星井博文のレビュー一覧

  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    流れ星が消えるまでに3回願い事を唱えられるか?
    願い事が叶うか否かは普段の在り方が決める。

    ⚫︎仕事=知識・経験(知識力)+考える(地頭力)+伝え方(対人感性力)
    料理=食材+調理+見た目

    ⚫︎地頭力とは、どんな分野にも応用できる、知識力とは対極の「自分の頭で考える力」

    ⚫︎仮説を考えるときに...続きを読む
  • マンガでわかる 行動経済学(池田書店)
    人間の脳の働きって単純で、だからこそ世の中の経済はうまく回るようになっているんだと感じた。
    ほとんどマンガだったのでスラスラ頭に入ってきた!
  • マンガでやさしくわかるアドラー心理学
    表現の仕方が同じ「マンガ」でも、
    著者が違うと視点がまた変わる。
    本質的には同じことを言っていても、
    見え方がまた変わる。
    それがとても面白い。
  • マンガでよくわかる エッセンシャル思考
    あれもこれも抱え込んでいた自分がいました。この本を読んで自身の負担になっている事柄を整理していこうと思います。
  • マンガでよくわかる エッセンシャル思考
    無駄を省く、90点ルール、めざすゴールを完全に明確にする、これだけでも十分な学びになりました。原作もチャレンジしてみようと思います。
  • マンガでやさしくわかる5S
    5Sの目的、どのように習慣化すればいいのかなどがマンガでわかりやすく書かれています。
    個人では理解はできるけど、職場のみんなで同じことをとなると難しい。根気よく他者の意見も聞きながら取り組むことが必要です。
    マンガの部分だけサラッと読んだだけなので、解説文も読んで理解を深めたいと思います。
  • まんがでわかる LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略
    時期を開けて2回読んだ。わかりやすくて、すぐに取り組めそうなライフシフト。原著もとても良かったので、また読もうかな。
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    この本を読んで私は完璧主義に陥っているなと実感しました。だから進捗しない。正解病から脱却するためには仮設思考を身につけること。訓練していこうと思います。
  • マンガでやさしくわかるアドラー心理学
    アドラー心理学の基礎が漫画とともに説明されていて、具体例をイメージしながら読み進めることができた。周りの人を勇気づけできるような関わりを意識していきたい。自分の言動が無意識のうちに相手を傷つけていたり勇気くじきをしたりしてしまっているかもしれない。自分の言動をメタ認知する様に心がけて、自分も周りも幸...続きを読む
  • マンガでわかる 行動経済学(池田書店)
    小難しい単語は出てきますがマンガと、挿絵が多くてスラスラ読めました。
    自身の行動や、周りの行動を思い浮かべながら読むと、理論的に説明がつくんだなと再認識できます。
  • 攻めの法務 成長を叶える リーガルリスクマネジメントの教科書
    渡部友一郎先生がリーガルリスクマネジメント(以前からリスクマネジメントの汎用ISO規格はありましたが、リーガルリスクにフォーカスした規格が近時、策定されました)の教科書と銘打って攻めの法務を解説します。マンガ編、なかなか読み応えがあり、講義編で渡部先生がおっしゃりたいことが体系的に説かれているので、...続きを読む
  • まんがでわかる 伝え方が9割
    NOを YESに変える技術。
    1.自分の頭の中をそのまま言葉にしない。
    2.相手の頭の中を想像する。
    3.相手のメリットと一致するお願いを作る。

    つまり、答えは自分の中にない。相手の中にある。

    YESに変える切り口。
    1.相手の好きなことをベースに話をする。
    2.相手に選択の自由を与える。
    3....続きを読む
  • マンガでやさしくわかるアドラー心理学
    4年の時を経て再読しました。マンガに出てくる由香里さんと同じことを自分に対してやってしまっていたなと感じました。「『自己啓発』の租」と表紙に書かれているので少し抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、一度読む価値はあります。
  • マンガでよくわかる エッセンシャル思考
    分かりやすいしためになった!これから仕事で行き詰まることもあるだろうけど活かせそう。もちろん日常生活でも!
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える

    勉強なります

    社会に出て自分の頭の悪さに嫌気がさしておりましたがこの本を読んでまだまだ頭の方も成長が出来ると感じました。頑張ります。
  • マンガで身につく 多動力
    見事!
    マンガとシンプルな解説が見事にマッチして、読みやすく、印象に残る本に仕上がっている。
    自己啓発系マンガが好きなら、もろてをあげておすすめ。
  • まんが 大富豪からの手紙
    人生における大切なことを各テーマに分けて伝えてくれる1冊。読みながら泣き出しそうになるくらい感動する場面も。今の生き方に少しでも迷いが人に読んで欲しい
  • まんがでわかる 地頭力を鍛える
    漫画と説明できる簡潔にまとめられているので、これを機に地頭力を鍛えたいと思います。まずは巻末に紹介されていた本を読み、活かします。
  • マンガでやさしくわかる認知行動療法
    精神的に辛かった時、認知行動療法というのが効果がありそうということで読んでみた。出てくる主人公はまさしく自分で、どうしようもない不安、心配の気持ちから来る憂鬱さも、きちんと対処すれば治るということがわかって安心した。読み終わりがスタートライン。これから日々の生活で試していきたい。2023年、間違いな...続きを読む
  • まんがでわかる LIFE SHIFT 2(ライフ・シフト2)―100年時代の行動戦略
    銀行員からライフシフトを成し遂げた凛の変化が印象的。
    人生を現在の丘支店か鳥の目支店へシフトしていくことが必要。年齢とステージの関係性も薄くなる一方。
    パートナーありきの表現が一部見受けられ、
    独身勢にとってはやや肩身狭きも(笑)、
    変化対応とパラダイムシフトを求める論点は異論なし。