作品一覧

  • システマ・ボディワーク
    -
    旧ソ連軍の特殊部隊で生まれたシステマ。 その本質は、心身の力を根本から引き出すことにあります。本書では、システマを「ボディワーク」という側面から紹介しています。ですからナイフへの対処法やパンチの打ち方といったいわゆる軍隊格闘術らしい技術は一切登場しません。しかし、この上なく実戦的です。あらゆる技術はそれを下支えする身体を整えることによって、威力を発揮するからです。「呼吸」「リラックス」「姿勢」「動き続ける」の4原則に基づいたシステマのボディワークを最大限に網羅しています。ビジネスマン、アスリート、主婦…どんな人も最高のパフォーマンスを発揮できるようになる、わかりやすく効果的なワークをぜひ体験してください。
  • ロシアンマーシャルアーツ システマ入門
    3.8
    「古の武術の達人の再来か 明らかに質の違った動き!! かつてシステマインストラクターのDVDを観た時、このようなレベルの動きが出来る人間が存在することに驚嘆した。 かつて私の主宰する会で武術を学び、会の解散後、運命の糸に導かれるようにして出会ったシステマに自らの生涯を託している筆者の処女作は、武術に関心を持つ人達には見逃せない一冊になると思う。」 ――武術家・甲野善紀」 日本人公認システマインストラクター・北川貴英による本邦初の入門書登場! ロシア軍特殊部隊“スペッナズ”で学ばれる格闘術「システマ」の基本ドリルから深い哲理までを解説した、待望の入門書が登場! 日本人インストラクター・北川貴英氏による分かりやすい文章と多数の図版は世界初の質とボリューム! 武術・格闘技愛好者はもちろん、日常生活にもそのまま使えるメソッドを紹介しています。
  • 人はなぜ突然怒りだすのか?
    4.4
    1巻946円 (税込)
    ロシア軍特殊部隊が開発した感情コントロール法を大公開!― 巷には〈怒り〉を単に理性で否定する本が溢れているが、人間が生まれ持つ感情の一つだと認めることで、初めて見えてくる対処法がある。旧ソ連時代は国家機密とされたロシア軍の訓練法〈システマ〉は、戦場のようなストレスフルな状況の中で、いかに怒りや怖れといった感情に惑わされず冷静さを保てるかを目的に、開発された。「怒れる自分から自分を守る」「怒れる他者から自分を守る」「怒れる自分から他者を守る」「他者の怒りから身近な人を守る」……。あらゆる〈怒り〉に対処する、実戦の中で磨き上げられた智慧がここにある。
  • やわらかな頭、もっと動ける身体のための! 最強のリラックス システマ・リラクゼーション
    3.5
    なぜあなたはリラックスできないのか? 心身共に溜め込んだ疲れは、やる気をなくし、体調も崩し、不安や怒りの元にもなります。このようなハードな状況を乗り越えるのに必要なのは、上手なリラックスによってもたらされる、確かな回復力です。 姉妹本『最強の呼吸法』で紹介したのは応急処置的な方法ですが、本書では、応急処置ではフォローしきれなかった、より根深いストレスを解消していく方法を紹介しています。 いつ終わるとも知れない戦場の日々を生き抜く為のロシア特殊部隊の訓練法「システマ」のテクニックは今やロシアの医療機関や教育機関、サッカーロシア代表チームなどのトップアスリートにも採用されています。 システマ創始者ミカエル・リャブコ特別インタビュー収録 解説 精神科医 名越康文
  • ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング
    3.8
    リーマンショック、東日本大震災など、パニックに陥ったり、ストレスをためやすくなっている人が多い今日。『一瞬で恐怖を消す技術』など心理面での恐怖の対処法の本はあるが、当書は呼吸法で恐怖を消す為の理論と実戦を解説します。 その呼吸法とは?ロシアの特殊部隊スペツナズが採用している軍隊格闘技システマにあります。戦場での恐怖から来るパニックやストレスを消す為にシステマの呼吸法は有効活用され、そのノウハウは、もちろん日常生活でも応用出来るものです。 なぜ恐怖を感じるのか?恐怖を招く理由など恐怖の分析から入り、恐怖を消す為に何故呼吸が重要か?その為には何をしたらいいか?頭をスッキリさせる為、やる気を出す為、スピーチ、ビジネストークなどへの応用を解説し、さらにトラウマ、パニックからの解消、脱出法も紹介します
  • 逆境に強い心のつくり方 システマ超入門―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド
    4.0
    戦場では、銃弾が飛び交う中でも平常心を保ち、リラックスできる者だけが生き残る。本書で紹介する「システマ」とは、あらゆる逆境に振り回されない心をつくるために、ロシア軍特殊部隊が実践してきた呼吸法を中心としたメソッド。内務省所属の特殊部隊のメンバーとしていくつもの作戦に参加し、政治家のボディガード養成などにも従事したロシア軍将校、ミカエル・リャブコが、ロシアに古くから伝わる武術を現代向けにアレンジして生み出したものである。一般的なマーシャルアーツのイメージとは違い、“体力をつけ、精神力を高めることで、攻撃しない人間になる”ことを目的としている。本書は、日本におけるシステマの第一人者が「満員電車で楽に過ごす方法」「短時間でリフレッシュできる四大エクササイズ」など、この技術を日常生活に応用するための考え方とテクニックを紹介する。現代人の「不安」や「怒り」を解消するための最強の癒しの技術!

