【感想・ネタバレ】課長 島耕作(1)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

匿名

無料版購入済み

ヤング編とか読んでからこの本読んでみると、若いころにこんな風に出会って関係が変化したのかと思う人物が多かったです。

#笑える #ドキドキハラハラ

0
2024年05月10日

購入済み

読みだしたらとまらない作品ですね。

0
2017年05月01日

購入済み

勉強になる

サラリーマンの教本です

0
2017年04月24日

購入済み

よかった

よかった

0
2017年01月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

つくづく良くできた漫画だと思う。
特に1巻は、読み切り作品という事もあり、1話1話が非常に重厚。
軽く読めない事もないが、じっくり味わって読んだほうが絶対美味しい。


そしてふんだんに盛り込まれるエロシーン。
話の半分以上にセクロスシーンがあり、
「なんだこりゃ」「んなわけあるか!」という漫画ならではの展開も多いが、
なんだかんだで、それが読者にとって夢があって非常に良いw


そして、そんなエロがあっても美しい読後感の良さ。
特に最初の二話は、女性のキャラクターも含めて非常に良く描かれている。
この感覚は初めて読んだ時に衝撃的だった。
エンタメとしていちいちスキが無いというか…

クリスマスの夜に矢部専務を出した、あの一連なんかも非常に上手い。
「四枚目の北を国士無双にぶちこんじまったぞ」は大爆笑!
でありながら、上手いなーと思える表現なんだよなーw
「春子とかいうわけのわからない軽薄熟女」ってひでー言い草wwwwww


ゲルピンとか小田原評定とか、言葉の勉強にもなります。
鶴瀬って…東武東上線沿線か!つーか割と俺の家と近い!みたいな発見も。
この時の島耕作が俺と同じ年齢、という事実に震えてしまったがw

0
2013年07月14日

購入済み

実際に、それなりの立場で社会活動をしている女性たちからは、この方、かなり評判が悪いのです。 まだ、昭和50年代という、はるか昔の物語であるとはいえ、とにかく、簡単に社内外の女性と情交をかわします。すべて合意ではありますが、いくら「ふんいきイケメン」な上司だからと、二次会にカラオケに行くような感覚でベッドインする様子には、この時代はそんなに娯楽がなかったのか、これが男の理想なのかと、理解できないところです。 初期の頃は、とにかく、出世していくために、敵が多いです。中には、かなりたちの悪いやつもいるのですが、なにぶん、このスケベサラリーマン、けっこうお間抜けで、脇が甘いため、すぐに致命的な弱みを握られたりします。 それを解決するために「どうすれば?」と条件交渉すると、大概、ヒヒジジイどもが「お前のオンナを差し出せ」と、これまた、この時代ならではの吹っ掛けをしてきます。

1
2022年03月05日

購入済み

現在まで続く島耕作シリーズの原点。今でこそ天下国家を語っているが、最初の頃はサラリーマン悲哀話だったんだな。色々と時代が変わって日本にもこんな頃があったんだなと資料的に見れる

0
2022年02月22日

購入済み

ここから全ては始まった

なんとも、男としてはクズ。夫には、絶対したくない。だけど、ひと昔前のサラリーマンは、だいたいこんな感じだったんだろうなーと郷愁を覚えます。経済成長の著しい古き良き時代ですよね。高度成長期の中、荒波を乗り越えて成功していく様は、清々しいです。
モーレツ社員!
サラリーマンサクセスストーリー!
バブルを勝ち抜く団塊の世代!
24時間戦えますか!
の、世界観ですね。

0
2020年04月28日

Posted by ブクログ

大手電器メーカー「初芝電産」のサラリーマン、島耕作が課長に内定するところから始まる物語。団塊の世代のサラリーマン生活が描かれる。会社の中の様々なしがらみや、駆け引きなどがなかなか面白い。出世の第一段階として、海外出張と単身赴任を経験する島耕作。これからどうなるのか。
ところで、彼の妻は怜子という名前だったはずだが、海外出張の連絡のところでは加奈子となっている。

0
2019年08月16日

ネタバレ

賞味期限切れ

もはや昔の、昭和時代のビジネスマンを知ることができる本。
バブル期を懐かしむおじ様達には未だに人気ですが、若い人たちからすれば、ジェネレーションギャップを感じる作品になりました。
ネタ本としてはお勧め

1
2015年03月15日

ネタバレ 購入済み

単身赴任すると何でロイヤリティなんだか全く理解できない。娘との約束を平気でスルーしたんだから家族に興味ないと思っていたら 妻に海外赴任同行を断られショックを受けるとか意味わからん。しかも 当たり前のように女を作る。それで家族のために頑張る俺!とか意味わからなすぎる!

0
2019年07月18日

Posted by ブクログ

現実にはあり得ないストーリー。
ただ、初の海外出張でも、英会話をなんなくこなすところがカッコイー。
もう少し、読み進めたい。

0
2010年07月04日

無料版購入済み

ザ・昭和

びっくりしました。連載期間を考えると不思議じゃないんだけどカラオケがバーだったり、カセットテープレコーダーが出てきたり。初めて読んだのですが、島さんって家で奥さんと夫婦生活あるんだろうか。外の女ばかりとじゃないですよね。奥さんとの生活を大切にできないのは嫌だなぁ。これが昭和あるあるなんでしょうね。別に絶倫なわけじゃないし、どこにでもいる会社員といのがいいのでしょうね。あるいは少し「足りない」感じがアジア男性の魅力なんでしょうかねぇ。

#ほのぼの

0
2024年03月10日

購入済み

良い時代だったよな

いくら半世紀前の団塊世代のサラリーマン物語とはいえ、随分と男にとって都合の良いストーリーが続く作品である。次々と問題が起こるが愛人を含めて幸運にも次々と解決してゆくというご都合主義のストーリー展開に呆れてしまった。かつてサラリーマンのバイブルと言われた作品だそうだが、いま振り返ってみれば「良い時代だったよな」ということかな。

0
2022年01月02日

「青年マンガ」ランキング