【感想・ネタバレ】専務 島耕作(1)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

部長時代に一緒に過ごしたニャッコこことナンシー、荒れた生活から立ち直ろうとしていたところを事故にあってしまい死ぬことになる。かなり切ない話でした。

#泣ける #ドキドキハラハラ

0
2024年05月10日

Posted by ブクログ

専務就任早々、悲劇に見舞われたが、ナンシーとはあれで良かったのだろうか。少し気の毒な気もするが、決着をつけるにはあのような形しかなかったのかもしれない。
アメリカも新たな担当地域に加わり、今回は懐かしいメンバーが登場して、結構面白かった。
ビパーシャーとの伏線も、ここで回収のようだが、赤松副社長の進退というおまけ付きで会社の動きも、急進的になってきた。郡山社長は前からこういうイメージがあったからこの辺りで、初芝が変わるのだろう。
大町久美子も仕事に参加するようだし、今後の展開が楽しみだ。

0
2021年05月04日

購入済み

社長交代どうでるか?

相変わらず島耕作の私生活はあわただしい。
ニャッコの展開はかなり衝撃的。仕事では初芝の新社長に郡山氏が就任。初芝がどう変わるか見物である。

#泣ける

0
2023年02月14日

ネタバレ 購入済み

時の流れを感じます

娘のナミと島耕作の関係は、本当に大人になったなーと思う所があります。色々あっても、繋がっている、親子という感じがします。時の流れを感じます。
でもナンシーに関しては、ナンシーが産まれる経緯からして、ちょっと府に落ちない所がありまして。。。今回、亡くなったのは、衝撃だったけど、仕方のない流れだったのかなと思ってしまいました。島耕作の弱点にしかならない、物語上で持て余す存在になってしまったなかなぁと。。。
作者さん、厳しい選択をされたなーと思います。

0
2020年04月28日

Posted by ブクログ

ついに専務に選任された島耕作。これまでの中国、インドを見ながらさらにはアメリカまでカバーしなければならない立場となった。中印米てもうほぼ世界やんか。実質ハツシバの海外部門をほぼ全部を見るに等しい。それだけでもかなり大変なことは容易に予想がつくがさらにそこから業績の悪化をV字回復をさせるために「破壊と建設」を掲げ新社長に就任した郡山の右腕となって辣腕を振るわなければならない。自分たちが経営に関わるということはここまでの労力と体力と知力が必要なのか。普通にのほほんと暮らす方がどれだけ幸せか分からない。登り詰めるというのはとてもすごいことだとは思うが、その裏では必ず犠牲になっている人がいるのだろうと思う。そして唐突にやってきたnyacco(ニャッコ)との悲しい別れ。若くして芸能界で活躍したらかなりの高確率で人生を壊すような生き方の方向へ進みがちだと思う。なかなかハードモードな人生でありやす。

0
2019年11月24日

購入済み

いよいよ経営の中枢

いよいよ経営の中枢に登って一段と忙しくなった島耕作である。どのシリーズにも言えることだが、様々な出来事が結果的に主人公に都合がいいように動いている。創作物だから、このようにしないと話がつながってゆかず読者の夢も叶えられないのではあるが、いつもやや現実離れしているな という感想を抱いてしまう。

0
2022年01月12日

「青年マンガ」ランキング