【感想・ネタバレ】怪獣8号 8のレビュー

夢を諦めてしまった人、夢を諦めきれない人へ、心をアツくする物語!!

怪獣発生率が世界屈指の日本。
怪獣を討伐するために組織された防衛隊は、憧れの的でした。
害獣専門清掃業として働く日比野カフカも、かつては防衛隊員を目指していたひとり。
ですが、厳しい現実を前にいつの日か夢を諦めてしまったのでした。

そんな時カフカの仕事先に新しく入ったバイト・市川レノもまた防衛隊員を目指していたのです。
夢を諦めてしまったカフカに対し冷たい言葉をかけるレノ。
しかしそんなカフカはめげずに、目の前の仕事を一生懸命に挑みます。
そんな男気あるカフカの姿を見て、レノは心を動かされ防衛隊の募集年齢が引き上げられカフカも受験資格がある事を教えてあげるのです。

そんな矢先に、怪獣に襲われる二人。
なんとか助かるものの、謎の生物によってカフカは怪獣となってしまったのです!!
怪獣を倒す防衛隊員を目指していたはずが、駆除される側になってしまったカフカ…。
このまま彼は防衛隊員になれるのでしょうか…!?

夢破れた男が新たな力を手に入れ、再度夢を掴もうとする。ある種王道の少年マンガ展開ですが、主人公が32歳のおじさんという所が斬新です。
若者だけが夢や希望、可能性に溢れているわけではないという部分が、新しい少年マンガの道を切り開いたと言えます。
何歳になっても夢を見ることは大切であると思わせてくれ、子供だけではなく大人も心を掴まれるのではないでしょうか。

「怪獣8号」と命名されたカフカの見た目は、かなりダークなフォルムになっています。
物語も怪獣によって町が破壊され犠牲が出たりと重い展開ですが、カフカのおちゃらけた性格のおかげで全体的にコミカルになっています。
悲しい物語や重い展開は読むのが辛い…という方でもスイスイ読めるのではないでしょうか。

怪獣と言えば「ゴジラ」や「ウルトラ怪獣」など、日本には怪獣文化が根付いていると言えます。
この物語はそんな怪獣大国日本の新たな怪獣マンガと言えるのではないでしょうか。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

S

購入済み

短っ

読了までの体感時間5分。あっという間に読み終えてしまった。スピード感溢れる構成にワクワクする。
影の薄い(笑)主人公カフカの成長がやっと見れるかも?ってとこで終わり。まだまだ先は長い。

1
2022年11月06日

購入済み

安定して面白い

毎巻面白い、そして直ぐに読み終わってしまう(笑)
ついに8巻ですねめでたい!
先生も言ってましたが、毎回作品名の8号が8巻に見えるけど、今回は正真正銘の8巻!!

#笑える #アツい

1
2022年11月04日

購入済み

面白い!!!

ほんと面白い!!ここ最近の漫画ではかなり上位で面白い!!
ここにきて、主人公じゃない人物へのスポットの当たり方がいい感じ!
次も楽しみです!

0
2024年05月26日

購入済み

怪獣バトルアクション

怪獣9号との決戦に備えてみんな強くなろうとする。
次の戦いが大きいものと認識していますね。
こういう修業編みたいなシーンも好きです

0
2024年05月12日

匿名

ネタバレ 購入済み

カフカ少なめ。

8号表紙なのにカフカの出番少なめ。
レノと伊春が序盤メインでした。

レノが6号スーツを着る資格を獲られるか……
熱い展開でした。

#アツい #ドキドキハラハラ #カッコいい

0
2023年04月30日

購入済み

アニメ化もあるので!

