読書について 他二篇

読書について 他二篇

前記『付録と補遺』の中から『思索』『著作と文体』『読書について』の三篇を収録。「読者とは他人にものを考えてもらうことである。一日を多読に費す勤勉な人間は次第に自分でものを考える力を失ってゆく。」――鋭利な寸言、痛烈なアフォリズムの数々は、山なす出版物に取り囲まれた現代のわれわれにとって驚くほど新鮮である。

...続きを読む

読書について 他二篇 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    博覧強記の愛書家は、なにもかも二番煎じで、複製品をまた複製したかのように、どんよりと色あせている。博覧強記の愛書家は、この人はこう言った、あの人はこういう意見だ、それに対して他の人がこう反論した、などと報告する。議論の余地ある問題に権威ある説を引用して、躍起になって性急に決着をつけようとする人々は、

    0
    2024年04月22日

    Posted by ブクログ

    『思索』『著作と文体』『読書について』の三編からなる本。タイトルの『読書について』と『思索』が各々約20 頁程度。『著作と文体』が約100頁。この『著作と文体』にショーペンハウエルの感情が爆発してると言いますか…出版社や匿名批判への恨みや、ドイツ語が衰退していく事についての危機感など、とても辛辣な言

    0
    2024年03月31日

    Posted by ブクログ

    本の量を増やしても、自分で考えて得た知識じゃないとその価値は怪しい。自分で考えて考えて得た真理が本に載っていたとしても、その真理は本で読むより100倍の価値がある。
    読書は一種の思考を放棄して、神聖なる精神に対する反逆罪ともいえる。

    0
    2023年12月17日

    Posted by ブクログ

    著者が現代に生きてたら怒り狂ってるだろうな

    金稼ぐための文章は全てクソっていうのは世の中を斬りすぎな感じはするがほぼ同意
    最近のネットとりわけSNSにはそういった文章が溢れ過ぎ
    またGPTの普及に伴い今後さらに増えるんだろうな
    本著を読んで気付かされたがこれらの文章って接種しても全く栄養になってな

    0
    2023年06月02日

    Posted by ブクログ

    interestingかつfunnyな本だった。読書とは他人に考えてもらうことであり、そこから得た経験に真理と生命は宿らない。あくまで自らの思索の補助として用いるものであり、その対象も良書に限るべきである。
    言われてみれば当たり前なことなのだが、読書に限らず映画や音楽についても「量」を一つの指標とし

    0
    2023年04月02日

    Posted by ブクログ

    読書しない人が多い世の中であるが、御仁はこの世を見たら何を思うだろう。彼の思想は極端であるが、その毒を批判するだけの人間は知性の敗北者として名を馳せよう。哲学書の中でもかなり読みやすい(斎藤先生の翻訳が素晴らしく綺麗である)本書は文学部の生徒のみならず、本を嗜む全ての人に読んでほしいものだ。そして取

    0
    2023年01月02日

    Posted by ブクログ

    岩波文庫に収録されている古い哲学者の論考とは思えないほど明快な語り口で、現代の我々、それも読書記録サービスを利用しているような人々に対するある種の警告を与えてくれる。

    0
    2022年08月26日

    Posted by ブクログ


    自分はこの本の伝えたいことは、「他人の考えばかり見ていると、自分で考えることができなくなる」ではないかと考えた。
    思索の大変さや文体についてなど様々な要素があるが、表紙にもあった「読書とは他人にものを考えてもらうことである」がメインだったと感じた。

    この本の指す読書は現代におけるSNSみたいなも

    0
    2022年06月02日

    Posted by ブクログ

    読書好きな人にこそ読んでほしい本。文章が簡潔で、例えが分かりやすく、ハッとさせられる言葉に溢れている。
    本編は「思索」「著作と文体」そしてタイトルにある「読書について」の3編に別れている。もともと表紙にある「読書とは他人にものを考えてもらうことである。1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でもの

    0
    2022年03月05日

    Posted by ブクログ

    高3の時、塾の先生にこの本を勧めていただき、読みました。「本をいっぱい読む前にこの本をまず読んでほしい」
    当時、先生から言われた言葉意味が読み返してわかりました。漠然と知識と情報を得るための読書ではなく、まず行動し、課題にあたり自分の知識ではどうにもならない際、読書にて知見を得て、問題解決に挑む。

    0
    2021年08月22日

読書について 他二篇 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

岩波文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す