野末武義のレビュー一覧

  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    読んでよかった!

    何度か読み直したい。(喧嘩した時とか特に笑)

    夫婦、カップルが寄り添う会話、コミュニケーションを目指す
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    夫婦・カップルだけの関係にとどまらず、人間関係を良好に築くためにどうすればいいかを、本質的に記載している本だった。
    説明も分かりやすく、初学者でも理解しやすい言葉遣いだった。

    人といい関係を築くためには、自分のことを受け入れ、相手とアサーティブに対話することが必要。簡単にアサーティブにな対話ができ...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    結婚する前に出逢いたかった本
    結婚すると色々ありますがこの本を読み返して、自身の至らなさを素直に感じる事ができます
    読んで損は無いと思います
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    読んでよかったと思う。

    自分のことも相手のことも尊重して物事を考えられるようになりたい。

    相手に変わって欲しいと願うならまずは自分が変わっていかなきゃいけない。

    特に家族との強い結びつきの話。ハッとさせられました。

    夫婦は自分が育った家庭より長く続くであろう一つの家族なのに。

    自分も、相手...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    そもそもで、関係性を続けることの大変さを異文化交流と表現しています。
    上手くいかないのも当たり前、という事ですね。

    そんな中、付き合いたてから、子供ができて成人するまでなど、様々なライフステージで起こりうる問題の話があります。

    親密でいるには、お互いにケアし、他ではない相手を尊重し、楽しむことが...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    今後の人生で何回も読んで、内容を実践していきたいと思えた本。まずはDESC法で自分の意見をアサーティブに伝えていきたい。夫婦間だけでなく、仕事、友達、兄弟親全てにおいて。
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    バイブル

    何度も読み返したい
    カップルだけでなく、実家、職場にも応用できそう。
    ただやっぱり夫婦は特殊だが。

    自分の実家の思想や文化に寄ってしまうというのは意識したい。いいのも悪いのも。
    自分も相手も理解するのに役立ちそうです!
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    コミュニケーションをとるうえで慮る観点という意味では、必ずしもパートナーに限定するものでもない有用性を感じました。
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    「夫婦・カップルのためのアサーション」
    アサーション=自分も相手も大切にする自己表現
    「大事なものは、たいてい面倒くさい」by宮崎駿
    長年にわたって夫婦の良好な関係を保ち続けていくために必要なこととは、公平性(ギブアンドテイクのバランス)と親密さ
    人から支えられることも大切なのですが、自分で自分を支...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    親密な人との関係性に悩む人に読んでほしい本。自分がなんとなく感じていたことが、わかりやすく書いてあったのでよかった。独身時代に親密な関係を築く能力を身につけたい。

    【印象に残った点】
    ・2人の関係性を築くポイント…ルール作りをする・お互いに不完全な人間と認識する・感情をシェアし合う…etc

    ・源...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    アサーション関係の本は初めて読んだけど、この本は夫婦、カップルといった型に当てはめるだけではなく、他の人達に対しても通ずるところがあると感じた。日頃から感謝を伝える習慣だったり、具体的なアクションが書かれていて早速実践してみようと思う。男女で脳の構造も違うみたいだし、伝え方伝わり方も人それぞれだよな...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    全日本人読むべき本。
    伝えたいことは、はっきりと伝えながらも相手を不快にさせないようにする方法が学べる。
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    自分自身で読んだあとに妻にも読んでもらいました。最近子供が生まれてから喧嘩も増え衝突も多かったですが、この本に書いてあることを少しずつ実践してお互いがお互いを尊重しながらコミュニケーションが取れるようになり、ほとんど衝突はなくなったと思います。読んで良かったですし一人で頑張るのではなく、妻にも読んで...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    夫婦関係に悩んでる人には解決策の一つになるかもしれない。
    今現在で悩んでいない人たちは自然と出来ている、もしくは常日頃心がけている事を書いてくれている。
    どっちが悪い、などではなく考え方や捉え方の提案をしている本なので、抜本的な解決になるような特効薬的な効能は期待しない方が良い。
    これから関係を築い...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    コミュニケーションにおける問題点と解決策の提案がまとめられている。
    こうすればうまくいく!と言う簡単な裏ワザは存在せず、面倒でもひとつひとつステップを踏んでいくしかないと実感した。
    感情や問題に囚われてしまった際に立ち返って客観視するよい契機となる良書。
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    アサーティブなコミュニケーションとは

    相手を肯定する
    自分も肯定して気持ちを適切に表現する
    (※本書の引用ではなく一般論としてです)

    といった、スピリチュアルな定義もあります。が、
    具体的に、
    怒りにおけるアサーティブとは、
    傷ついた、悲しいなどの一次感情を飛ばして怒りや恨みなどの二次感情を表現...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    パートナーとの関係に悩んでいる人に読んでほしい本。

    自分は良かれと思ってやってることや正しいと信じているものが、育った環境や思い込みだったと自覚させてくれます。

    私自身、パートナーとの関係に10年近く悩み、試行錯誤を繰り返してきました。

    しかし、この本を読んでから改めて自分の未熟さを知り、もっ...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    メンタリストDAIGOさんが以前薦めていた一冊。
    一度ゆっくり読んだ後再びサッと読破。

    小難しい話はなく、ふむふむ分かりやすい描写でサクサク読み進められる。

    実家との結びつきが強すぎたり、
    片方が趣味だけに夢中になったり、
    するとこじれやすい。
    言葉のあやで相手の本心が分かるわけではない…

    ...続きを読む
  • 夫婦・カップルのためのアサーション
    パートナーだけでなく、両親や兄弟、先輩後輩など、男女のコミュニケーションのズレが気になって読んだ本。
    男女によって思考の癖があるけど、感情的なタイプ、理性的なタイプ、主張の仕方が攻撃的、非主張的なタイプがいる。日本人は概ね非主張的な人が多い。
    ★攻撃的=I’m OK, You’re not OK
    ...続きを読む
  • マインドフル・カップル パートナーと親密な関係を築くための実践的ガイド
    マインドフルネスとACT(アクセプタンスコミットメントセラピー)が読みやすくてライトなワークで体験できました。マインドフルネス要素が個人的に肌に合わない部分はありましたが、多くのカップルが困難に立ち向かえる本だと感じます。