本書では高須克弥氏と井川意高氏との対談を通じて、自民党を立体的に分析した。・自民党という政党の本質・自身が経験した金権政治の正体などの考察を通じて、自民党の近未来を導き出す。
  • 熔ける 再び そして会社も失った
    3.8
    カジノで106億8000万円を失い、会長辞任、獄中へ。 そして懲役4年の刑期満了後に、再びカジノへ。リベンジの舞台は韓国ソウルの「WALKERHILL」 3000万円が9億円にまで増えるマジックモーメント(奇跡の時間)を迎える。 果たして、負けを取り戻す夢物語か、破滅への一里塚か。 ギャンブラー井川意高によるバカラ放蕩記。 しかしその裏ではギャンブルよりも血がたぎる、現会長佐光一派による井川家排除のクーデターが実行されていた。 「大王製紙から井川家を排除し、自らの地位を盤石とするために、佐光は300億円も無駄金を上乗せして会社に損害を与えた。「他人のカネ300億円で買った社長の座」は、さぞかし温く心地良いことであろう。これこそ特別責任ではないか。しかも、私の金額の3倍である。有罪とすれば懲役12年だ。」(本文より) 大王製紙を舞台にした血みどろ裏切りノンフィクション!
  • 東大から刑務所へ
    3.7
    1巻856円 (税込)
    【ホリエモン×カジノで106億円熔かした井川意高の壮絶な人生哲学のぶつかり合い】 すべてを失わなければ、辿り着けない強さがある! 大学在学中に起業したライブドアを時価総額8000億円企業にまで成長させながらも、 世間から「拝金主義者」のレッテルを貼られ逮捕された堀江貴文。 大王製紙創業家の長男として生まれ、幼少時代は1200坪の屋敷で過ごし、 42歳で3代目社長に就任しながらも、カジノで106億8000万円を使い込み逮捕された井川意高。 二人の元東大生が刑務所に入って初めて学んだ“人生の表と裏”“世の中の清と濁”。 東大では教えてくれない「人生を強く自由に生きる極意」を縦横無尽に語り尽くす。 ○エリートが辿り着いた“ムショの教え”○ ・人間の嫉妬ほど怖いものはない ・「成り上がり」は真っ先につぶされる ・裁判官の年収以上の金を動かした人間は全員悪人 ・ドンペリより運動後の麦茶のほうが美味い ・くだらない愚痴を言い合えない環境ほど辛いものはない ・刑務所では前を向いてはいけない。後ろを数えろ ・すべてを失って初めて、自分らしい生き方が見つかる ・夜の独房で「死の恐怖」と戦って分かること ・どんな大恥をかいたって、すぐにみんな忘れてくれる ・結局、仕事に勝る自由はない ・シャバでついたアカは刑務所に入ってキレイに落とせ
  • 熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 増補完全版
    3.9
    大王製紙社長の長男として、幼少時代は1200坪の屋敷で過ごし、東大法学部に現役合格。27歳で赤字子会社を立て直し、42歳で本社社長就任。順調な経営、華麗なる交遊……すべてを手にしていたはずの男はなぜ“カネの沼”にハマり込んだのか? 創業家三代目転落の記。そして、刑期を終えたいま、何を思うのか――。出所後の独白を加え文庫化!
  • 熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録
    3.6
    カジノに入れ込み、注ぎ込んだカネの総額106億8000万円。一部上場企業・大王製紙創業家に生まれ、会長の職にありながら、なぜ男は子会社から莫大な資金を借り入れ、カネの沼にはまり込んだのか。その代償として、塀の中に堕ちた男の懺悔がここに―
  • 熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録

    Posted by ブクログ

    バカラで熱くなっていくところは、博打の種類も金額も違いますが、沢木耕太郎氏の『深夜特急』黄金宮殿を思い出しました。佐野眞一氏への批判で、ノンフィクション作家ではなく、フィクション作家には笑いました。アルコールとバクチへの依存を除けば極まともな経営者だったようですね。

    0
    2024年01月01日
  • 熔ける 再び そして会社も失った

    Posted by ブクログ

    大王製紙会長の、辞任、逮捕、会社のクーデターなど。とても読みやすい。

    東京大学から数千億円規模の会社の会長になってからの、辞任、逮捕でも、そこまで悲観せず、その場その場でいい面を見つけているのがすごいと思う。

    0
    2023年09月10日
  • 熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 増補完全版

    Posted by ブクログ

    面白かった。
    有能な経営者がカジノにハマっていく様子も面白かったし、カジノのシステムの話も面白かった。また上場企業の3代目の社長に上り詰めるまでの話も面白かった。

    やっぱり優秀な人の前半生の話(特に本人談)は、読んでいてとても面白い。
    評伝(自伝も)ってやっぱり面白いなぁと思う一冊でした。

    0
    2023年07月12日
  • 熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 増補完全版

    Posted by ブクログ

    自伝は真実が書いてあって勉強になりました。ビジネスの考え方としても学びになるところが多々あり、役立ちました。

    0
    2023年06月17日
  • 熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 増補完全版

    Posted by ブクログ

    【大王製紙の歴史】
    1950年に朝鮮戦争が起きると、焼け野原となった戦後日本に活を入れるかのような特需が起きた。
    そして朝鮮戦争末期の 52年あたりから「三白景気」と呼ばれる好況が続いている。
    紙・パルプ、セメント、砂糖という3つの「白」が一気に売れ始めたのだ。
    「三白景気」に後押しされて大王製紙は急伸張し、 56年には大証(大阪証券取引所)に上場、 57年には東証(東京証券取引所)に株式を上場している。
    いわばベンチャー企業が、バブル景気の大波にうまく乗っかったようなものだ。
    製紙業の最大の弱点は、膨大な設備投資を必要とする装置型産業だという点だった。
    巨額の設備投資を回収するためには1年や

    0
    2022年11月22日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!