作品一覧

  • 意味がわかるとおもしろい! 世界のスゴイ絵画
    3.0
    1巻4,620円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【おもしろくて教養も身につく! 名画入門の決定版】 名画は各時代の文化や価値観を写すものであり、幼いころから触れておくことで、世界に通ずる教養として役立ちます。 しかし、なんだか難しくて敷居が高いのも事実…。 そこで本書は、教養として知っておきたい50の名画を厳選し、見どころをわかりやすく解説。 美術や歴史の授業で習う作品の理解が進むのはもちろん、名画を見る眼が養われます。 ■本書の特色 ・作品理解がぐっと深まる 古今東西50の名画を厳選し、時代背景や画家のエピソードをわかりやすく解説しています。 ・美術館のような臨場感! できる限り実物に近い迫力が味わえるよう、図版や印刷の質にこだわっています。 ・付録も充実 西洋・日本美術の流れがわかる年表や、国内で名画を見られる美術館ガイドもついています。 ■もくじ 第1章 謎がいっぱいの絵画 バベルの塔は何のために建てられたの? 見返り美人図はなんで顔がよく見えないの? 謎多き絵画のヒミツに迫ります。 第2章 画家の人生がつまった絵画 ゴッホが名作《ひまわり》を7枚も描いた理由、72歳で《冨嶽三十六景》をヒットさせた北斎の執念… 個性豊かな画家の物語を紹介します。 第3章 激動の歴史を歩んだ絵画 教科書でよく見るあの絵は、危険すぎて屋根裏部屋に隠されていた? 数奇な運命を辿った絵画を紹介します。
  • 源氏物語 解剖図鑑
    4.3
    1巻1,760円 (税込)
    姫君はネコで殿方はイヌで…… これ一冊で源氏物語のあらすじと 平安人の暮らしとキモチがマルわかり 『源氏物語』全54帖を徹底解剖! 物語の全体像を分かりやすく解説するのはもちろんのこと、 当時の皇族・貴族の暮らし、風習、文化、信仰などについても 詳しく紹介しています。 物語の中では熾烈な権力闘争が繰り広げられており、 当時の社会情勢と比較しつつ歴史も学べるようになっています。 誌面では各帖の代表的な絵巻などをイラスト化し、 その魅力も紹介しています。 これを読めばその後の日本美術に影響を与えた場面やアイテム、 表現方法などもばっちり分かります。 『源氏物語』を描いた源氏絵は、江戸時代には皇女・女三の宮が 遊女に見立てられるなど、 元絵からギャップがあるほど面白いとされてきました。 本書でも人気イラストレーターの伊藤ハムスターさんによって、 登場人物を擬猫化・擬犬化してユーモラスに描いていただきました。 令和時代の源氏絵として、こちらも必見です。

    試し読み

    フォロー
  • 国宝の解剖図鑑
    3.7
    1巻1,760円 (税込)
    「国宝の、どこがすごい?」がマルわかり 一度は見たことのある仏像、建築、日本画も、 見かたがわかると100倍楽しい! 国宝約100件の、すごさ・見どころ・知られざる人間模様まで大解剖

    試し読み

    フォロー
  • 名画のすごさが見える西洋絵画の鑑賞事典
    3.3
    1巻1,232円 (税込)
    西洋美術を代表する68作品を年代順に紹介。名画の背景や謎、巨匠たちの素顔やメッセージなど、西洋絵画の基礎知識を読み解くうちにあなたの鑑賞眼が磨かれていきます。名画のすごさが見えるワンランク上の鑑賞術をアドバイスします。

    試し読み

    フォロー
  • 源氏物語 解剖図鑑

    Posted by ブクログ

    現代語訳どころか、簡単な解説も読むことできず、挫折し続けてきた源氏物語。でも、一千年も読み継がれてるお話なので何とか諦めたくないとのことで、こちらを読みました。可愛いイラストで、あらすじとともに平安の時代背景も解説しており、とても読みやすく、無事に読破できました!かなりざっくりとですが、予備知識を蓄えることができたので、次は阿刀田高さんの「源氏物語をしっていますか」に挑戦しようと思います。

    0
    2024年02月09日
  • 源氏物語 解剖図鑑

    Posted by ブクログ

    イラストが可愛らしく、図解も分かりやすい。源氏物語とともに平安貴族の生活や価値観なども学べる本。
    源氏物語は登場人物が多く、家族関係が複雑で混乱しがちである。しかし本書は姫君は猫、殿方は犬に変換されており血縁関係で猫種、犬種が表現されている。
    そのため、例えば弘徽殿大后(桐壺帝妃)と朧月夜が姉妹だと一目で分かる。さらに弘徽殿女御(冷泉帝妃、頭中将娘)がこの二人と血縁者であることが毛並みと目付きで判別することができる。

    9葵で六条御息所の車は網代車。19薄雲の光源氏と42匂宮の匂宮と薫の車は檳榔毛車だと思うのだが、16関屋での光源氏と空蝉の車は何車だろう?
    同じ車種に見えるけれど、空蝉が檳榔毛

    0
    2023年04月30日
  • 源氏物語 解剖図鑑

    Posted by ブクログ

    何よりも、かわいい。
    今回はサラッと目を通すレベルだったけど。
    次はじっくり読もう。
    そして、いざ『源氏物語』!!

    0
    2023年02月28日
  • 源氏物語 解剖図鑑

    Posted by ブクログ

    すごく分かりやすい!
    過去に何人かの訳本とマンガを読んできたけど、こんなに分かりやすく面白く読めるなんて!

    これは、源氏物語を読むための辞書やね
    これを傍に置いて源氏物語を読んだら、すごく頭に入りやすいと思う

    長いからまだその気にはならんけど。。。

    0
    2023年02月12日
  • 源氏物語 解剖図鑑

    Posted by ブクログ

    よかった!よかった!

    源氏物語は光源氏のラブアフェア程度にしか思ってなかったトーシロでした。ごめんなさい。もっと精神性豊かな物語だったのですね〜。そりゃそうですよね。千年を超えて読み継がれているには理由があるわけですよね〜。

    落下傘読み(取り敢えず全体像を掴む)には最高のツールと思います。

    読み初めは、動物が擬人化されているイラストはどうだろうか?と思っていたのだが、読み進めるうちに、かえって変なイメージが付かないので良いと評価を変える。

    0
    2023年01月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!