作品一覧

  • わたし時間を取り戻す暮らしの技術
    3.3
    1巻880円 (税込)
    そろそろ「私」を大切に生きていい。 人生後半、時間は猛スピードで過ぎていく……! 78歳の著者が、貴重な「人生」の時間を家事に費さず、 「本当にやりたいこと」を楽しみながら暮らす技をお教えします。
  • ぶらり、世界の家事探訪〈ヨーロッパ編〉
    4.5
    1巻880円 (税込)
    ――世界の家事をみてみたら、まさかの“生き方”再発見! 料理、掃除、洗濯、近所付き合い…家事は、暮らしの基本。 生活研究家の著者が、世界の家事と暮らしを調査するべく続けてきた、「暮らし体験」。 フランス、ポーランド、フィンランド、ノルウェー、イタリアのヨーロッパ5か国で出会った、“選びとる暮らし”を通して、今新たに見出した、これからの生き方。
  • 老親の家を片づける ついでにわが家も片づける
    4.0
    1巻671円 (税込)
    母89歳が倒れて気づいた。 「実家、散らかりすぎ!」 ●収納スペースが多い家ほどアブない ●「要る・要らない」の判断どこでする? ●片づけを巡り、母、きょうだいとバトル勃発 ●もっと早くに話し合っておけばよかった…お金の話 実体験から学んだアドバイスも盛りだくさん! 実家とわが家の、セキララ片づけ奮闘記。
  • 老いのシンプル節約生活
    3.3
    1巻671円 (税込)
    ◎手堅く貯めつつも自分への投資にはお金を使う ◎一目瞭然クローゼットにしたら、洋服がほしくなくなった ◎最後まで悔いなく生きるための資金作り ◎心配なのは、やっぱり病気になったとき ◎快適な空間があれば、節約しながら満足生活 暮らしもお金もシンプルにすると、老いの不安がなくなります。 メリハリつけた節約で、豊かで楽しいおひとりさま生活!
  • ひとりサイズで、気ままに暮らす
    5.0
    1巻880円 (税込)
    老後はノビノビ“おひとりさま”がいい! 自分ルーティーンで暮らしのリズムを刻む。苦手な家事はしくみ化で断然ラクに! もっと楽しめる「ひとり活動」のコツ…など。73歳、生活研究家の、がんばりすぎない暮らしのヒント。
  • おひとりさまの老後を楽しむ処方箋
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「夫が亡くなりひとりになったら」「年金が減ったら」「親の介護が必要になったら」・・・ 老後を考えると不安なことばかり。 家事、掃除の達人、阿部絢子さんもかつては将来の不安を感じていた。 ところが、50代から「不安」を抱えずに生きる方法が少しずつ身につき、 70代の今、さらに自由に楽しく年を重ねている。 老後の不安を先取りするから、どんどん不安が増大する。 それよりも目の前の問題をどうやってかたづけるか、自分で考えて、動いてみることで、毎日がハッピーに変わる! 本書は、読むだけで「不安」が吹き飛んでいく処方箋です。 ●おひとりさま暮らしになってまずやるべきこと ●年金ダウンなどお金が減っても楽しく暮らすヒント ●いくつになっても働ける!60歳からの仕事探し ●捨て上手は決断じょうず!もっとシンプルに暮らす ●体にも気持ちにも負担の少ない「小家事」のすすめ ●親の介護、親が元気なうちにやっておきたいこと
  • 老いのシンプルひとり暮らし
    3.5
    1巻638円 (税込)
    ◎堅実さと「ま、いっか」をミックスする ◎お金はメリハリをつけてケチる ◎大事な友だちとは「付かず離れず、踏み込まない」 ◎住まいは「風通し」と「手入れ」をマメにして活性化 60歳からのひとり暮らしを心豊かに過ごすためのコツが満載。自分のペースで暮らせるって、気持ちいい!
  • 65歳で月収4万円。年金をもらいながら ちょこっと稼ぐコツ
    4.0
    1巻1,210円 (税込)
    「年金だけでは暮らせない」と不安に怯えず、働いて毎月現金を手に入れるにはどうしたらよいかを考えましょう。実際に働くたくさんのシニアに取材し、これから年金生活を迎える人に役立つノウハウをまとめた一冊。
  • 新品みたいに長持ち!お手入れの教科書
    3.5
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せっかく手に入れたお気に入りのモノ。いつまでもきれいであってほしいですよね。モノの寿命は、お手入れ次第で変わります。少しの手間をかけるだけで、まるで新品みたいな状態がずっと長く続きます。それに、きちんとお手入れされたモノと暮らす人って、とても素敵。本書では、スーツやコートなどの衣類から、靴やアクセサリーなどの服飾品、鍋や食器などのキッチン用品、ソファや冷蔵庫などの家具・家電、フローリングの傷や壁くぎ跡などの住居、ぬいぐるみやボールペンなど雑貨まで、さまざまなモノのお手入れの仕方を集めました。一家に一冊あれば、家じゅうを長持ちさせることができます。モノの材質や仕組み、繊維の特製などを理解し、ちょっぴり科学的な技術と、ほんの少しの手間をかけて、エコでおしゃれな暮らしを始めましょう。
  • モノ・人・お金 自分整理のすすめ
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    50代、60代と年を経るにつれ、体力、気力も少しずつ下降していきます。それに合わせて、いったん自分をリセットし、心身ともにフィットする生活に備える。これが、「自分整理」の考え方です。身の回りの整理術とものの考え方を、具体例をあげて丁寧に解説します。
  • 60歳からの「シンプルな家事」私の方法 人生を楽しく、無駄なく、心地よく
    3.0
    1巻628円 (税込)
    年を重ねれば、片づけ、掃除、料理……家事がおっくうになってくるのは当たり前。これから迎える「老い」に備えて、体力、気力、集中力、経済力に見合った家事を考えてみませんか――。本書は、『ソロモン流』『世界一受けたい授業』などTV出演多数!家事研究の第一人者阿部絢子先生が、余計なモノ・手間を捨てて、清々しい、心豊かな「小さな暮らし」を実現する方法を教えます! ・手間を最小限に、体力も時間もかけない掃除法 ・「持たない暮らし」を実現するモノとの決別法 ・科学的で簡単、楽しい!洗濯のアイデア ・ほんの少しの工夫で、毎日の食卓を楽しく、豊かに! ……毎日に活かせる暮らしのヒントが満載。家事はできるだけ簡単に合理的に片づけて、「明日からの人生」をもっと楽しく、快適に!ここからまた、元気で充実した人生が始まります!

