残酷すぎる人間法則

残酷すぎる人間法則

15万部のベストセラー『残酷すぎる成功法則』
大注目の続編が登場!

知らないと詰みます!
人間関係の「意外な真実」と
「確かな戦略」を
集めに集めた決定版!

☑人の心は見た目が2割! 見抜くのは不可能
☑人は1日200回ウソをつかれる
☑犯罪プロファイリングは占いレベルの精度
☑口論は「最初の3分の態度」がすべてを決める
☑『人を動かす』のカーネギーが「勘違いしていること」とは?
☑傾聴は家族には効かない
☑記憶力がいい人ほど、人とトラブる
☑友だちと遊ぶ幸福度は年収1300万円アップに匹敵

橘玲が監訳!
「不都合で過酷な
評判社会を生き抜くために。
本書が教える明確な戦略は、
あなたの強い味方となるだろう」

◎もくじ
第1章 人の心は 見た目が2割
1 犯罪プロファイリングは占いレベルの精度?
2 人の心は実際どれだけ読み取れている?
3 第一印象は本当にすべてを決める?
4 限りなく正確な嘘の見抜き方
5 人の心は読みとってはいけない

第2章 「頼れる友達」は実在するのか
1 「友だちの定義」を科学する
2 利己主義と利他主義は結局どちらが正しい?
3 友だちをつくりたければ、この「二つのシグナル」を出しなさい
4 ナルシストに人生を破壊されない(あわよくば利用する)ために知っておくべきこと
5 友情とは、何かしてあげること?それとも、そばにいること?

第3章 愛こそすべて?
1 バイアグラは2時間続く。では、結婚の幸福はどのくらい続くのか?
2「恋は病」は文字通り正しい。そして、それには理由がある
3 大切なのは情熱?それとも論理的なアプローチ?
4 愛は工夫しなければ続かない。ならば工夫するしかない
5( ロマン主義ではなく科学的に見て)充実した人生を送るには、愛が必要

第4章 人はひとりでは生きていけない?
1 森の中で幸せに生きた男と、社会に生きていても孤独な人たち
2 オンラインのつながりはリアルのつながりより人を幸せにする?
3 人間は、他人に必要とされないと生きていけない生き物
4 超個人主義に殺されないために

...続きを読む

残酷すぎる人間法則 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    とても面白かった。「残酷すぎる」とは完全に大袈裟だけど。プロファイリングを否定したり、デール・カーネギーの名著「人を動かす」の正しさを検証したり、ペテン師サッカー選手や森の中で生きた世捨て人の話が出てきたりと、様々な人物やエピソード&エビデンスを紹介しており、とにかく飽きさせない。「コンピュ

    1
    2023年04月22日

    Posted by ブクログ

    徐々に言説はボルテージを上げ、本書のクライマックスでは「人生の意味」に辿り着く。ミッシングリンクをまた一つ見つけたような気分。または、人類の設計図の1ページを手に入れたような興奮が得られた。

    ホモサピエンスが自分たちより優秀なネアンデルタールに勝ち得たのは集団化する力であったとか、人間には利己的な

    0
    2024年01月31日

    Posted by ブクログ

     沢山の事例を元に〝幸せ〟になるには対面の人の繋がりに身を置くことでのみ得られるとした。
     人生を幸福にするものは、①個人としての成長、②愛に満ちた人間関係、③コミュニティへの貢献。
     現代の成功は、努力し、個人的能力を高め、お金を稼ぐ事、裕福な生活を送る事、と考えがちである。しかし、私達の体は数百

    0
    2023年07月23日

    Posted by ブクログ

    結婚前に同棲したカップルは情熱を同棲時に使い果たすことが多いので離婚も多い。
    4年目が肝。
    わかる気がしますね。

    0
    2023年07月07日

    Posted by ブクログ

    内容は誠実で前向きで、根拠に基づいていて、とても好感の持てる内容。支持できる。
    ただ書名や副題等が「売らんかな」の意欲満々で好きになれない。原題「Plays well with others(他の人とうまく付き合うには)」とはだいぶ離れている。

    大きくつぎの3つの質問に答える形で進められる。

    0
    2023年10月04日

    Posted by ブクログ

    残酷すぎる人間法則

    ◆幸福にとって最も大切なのは社会資本(他者との関係)で、社会的・経済的成功はそれを実現するツール
    ex.イーロンマスク

    ◆本書→人生の意味とは帰属すること、共同体に包摂されることが幸福への道
    監訳→共同体から追放されたのではなく、自らの意思で自由と自律を選択し、その結果として

    0
    2023年06月08日

    Posted by ブクログ

    総じて言ってしまえば、人との関わりは超大切だよ、という本。
    印象付のミス、友だち作り、円満な結婚生活、人とのつながりを作る、これらへの対策についても書いている。
    ただ、この手の新聞コラム寄せ集めみたいな構成にありがちな欠点がある。
    例示が多く、結論を系統だってまとめないので読みづらい。
    たしかに、良

    0
    2024年05月15日

    Posted by ブクログ

    人生において本当に重要なもの、それは他者との関係。最初はなるほどと思って読んでいたが、途中からだんだんついていけなくなってしまった。自分の語学力、理解不足が原因かもしれない。

    0
    2023年12月12日

    Posted by ブクログ

    人間関係なんて傾聴すればいいんでしょと安易に考えてはいけまそん。テロリストや情緒不安定な人には傾聴が有効だが家族に傾聴は効かない。
    人生においてただ一つ、本当に重要なものは他者との関係だ。

    バーナム効果→占いなどの結果をあたかも自分のことを言われていると感じること。人は世界があたかも理に適っている

    0
    2023年12月07日

    Posted by ブクログ

    人間はやたらと嘘を付き、そして人間は他人の嘘を見抜けない。
    しかし、人は他の人と繋がっていないと生きていけないような遺伝子を持って発達してきた。これにより、人は協力、集落内の連携を余儀なくされ、おそらくもっと知能が高かった可能性の高いネアンデルタール人を滅ぼして生き延びた。

    0
    2023年10月20日

残酷すぎる人間法則 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す