続きがめちゃくちゃ気になる終わり方…!
アクションも去ることながらキャラクターの良さがひしひしと感じられる刊でした。

#ドキドキハラハラ #カッコいい #ダーク

0
2023年02月08日

購入済み

王道

ほんと、毎回王道。ジャンプ作品という感じ。
緊張感の中にも笑いがあり、胸が熱くなる。
ストーリーも構成も上手。何より単純に面白い

#アツい #感動する #カッコいい

0
2023年01月01日

匿名

ネタバレ 購入済み

怪獣8号

とても面白かったです。
バトルシーンが激アツでした。
また次のストーリーも楽しみにしています。
よろしくお願いします。

#アツい

0
2022年12月20日

購入済み

なにーー

最後の鎧さんはなんなの!?
カフカがこれからさらに強くなっていくのが楽しみですね。
仲間のキズナに感動です。

#アツい #泣ける #感動する

0
2022年12月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

なんかかなり昔の話だった気がする。レノが6号スーツ着て試運転?してる話だったんですね。
伊春くんの解放戦力が不安定系なんですね。こういう人ってのちに化けそう。でもその場合、レノが死ぬ展開だけはやめて欲しい。

終盤の保科副隊長がカフカに言ったことは確かに納得。
8号の力ではなく、自分の力を高めておくほうが後に使えるはず。

ラストに神社で登場した武神みたいなのって今後の伏線??気になるやん。

0
2022年12月11日

SHU

ネタバレ 購入済み

レノ出陣!

6号スーツを着たレノがいよいよ実戦へ。
伊春は、その背中を複雑な想いで見つめていた。
俺を置いていくなよ。
俺には才能がないのか。
俺は凡人なのか。
待てよ、レノ。お前も俺と同じ側の人間だろ。
この複雑な想いに伊春が一つの答えを出す。

誰もが抱く他人への羨望、嫉妬を乗り越える姿に感動しました。

#アツい #感動する #ドキドキハラハラ

0
2022年12月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今巻はもう伊春くん巻と言って良いのでは?レノの隣に伊春くんが居て良かった。
あ、保科副隊長!人気投票1位おめでとうございます(笑)

0
2022年11月17日

emi

購入済み

ワクワクする

1話分しか読んでないかと思ったら、もう最後のページでした笑
みんなそれぞれに戦う理由や葛藤があって、どのキャラクターも応援したくなるところが面白いと思う。

#感動する #アツい

0
2022年11月14日

ネタバレ 購入済み

ワクワク

前の巻でで絶望的な状況になって、見てるだけで大変だったけど、みんな前を向いて立ち上がっていてカッコよかった。きこるも頑張って欲しい。

#カッコいい #アツい #切ない

0
2022年11月11日

購入済み

心理面がよく描かれていた

レノの熱い思いと責任感が足を引っ張り暴走する様は見ていて辛いが、仲間との信頼関係で立ち直ったのは感動。後半のカフカのジレンマもよく分かり、この巻では主要人物の心の機微がうまく描かれていた。最後の鎧武者はなんなんだろうか、気になる。

0
2022年11月07日

Posted by ブクログ

仲間や国を守るために、怪獣に変身しなければならないが、それを繰り返すと、人間に戻れなくなるかも知れない

そして、人間に戻れなくなった場合は当然自分が討伐されることになる

なんて皮肉な設定なんだと改めて思う

緒方隊長、そんな過去があったんですか、、、

0
2022年12月21日

購入済み

めちゃくちゃよかったです!
ところで、コミックを読んでると発売を待っている間に内容を忘れちゃって、また読み直すんですけど、これは忘れてても毎回面白い。

0
2022年12月15日

m.m

ネタバレ 購入済み

伊春とレノ

伊春の、だめだこのまま進めないという葛藤
レノに対しての嫉妬
そしてそれを超えるただのいい奴、友達想いの前向きで引っ張れる力
自分自身で気づいていない自分
このペアのここからの活躍が楽しみ

0
2022年11月22日

Posted by ブクログ

鍛える間もなく実戦に次ぐ実戦。そして大きなものを失って…。みたいな流れからの、もっと強くならなきゃ的自己鍛錬のフェーズに。王道だけど、面白い。

0
2022年11月16日

購入済み

8巻

8巻の表紙はやはり怪獣8号でした。
市川が6号と適合するのがメインです。
キャラクターが多くてこの人誰だっけってなるキャラがたくさんいます。

0
2022年11月13日

匿名

購入済み

個性的なキャラに夢中

登場人物が皆キャラが立っていて、読んでいて飽きない。特に主人公は真っ直ぐな性格で、見ていて元気が出る。

#ドキドキハラハラ #笑える #アツい

0
2022年11月12日

Posted by ブクログ

レノが6号適合者として認められるまで時間がかかると思いきや、あっさりスーツとして着られるレベルまで到達していたようで。こういうすっきりした展開は本筋のみに集中させる良い構成だね

