クリス・ミラーの作品一覧

「クリス・ミラー」の「半導体戦争」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 半導体戦争―――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防
    4.4
    1巻2,673円 (税込)
    自動車や家電だけでなく、ロケットやミサイルにもふんだんに使われる半導体は、今や原油を超える「世界最重要資源」だった。国家の命運は、「計算能力」をどう活かせるかにかかっている。複雑怪奇な業界の仕組みから国家間の思惑までを、気鋭の経済史家が網羅的に解説。NYタイムズベストセラー、待望の日本語訳!
  • 半導体戦争―――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

    Posted by ブクログ

    ここまで重要な半導体に対してなぜ今まで無知だったのか!と気付かさせる良書。
    半導体をめぐる世界情勢の理解、投資で話題の半導体の今後を見据える上でも、必読だと思います。

    0
    2024年05月06日
  • 半導体戦争―――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

    Posted by ブクログ

    2024.4.19、TSMCの四半期決算が発表され過去最高の増収増益決算であった。売り上げは四分の1を占めるアップル向けスマホからエヌビデアなど生成AI向けサーバー需要(24年10%前半から28年までに20%以上に)の高単価先端品に移行中でAMD・メタなどからも広く受託生産を増やしている。最先端の2nm品は25年量産を目指し開発中で台湾で2拠点、米アリゾナで3工場建設中、「先端パッケージング」も台湾で増産・・・『日経新聞』の当日の記事である。
    この決算発表の日、この本を読み終えた。
    『半導体有事』に続いて面白く読めた。
    半導体は人類の未来を左右するキーファクターだ。
    序章に書いてある、「典型的

    0
    2024年04月21日
  • 半導体戦争―――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

    Posted by ブクログ

    ライフラインが石油から半導体に変わりつつあり、故に世界の勢力図も不安定になり国家間の争いも段々と表面化してきているように思います。

    世界で起きている国家間の争いを半導体の視点でみるとまた違った見え方ができるのではと思いました。

    0
    2024年04月06日
  • 半導体戦争―――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

    Posted by ブクログ

    クリス・ミラー著の半導体関連のビジネス書。本書はビジネス書として圧倒的な人気を誇っており、加えて、自身が春から半導体関連メーカーで働くため、読まない理由はなかった。本書は戦後から現在に至るまでの半導体の歴史を一冊にまとめた書籍である。産業の中心の米国目線で物語が書かれているため、日本のビジネス書にはない新鮮な目線で楽しみことができた。例えば、日本が米国から半導体の覇権を奪った1980年台では、日本国内では賞賛や歓喜といった喜ばしさ一色の記され方をされると思うが、本書では日本をかなり目の敵にしていて面白かった。本書が素晴らしい理由は圧倒的な文献引用数にあるといえる。そのため、なぜ出来事や発展衰退

    0
    2024年03月02日
  • 半導体戦争―――世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

    Posted by ブクログ

    熊本にTSMCが、北海道・千歳にはラピダスがやってきて、地元経済は活気に満ちているとのこと。自動運転車やスマホの進化もバンドあってこそ。サプライチェーンにおいて半導体はチョークポイントになっているーー。かつて半導体で世界を支配したとされた日本の地方や日々の生活でいま起きていることと、世界がつながる視点、視野、視座を持ちたいと思い読んだ。文字通り「半導体戦争」が起きていることを理解できるよい本でした。先に書いておくと、「2030半導体の地政学」(太田泰彦著、日本経済新聞出版)と併読すると、いっそう理解が深まるのでお勧めです。

    個々のエピソードがとても面白い。アメリカ、ソ連、日本、韓国、台湾、ヨ

    0
    2024年02月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!