地球移動作戦(上)

地球移動作戦(上)

726円 (税込)

3pt

西暦2083年、超光速粒子(タキオン)推進によるピアノ・ドライブを実用化した人類は、新しく発見された謎の天体2075Aの調査のため、深宇宙探査船を派遣した。船長・ブレイドたちの観測によって、この星は24年後に地球に迫り壊滅的な被害をもたらすことが判明する。多くの対策案が提唱されるなか、天体物理学者の風祭良輔は、娘・魅波と息子・沙亜羅の会話をヒントに、驚くべき地球救済の計画を発案する……著者入魂の本格長篇宇宙SF!

...続きを読む

地球移動作戦 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • 地球移動作戦(上)
    726円 (税込)
    西暦2083年、超光速粒子(タキオン)推進によるピアノ・ドライブを実用化した人類は、新しく発見された謎の天体2075Aの調査のため、深宇宙探査船を派遣した。船長・ブレイドたちの観測によって、この星は24年後に地球に迫り壊滅的な被害をもたらすことが判明する。多くの対策案が提唱されるなか、天体物理学者の風祭良輔は、娘・魅波と息子・沙亜羅の会話をヒントに、驚くべき地球救済の計画を発案する……著者入魂の本格長篇宇宙SF!
  • 地球移動作戦(下)
    726円 (税込)
    魅波は伯父のブレイドが拡張現実(AR)上で使用していたACOM(人工意識コンパニオン)のマイカを自分のパートナーにする。世論は人類救済策として、良輔が提唱した地球を移動させるアース・シフト案とジェノアPが提唱した人工意識(AC)に人類の精神を受け継がせるセカンド・アース案に、二分されていた。魅波は父の代理として公開討論会に出席する決心をするが……地球に迫る巨大な厄災を前に、この星は大きな選択の時を迎える。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

地球移動作戦(上) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    見えない星が地球の近くに来て人類滅亡しちゃいそうだから地球をちょっとズラしちゃおうぜ!

    すてきな発想。元々惑星移動モノのオマージュらしいんだけど、そっちは不勉強なので読んだ事無い。なんだか、南極にエンジンつけて移動しようぜ。って事らしい。すげぇw

    実体のあるアンドロイドじゃなくて、AR技術の応用

    0
    2012年01月29日

    Posted by ブクログ

    とにかく詰め込まれたアイディアが知的好奇心くすぐられるネタばかりで、ピアノドライブ、タキオンを利用した過去への通信、AR、人工意識、仮想現実、抗老化技術、クレイトロニクス(ナノマシン)、ミラー物質などなど聞いただけでワクワクする。またSF的未来予測も非常にありそうだなと納得できるものが多く、個人動画

    0
    2022年02月06日

    Posted by ブクログ

    深宇宙探査船<ファルケ>で新しい天体の観測に向かったメンバーが発見したことは恐ろしい未来。
    立ち向かうのか諦めるのか

    0
    2020年04月13日

    Posted by ブクログ

     1962年の東宝映画『妖星ゴラス』の名前は知っていても、子どもの頃に見たかどうか記憶にない。こんな話である。巨大な質量を持った星ゴラスが発見され、地球と衝突することが判明する。この災厄を避けるために南極に巨大ロケットを設置して地球の軌道をずらす「地球移動計画」が敢行される。
     この映画にオマージュ

    0
    2016年02月07日

    Posted by ブクログ

    未知の天体が地球に直撃(正確には甚大な影響を及ぼすまでに接近)することがわかり、もしそのまま放置したら24年後の大接近で地球は確実に滅んでしまう。それに対して人類が行う策が地球を移動するという壮大なプロジェクトである。
    何故その天体の直撃を他の方法、例えばアルマゲドン風に、で回避することが出来ないの

    0
    2014年02月03日

    Posted by ブクログ

    本書は1962年公開の東宝特撮映画『妖星ゴラス』制作陣に捧げられている。大枠は映画と同じだが、地球とニアミスする放浪惑星が何故?Xデ―の24年前まで発見されなかったかの謎解きと、地球を安全圏に移動させるという大ネタが読み処。カバーイラストにはちょっと引くが内容はハードSF。ミラー物質からなる「見えな

    0
    2012年03月24日

    Posted by ブクログ

    超近未来SFファンタジー。いつも思うが誰がディレクションしてるか不明ですが、山元作品はもうちょい表紙考えた方がイイ。題材はラノベ使ってても、中身はラノベじゃないと思うから。これのせいでかなり読者を逃してると思われ。
    現在進行形のテクノロジーや流行を巧みに取り入れちょっとだけ未来はこんなかな?この内の

    0
    2011年05月31日

    Posted by ブクログ

    山本弘はどんどんヒューマンドラマを描けばいいと思う。20世紀後半風の宇宙飛行SFで始まり、架空の技術革新がなされた未来、地球を救うためにどうすればいいかという物語になる。なぜ未来を語らせると、みな老化防止と寿命の伸びを出すんだろうか。
    ニコニコ動画を元ネタにしたと思われる~Pが出てくる。「南極点のピ

    0
    2012年06月07日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    科学者や技術者が輝いているSF。(こういうの好きなんです)
    科学技術の発展により、困難に打ち勝つという世界観は今の時期にはとてもいい感じ。
    小川一水の「復活の地」(←こちらもお勧め)と比較してしまいました。

    0
    2011年05月29日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ハードSFっぽかったので前から読みたかった作品が文庫化された。決して拍子に2次元女子が描かれているからではなかったはずなのに。。。山本弘さんだし仕方がないか(え)
    ストーリーは本編導入までの3章が一番良かったかも。

    0
    2011年10月30日

地球移動作戦(上) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ハヤカワ文庫JA の最新刊

無料で読める SF・ファンタジー

SF・ファンタジー ランキング

山本弘 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す