作品一覧

  • ホモ・サピエンスの宗教史 宗教は人類になにをもたらしたのか
    5.0
    1巻2,860円 (税込)
    目 次 序 章 宗教は謎だらけだ 第1章 宗教の起源――宗教はいつはじまったか 第2章 アニミズムの世界――狩猟採集民の宗教 第3章 儀礼の体系の成立――農耕民と牧畜民の宗教 第4章 多神教の確立――国家と文明の宗教 第5章 世界宗教の誕生――「枢軸の時代」 第6章 宗教改革の光と影――宗教は現代世界の成立にどう関係したか     結 論     あとがき     注     図版出典     文献表
  • 社会とは何か システムからプロセスへ
    3.9
    1巻836円 (税込)
    「社会」という語は、どのような意味や役割を担わされてきたのか。十七世紀以降のヨーロッパで、それは初め、統治や富の増大を目的に国家が介入する空間として認識された。後に、貧困・暴力・不衛生など、「社会的な」問題が拡大し、それに対処するための対象となった。社会を複数の要素からなる複合的なものとしたのはスピノザである。人が他者とともにより良き生を築くための場という彼の構想に、社会の可能性を読む。
  • ホモ・サピエンスの宗教史 宗教は人類になにをもたらしたのか

    Posted by ブクログ

    現在、経済が相対的に好調な国家は、法体系でいうと英米法と北欧法の国家だ。
    本書を読むと、これらの国は宗教改革によって登場したピューリタニズムと不可分の関係にあることがわかる。
    合理性と自由を尊重する地域が成長を続ける一方、日本のように秩序や和を重視する国家は取り残されるのではないか、本書の内容とはズレるが、そんな感想を持った。

    0
    2023年11月19日
  • 社会とは何か システムからプロセスへ

    Posted by ブクログ

    本書は、社会人類学を専門とし、

    現在は国立民族博物館教授である著者が、

    「社会」のあるべき姿を考察する著作です


    筆者は、ホッブス、ディドロ、アダム・スミス、デュルケーム、コントなど

    近代社会科学の基礎を作った思想家たちを概観したうえで、

    今日における社会統合の困難の一として、フランスにおける移民問題を紹介。


    そして、水俣での市民運動などをてがかりに

    上述の社会科学が前提としてきた、

    閉鎖的で均質な、システムとしての社会像を批判し

    多様性と複数性からなるプロセスとしての社会像の構築を提唱します。


    近代の創生期において、複数性に注目したスピノザへの注目

    0
    2010年06月27日
  • 社会とは何か システムからプロセスへ

    Posted by ブクログ

    前半を中心に多くの部分を割いて、西欧を中心とした社会学の進展について概観し、後半部分を中心に、「社会とは何か」という問いについて筆者の答えが提示される。
    社会学の入門書としては有用であるが、主題である「社会とは何か」という問いに明確な回答が成されたかは甚だ疑問。
    今後スピノザなどの古典的名著を読む上での足掛かりとしてはいいのではないだろうか。

    0
    2012年07月01日
  • 社会とは何か システムからプロセスへ

    Posted by ブクログ

    「社会」をテーマにこの言葉の変化を
    歴史的変遷を説明し,事例をあげながら解説している.

    君主制の中世ヨーロッパのフランス革命時の「社会」
    イギリスなどの工業化が進む時代の「社会」などである.

    ひとまず全部読んだが、あとで読み直すことになる.
    感想はその時に追記.

    0
    2011年05月09日
  • 社会とは何か システムからプロセスへ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    [ 内容 ]
    「社会」という語は、どのような意味や役割を担わされてきたのか。
    十七世紀以降のヨーロッパで、それは初め、統治や富の増大を目的に国家が介入する空間として認識された。
    後に、貧困・暴力・不衛生など、「社会的な」問題が拡大し、それに対処するための対象となった。
    社会を複数の要素からなる複合的なものとしたのはスピノザである。
    人が他者とともにより良き生を築くための場という彼の構想に、社会の可能性を読む。

    [ 目次 ]
    はじめに
    第1章 社会の発明―ホッブズ、スピノザ、ルソー
    第2章 社会の発見―統治性と社会問題の出現
    第3章 社会の科学の成立 ―社会主義と社会学
    第4章 社会と文化―文

    0
    2011年04月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!