アリストテレス ニコマコス倫理学 上

アリストテレス ニコマコス倫理学 上

1,111円 (税込)

5pt

古代ギリシアにおいて初めて倫理学を確立した名著。万人が人生の究極の目的として求めるものは「幸福」即ち「よく生きること」であると規定し、このあいまいな概念を精緻な分析で闡明する。これは当時の都市国家市民を対象に述べられたものであるが、ルネサンス以後、西洋の思想、学問、人間形成に重大な影響を及ぼした。

...続きを読む

アリストテレス ニコマコス倫理学 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • アリストテレス ニコマコス倫理学 上
    1,111円 (税込)
    古代ギリシアにおいて初めて倫理学を確立した名著。万人が人生の究極の目的として求めるものは「幸福」即ち「よく生きること」であると規定し、このあいまいな概念を精緻な分析で闡明する。これは当時の都市国家市民を対象に述べられたものであるが、ルネサンス以後、西洋の思想、学問、人間形成に重大な影響を及ぼした。
  • アリストテレス ニコマコス倫理学 下
    1,056円 (税込)
    古代ギリシアにおいて初めて倫理学を確立した名著。万人が人生の究極の目的として求めるものは「幸福」即ち「よく生きること」であると規定し、このあいまいな概念を精緻な分析で闡明する。これは当時の都市国家市民を対象に述べられたものであるが、ルネサンス以後、西洋の思想、学問、人間形成に重大な影響を及ぼした。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

アリストテレス ニコマコス倫理学 上 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    上巻、下巻すべて読み終わった後の感想を書きます。下巻の最後に解説があり、それを最初に読んでから本書を読み進めるとよかったかなと思いました。「二コマコス倫理学」という日本語タイトルについての注意点や(正確に言えば倫理学について語っている本ではないよという指摘)、また本書の重要概念である「エウダイモニア

    0
    2023年05月02日

    Posted by ブクログ

    現代人から見ても決して常識はずれではない、高度に洗練された幸福論です。2300年以上前に書かれたとはとても思えない。しっかりと読むコツは、独特の諸用語が持つ意味を、特に用語と用語の関係性に注意して、訳注を参考に着実に捉えていくことだと思います。たとえば「情態」と「性状」という2つの語は、日本語的には

    0
    2016年01月17日

    Posted by ブクログ

    おもしろい。抽象化は哲学。これに全部詰まってる。これらの言葉を念頭に置いて倫理観を持って生活すれば人格者になれる。なりたい。結局は人間にちとって、知的活動(=徳の追求)に勝る楽しさはないんだなと思う。自分は自分がつくり上げるもの。知慮を念頭に置いた習慣行動が人格を変える。

    0
    2009年10月07日

    Posted by ブクログ

    倫理学を学ぼうと思ったらまず最初に必読の本。古代ギリシアにおいて最初の倫理学集成。ニコマコスが書いたのではなく、アリストテレスが書いたものを息子ニコマコスが編集した本です。

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    ウェルビーイングを考えるならばまずこの本を読むべきだろうなあ。まずこのひと言。噛めば噛むほど良さが出てくる本だと痛感した。

    0
    2023年07月03日

    Posted by ブクログ

    無謀ではなく、臆病でもなく、勇気をもて。
    虚栄ではなく、卑屈でもなく、プライドをもて。
    鈍感ではなく、神経質でもなく、おおらかであれ。

    友人は第二の自己である。

    革命は些細なことではない。しかし些細なことから起こる。

    0
    2023年05月13日

    Posted by ブクログ

    2300〜2400年?も前に生きていた人が書いた(講義した)ものとは思えない。資本主義も新自由主義も存在しないし国家(共同体)や経済の規模や概念も異なる、そんな時代での考察だけど、現代に生きる僕でも充分に共感や気付きを得られる内容が多かった。

    徳のうち技術に関する話は自分の仕事感、また友愛(フィリ

    0
    2023年01月08日

    Posted by ブクログ

    今年前半、プラトンを1冊、ギリシア悲劇を1冊と読んできたので、よっしゃ次はアリストテレスだ!
    というわけで手に取ったのがこちら、『二コマコス倫理学』。

    さて、はりきって読み始めてみたものの。
    ううーーん、これ、難しい(泣)。
    書かれている内容が難しい、というのではなく、もはや目で文字を追っても、脳

    0
    2020年09月14日

    Posted by ブクログ

    読み始めて慣れるまでは、やたらとややこしい…
    ああだこうだと分類されてなかなか頭に入ってこなかった。だがもう兎に角のところ読めばいいやって通読を心掛けたらなんとか読めた。
    古典的哲学書だと思ってたから敬遠してたけど、意外にも実用書ぽくってなんだか得した感じ…(^^ゞ

    0
    2018年04月28日

    Posted by ブクログ

    「二コマコス倫理学(上)」Aristotle

    人は自分の知っている事柄については優れた判断をする事ができる。全てにわたって教育のある人は、無条件的な仕方においてのよき判断者である。

    善には、外的な善、身体に関する善、魂に関する善の三つがあるが、魂に関する善が最も優れた善である。

    幸福の為に決定

    0
    2018年04月05日

アリストテレス ニコマコス倫理学 上 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

岩波文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

高田三郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す