    試し読み

    フォロー
  • 家事名人の生活整理術
    3.0
    1巻754円 (税込)
    男性ばかりじゃない、女性だって、主婦だって、毎日とても忙しい!! 片づかない部屋、朝昼晩の食事の仕度、家族との衝突、友だちとの口論、たまるイライラは、心のストレスになる。雑誌・テレビでおなじみの家事評論家・阿部先生が提案する、多すぎる家事のムダと人間関係のトラブルをスッキリさせる「シンプル・マジック」な生活整理術!!
  • 手抜き家事のコツ
    3.0
    1巻682円 (税込)
    とにかく忙しくて家事になんか手がまわらない、でもしなくてはならない人に「家事名人」と呼ばれる著者から合理的かつ効果的な家事を提案。掃除は週一回で充分、洗濯は干し方のひと工夫で面倒なアイロンがけから解放、家電製品・生活用品の簡単手入れ法、これさえ持っていれば掃除がはかどるグッズなど、手抜きのコツを紹介。

    試し読み

    フォロー
  • ぶらり、世界の家事探訪〈ヨーロッパ編〉

    Posted by ブクログ

    色んな国でのホームステイを通じて、その国の生活や家事について学ぶ本。人生における楽しみを見出し、生活を楽しむことが大切。色々と学ぶことがあった。充実した人生にしたい人に。

    0
    2024年05月25日
  • ぶらり、世界の家事探訪〈ヨーロッパ編〉

    Posted by ブクログ

    海外暮らし体験の記録。60〜70代で単身、ホームステイに飛び込んで行き、楽しみ尽くす姿勢がとても新鮮に感じる。
    家族内でのこどもの役割を勉強だけに収めず、社会参加や協働の視点からも、自然と家事に参加する環境が作れたらなあと思う。

    0
    2024年05月18日
  • ぶらり、世界の家事探訪〈ヨーロッパ編〉

    Posted by ブクログ

    驚きました
    70歳過ぎてホームステイ
    私もやりたいと思いました
    フランス、ポーランド、フィンランド、ノルウェー、イタリアでのホームステイの楽しい体験談
    人が好き、人生楽しんでいることが伝わってきました
    ポーランドの食事時間は、6時朝食、11時スナック、仕事終了が4時、4時過ぎてランチ、夕食は軽く、1日4回に分けて食べる
    と説明したのが、ポーランド人と結婚した日本人女性
    フィンランドのホームステイ先は、小学校を家にした人
    シュタイナー教育も触れています
    とてもワクワクする本でした

    0
    2024年05月12日
  • ぶらり、世界の家事探訪〈ヨーロッパ編〉

    Posted by ブクログ

    著者の阿部さんは、薬剤師として働く傍ら「生活研究者」として世界の家事や暮らしをリサーチされている方。「暮らしの実像を知りたい!」という思いで、70歳を越えても、世界中のいろいろな家庭にホームスティをして暮らし体験をしているという、驚きのバイタリティの持ち主。
    この本には、フランス・ポーランド・フィンランド・ノルウェー・イタリアのヨーロッパ5カ国での暮らし体験から見えてきた、それぞれのお国柄や生活様式、料理、家族での仕事や家事の分担など、リアルな暮らしぶりが綴られている。

    ヨーロッパでは、惰性でなく自己表現として、自分で暮らしを選び取って生活している人が多いこと、仕事だけでなく家族と過ごす時間

    0
    2023年11月21日
  • ぶらり、世界の家事探訪〈ヨーロッパ編〉

    Posted by ブクログ

    どこの国に住んでいても、基本的な家事は、みな同じ。でも、少しずつお国柄や個性が表れていたりする。
    普通の旅行の本よりも、よりその土地の暮らしぶりがイメージできて、おもしろかった。

    0
    2022年10月09日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!