作品一覧

  • 感情と勘定の経済学
    3.0
    1巻1,150円 (税込)
    なんでこんなの買っちゃったんだろう? 世の中は、あなたに“反射的に”お金を使わせたがっている! ? あなただけが損をしない方法! 行動経済学の第一人者がわかりやすく解説! ! ☆ 「タイムセール」はあなたの空腹時を狙っている! ? ☆ おかしな広告表示を見破る方法とは ☆ ダイエットがうまくいかないわけを行動経済学が解明! ! ☆ なぜ『火花』はあんなに売れたのか? ☆ お金を見ているだけで人の行動が変わる! ? など 行動経済学を国民全員が実践したら、 消費が落ち込んで国は困るかも! ? 賢い消費者になるための 「買い物と暮らし」の智恵が満載!
  • 行動経済学~経済は「感情」で動いている~
    3.8
    1巻935円 (税込)
    人は合理的である、とする伝統経済学の理論は本当か。現実の人の行動はもっと複雑ではないか。重要な提言と詳細な検証により新たな領域を築く行動経済学を、基礎から解説する。
  • 行動経済学~経済は「感情」で動いている~

    Posted by ブクログ

    理系の私でも何やら行動経済学をわかった気にさせられるような、取っつきやすく読みやすい文書でした。

    ある条件でのみ厳密であるモデルよりも、厳密には不正確だがある程度あてはまるモデルのほうが実用的、ということの例示として、停止しているアナログ時計は1日に2回は厳密な時刻を指し示すことができるが、1分進んでいる時計は一度も厳密な時刻を示すことができない。という表現があり、なるほどなと思いました。

    0
    2022年10月14日
  • 行動経済学~経済は「感情」で動いている~

    Posted by ブクログ

    経済学と心理学がこんなに身近なものだったとは!
    経済学は脳をブラックボックスとして扱う。個人のインセンティブ、選好、信念がインプットで、行動がアウトプットである。

    おもしろーい。

    0
    2020年05月24日
  • 行動経済学~経済は「感情」で動いている~

    Posted by ブクログ

    行動経済学の主要な理論、仮説を実証例を交えて網羅した入門的新書である。
    そもそも行動経済学が背景には、従来の経済学が前提としている完全情報、完全合理的な理論上の人間行動を想定しているため、実態の経済の姿とはしばしば乖離しているため、それを補完するために研究がなされてきた分野である。既に、カーネマンなどがノーベル賞経済学賞を受賞している。

    0
    2018年10月08日
  • 行動経済学~経済は「感情」で動いている~

    Posted by ブクログ

    ありとあらゆる選択肢のなかから最適のもの、つまり効用や利益を最大化するオプションを合理的に選択することができる人。経済学は、こういう合理的な人、つまり「経済人」を理論の前提とおきます。これに対して、行動経済学は、「限定合理性」という概念にもとづき、人間の実際の経済行動にアプローチしていくものです。

    人間の判断モデルとして「限定合理性」の現実的な妥当性はだれもが認めるところです。しかし、これを基盤にどう経済学や社会科学を組み立てるかというのは結構難しい問題で、なかなか具体論として前に進んでないのかなと思っていたんですが、この本を読んで、かなり目から鱗。経済学者も相当にがんばって、「限定合理性

    0
    2017年05月03日
  • 行動経済学~経済は「感情」で動いている~

    Posted by ブクログ

    行動意思決定論―バイアスの罠 (マックス・H.ベイザーマン)の下位互換感はあるものの、入門書としては非常に読みやすく、実例が多く紹介されているので興味深く読めます。

    人類である以上、一度は読めばいいと思う一冊です。

    0
    2014年03月23日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!