作品一覧

  • ビリー・ミリガンと23の棺 上
    3.6
    ビリー・ミリガンは起訴されたのち、精神異常を理由に無罪となった。しかしその後、彼が送られたオハイオ州立ライマ病院は、体罰に電気ショック療法を用い薬物で患者を廃人にする恐るべき場所だった……『24人のビリー・ミリガン』では書けなかった、精神病棟内でのビリーの孤独な闘いを明らかにする驚異の続篇。
  • 24人のビリー・ミリガン〔新版〕 上
    4.1
    1977年、オハイオ州で連続レイプ事件の容疑者としてビリー・ミリガンという22歳の青年が逮捕された。しかし彼には犯行の記憶がまったくなかった。取り調べと精神科医による鑑定を行ううち、彼の内部には24の別人格が存在しており、犯行はそのうちの1人によるものだったという驚愕の事実が明らかになる。それまでほとんど知られていなかった「多重人格」という障害を広く一般に知らしめ、日本でも一大ブームを巻き起こした記念碑的作品。
  • 心の鏡
    4.0
    1巻660円 (税込)
    人間への愛と心の不思議さをあたたかな筆致で描きつづけ、世界中の人々を魅了する作家、ダニエル・キイス。代表的な長篇『アルジャーノンに花束を』の原型である中篇版のほか、奇妙な能力をもつ少年マロと弁護士デニスの運命の出会いを描く表題作「心の鏡」、万能コンピュータがひきおこす騒動をユーモラスに描いた「エルモにおまかせ」など、七篇を収録。キイスの魅力をあますところなく伝える、日本版オリジナル作品集。
  • クローディアの告白 上
    3.0
    1~2巻660円 (税込)
    1982年夏、作家ダニエル・キイスのもとに若く美しい女性が訪ねてきた。4年前に連続殺人事件の容疑者として逮捕され、後に無実と判明し釈放されたクローディア・ヤスコーだった。今こそ事件の真相を語るから、その話と彼女自身のことを本にしてほしいという。やがてキイスが話を聞くうちに、クローディアは精神分裂病に長年悩んできたことが明らかになっていく。ひとりの女性の苦悩から人間心理の複雑さを映し出す問題作。
  • 五番目のサリー 上
    3.8
    1~2巻748~836円 (税込)
    茶色の目と髪、いつも地味な服を着ているサリー・ポーターは、ニューヨークで働くごく平凡なウエイトレス。だが、彼女には人に言えない悩みがあった。子供のときから、ときどき記憶喪失におちいるのだ。それが原因で仕事も長続きしないし、結婚も破局をむかえてしまった。いまでは、愛する子供たちとも別れて暮らさざるをえない。サリーには知るよしもなかったが、彼女の心のなかにはあと四つの人格がすんでいたのだ……
  • 眠り姫 上
    3.3
    1~2巻770円 (税込)
    時と場所を選ばず突如眠りに落ちてしまう睡眠障害、ナルコレプシー。少女のころからこの奇病に悩んでいた31歳のキャロルは、ある日発作を起こし、何日も続く昏睡に陥ってしまった。その間、彼女の娘のエレナが男友達とともに他殺死体で発見されるという事件が起こった。キャロルは詳しい事情を知らないはずなのに、催眠状態に誘導されると、驚くべきことを語りはじめた。「娘たちを殺したのは夫のロジャーである」と…。
  • アルジャーノンに花束を〔新版〕
    4.5
    1巻946円 (税込)
    32歳で幼児の知能しかないパン屋の店員チャーリイは、ある日、ネズミのアルジャーノンと同じ画期的な脳外科手術を受ければ頭がよくなると告げられる。手術を受けたチャーリイは、超天才に変貌していくが……人生のさまざまな問題と喜怒哀楽を繊細に描き、全世界が涙した現代の聖書。
  • アルジャーノンに花束を〔新版〕

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    手術を受けた後の彼のおよそ8ヶ月は学ぶ事や理解する喜びや楽しみもあったがその大半は苦悩と困惑に苛まされていて、手術を受け知能を手に入れた豊かになった感受性は必ずしもめでたいハッピーエンドという訳にはいかない。(読み手によってはハッピーエンドかもしれないとも同時に思う)

    経過報告を書き続けることを彼はとても怖かったと思う。出来ていた事が出来なくなり、理解していたものが理解できなくなっていく毎日。
    もし自分なら耐えられそうに無いと思う。手術をする以前に戻るだけ、それでも生きていけたのに一度手に入れたものを手放すのはとても怖い事だと思う。
    実際彼は知能が退行していく事を感じながら神に本を読めます様

    0
    2024年05月25日
  • アルジャーノンに花束を〔新版〕

    Posted by ブクログ

    切ない。
    ただ"今の"自分にとっての幸せを感じられていればそれで十分なのかななんて思った。
    たとえそれが他の人から見たら、何か知識を持って見たら、幸せな状態なんて言えなくてもいい。
    友達が沢山いて嬉しいな、本が読めるようになって楽しいな、愛する人が出来て安心するな、、、その時の自分が何か幸せを感じられる出来事があれば、十分だよね。

    0
    2024年05月25日
  • アルジャーノンに花束を〔新版〕

    Posted by ブクログ

    読むべき本だったと思う。
    知識を得ることが必ずしも人を幸せにするのではない。ただ、周りからバカにされていた頃、自分が何も知らない時の方が幸せだったと分かるのもつらい。
    自分と同じくらいの知能になった時初めてアリスを抱き、自分の能力が落ちていくことを知りながら、このまま凍結すればいいのにとおもったところ、ノーマのことを助けたいと思いながらもそのまま家に残れなかったところにほんと悔しさがある。
    学問においてその道の権威だという方々も、表に出ている全てのことを知っているわけではなく、自分の知識の範囲で結論を出していると思うと、限界があるなということも感じた。

    自分が何を求めて、何を得ることで本当の

    0
    2024年05月24日
  • アルジャーノンに花束を〔新版〕

    Posted by ブクログ

    精神遅滞である主人公の元に現れた大学の先生は手術によって彼の知能を良くしてくれるとのこと。当然主人公はそれに乗っかり手術は無事成功するのだが…。といったあらすじ。六歳程度の知能しかないのが分かる通り、誤字脱字が多く、絵日記のような文章が続くのだが、知能が上がるにつれて加速度的に文章に変化が訪れる。しかし、知能が上がったことにより、悲惨な過去や周りからどう見られていたかを知り孤独を得る。そんな苦しみ続けるもそれに抗い続ける主人公から目が離せず、その行く末を追いたくなる。

    0
    2024年05月19日
  • アルジャーノンに花束を〔新版〕

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    愛の話だったと思う。
    チャーリーの知能が上昇下降している間中ずっと、チャーリーは他人からの愛を求め続けてた。

    知能が上がればもっとみんなから好かれると思っていたチャーリーが真実の残酷さを知るところも切なかったし、アリスとやっと愛し合えたと思えば知能を失っていって自ら彼女と離れるところも切なかった…。

    知能レベルと幸福は比例しない、ということを強く感じた本だった。

    感想を書くのが難しい…!
    とにかくずっと胸がキュウッ…となる話だった…。

    0
    2024年05月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!