    試し読み

    フォロー
  • 逆境に強い心のつくり方 システマ超入門―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド

    Posted by ブクログ

    逆境に強い心のつくり方
    システマ超入門―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド
    著:北川貴英
    PHP文庫 き 28 1

    こころの鍛え方というか、ソ連の武道である、システマの解説書でした。

    システマとは、ソ連の特殊部隊で生み出された軍隊格闘技で、ソ連崩壊後に、カナダのトロントに設立されたスクールから西側に広がったものとする
    コサックが伝え残した武術が源流とあります。

    システマの原則は4つ
     ①呼吸 ⇒ キープ・ブリージング
     ②リラックス ⇒ キープ・リラックス
     ③姿勢 ⇒ キープ・ポスチュア
     ④動き続ける ⇒ キープ・ムービング

    キーワードは4つ
     ①恐怖心のコントロール(自らの能力を殺

    0
    2024年02月19日
  • ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング

    Posted by ブクログ

    ロシアの特殊部隊が用いる武道であるシステマの呼吸法について重点的に書かれた本。わかりやすく記されている実用書で、システマを習いたくなった。

    0
    2021年12月09日
  • 人はなぜ突然怒りだすのか?

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    システマの本。感情コントロール。呼吸する。鼻で吸って口でふー、ぷーとはく。ある程度圧を残す。
    怒りに対して初期消火は呼吸。防火はブリージングしながらの運動。チェックポイント4つ。呼吸、異変あればブリージング。リラックス、固まっていたらほぐす。ゆする?運動?姿勢、固まっていたらまた動かす。動き、とどこっていたら動かす、身体、場所。回復する。自信をつける、痛みからの共感。マッサージ。動揺したら、回復のためにチェックポイントの動き。特に呼吸、痛みを糧とするために。ミスを認めるとともに成功体験としてとらえる。共感しようと努める。武器を取り除く。空想の手。傷ついた人には、リラックスを与えることを考える。

    0
    2021年08月24日
  • 人はなぜ突然怒りだすのか?

    Posted by ブクログ

     人間関係におけるトラブルで「怒り」が関わっていないケースはほとんどないだろう。怒りを沈めることができれば、多くの問題が大幅に減少するに違いない。相手が怒りを収めるか、自分が怒りを収めるか。前者よりも後者のほうが方法論としては成功の可能性は高い。そのノウハウは心理学、宗教、哲学あらゆる分野で考察が行われてきたが、そう簡単に実現できるわけではないのが現状である。本書は思考を操作するまえに、身体をコントロールすることによって、怒りを沈めるという方法を解説している。これはそれほど新しい発想ではなく、多くの武術や格闘技にはそのメソッドが含まれているし、ヨガや座禅も思考以前に身体に働きかけるものである。

    0
    2014年05月07日
  • ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング

    Posted by ブクログ

    いざとなったら、自分の身代わりはなく、自分で対処するしか無い。

    孤族の時代に家族や友人がいるとは限らない。いたところで助けられない状況だったり、この際だから死ぬに任せようと思う輩もいるだろう。

    今死ぬか生きるかという時に、かつて読んだ売れてるビジネス書やスピリチュアル系の本を思い出して呪文のように唱えようとすることは愚かだし、やりようがないはずだ。

    では、自分で対処するといっても、自分の何をどうすれば、そうできるのだろう。

    『自分の呼吸を、自分で意識して、コントロールする。』

    その時初めて、トラウマを思い出したパニックも、地震も、スーパーの買い占めも、職場で取り囲まれていじめに合って

    0
    2012年03月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!