その中で扱われるのはレノの成長よりも、伊春の決意となってくるのは面白いな
初登場時こそ期待の若手として描かれながらも、怪獣やそれに匹敵する強者の戦いへと早い段階からシフトした事で彼らのような普通に強い程度の若手が注目される場面は減ってしまった
そこでレノが同じく若手ながらも強者の戦いへと参入出来るかもしれないという段になって、「俺だって通用するぞ――…」という覚悟でレノに喰らいつこうとするのは好印象を覚える描写

ただ、覚悟や決意程度で追いつけるほど強者の次元は生易しくないわけで
でも構図を別の角度から見ると、伊春が喰らいつこうとしているレノだって実は生易しくない壁に挑んでいる最中。レノが追い付こうとしているのは怪獣化出来るカフカ、守ろうとしているのは全ての味方
それは本来なら覚悟や決意だけでどうにかなる代物ではなかった筈なんだけど、6号スーツという存在が無理を可能に変えてしまうわけだ。その際にレノを守ってくれる者が本人含めいなくなってしまうという大きな欠点を無視すれば

そこで伊春がレノを独りにしない為に、「俺だって!」と吠えるようにレノの傍らに辿り着いたシーンは良かったなぁ…
同じように切磋琢磨した仲だから判る、自分より才能があるから信じられる。レノが6号スーツの適合者として認められる為に足りなかったラストピースを伊春が埋める存在となる展開は感動的だし、その中で伊春の眠れる才能が顔を出すのも良い
前世代の強者が見守る中で、未来を担う若者があのように活躍する描写は良いものだね


躍進するレノの報を前に自分の力に迷うカフカ。それをあの保科が教え導く展開となりますか
確かにカフカって怪獣の姿になってもならなくても格闘戦が主体となるのだから、いずれ必要となる修行だったと言えるのか。ここでカフカがどれだけ自己を高められるかで9号との再戦模様すら変わってくるかもしれないね

それはさておき、そんなカフカの前に現れた亡霊は何……?

0
2022年11月06日

購入済み

激アツ

レノの戦う姿。そしてみんなそれぞれのところで戦う感じがアツい。ウルウルきてしまった。これから仲間で戦うところもみたいなぁ。

0
2022年11月04日

Posted by ブクログ

「ついに8巻に見える8巻です」
作者コメントより(笑)

日比野カフカの同期・市川レノが、識別怪獣兵器・6号スーツの適合者として、認められるかどうかを見極めるための討伐作戦。自身の成長に悩む伊春と共に挑むのを見守る緒方隊長…。最近こういうおじさんキャラめっちゃ好きです。

0
2022年11月11日

Posted by ブクログ

>どの巻も8巻に見える
でお馴染みの怪獣8号ですが・・・
ついに8巻に見える8巻です!!(カバー折り返しより)

という8巻。
最後の幽霊から古代の対怪獣術を引き継いで…とするとかっこいいけど、自分のチカラでがんばるよ!ってやったところだしなあ。

レノの狙撃シーンは、ほんとに漫画が上手いよな!と思うことしきりでございます。
間がね、すごく伝わってくるんですよ。
しかも見開きのところ見ました奥さん、スマホで単ページで読むつくりなので、右ページ部分には怪獣がどうなったか全く見えていなくて、氷のエフェクトとか大穴あいたところとか全部きれいに左側にまとまってるんですよ。上手いなあ。

読者の共感を得る役が伊春君に移っていくのも本当に自然で、主人公やレノがどんどん強くなっていくのに読者が置いてけぼりにならない。で、カフカはこの後また読者のところに戻ってくると。

ジャンプ+はほんとなんでしょうね。
ほとんど無名、から超絶実力派にいきなり変身する作家ばっかりです。スパイファミリーも2.5次元のリリサもこれも。

0
2022年11月07日

「少年マンガ」ランキング