作品一覧

  • 語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    権力の正統性はいかに歪められたか? 日本が占領から独立を回復して70年が経った。時の政権は“保守本流”宏池会出身者である。宏池会の領袖だった宮澤喜一は「占領というのは非常に屈辱だ」と述懐した。公職追放という最高権力が振るわれる傍で、数多の日本人が理不尽な目に遭っていた。私たちはこうした事実を忘れたままでよいのだろうか? 本書は、著者が収集した史料や証言をもとに、広島カープ創設者悲話、フリーメイソンと宮内庁の攻防、三木武夫とGHQの蜜月、田中角栄伝説誕生の舞台裏を描くことで、GHQによる公職追放の恣意性を浮かび上がらせる。また、当時の混乱がこんにちの「保守本流」のあり方までをも規定したことを示す、実力派による刺激的な現代史である。 【目次(仮)】 序 「あのお話はなかったことにして下さい」 第一章 広島カープの「生みの親」谷川昇の軌跡 第二章 「バルカン政治家」三木武夫の誕生 第三章 フリーメイソンと日本の有力者たち 第四章 「田中角栄伝説」と戸川猪佐武『小説吉田学校』 おわりに 「道義のない民主々義はありません」
  • 旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて 伏見博明オーラル・ヒストリー
    4.0
    1巻2,640円 (税込)
    皇族から一民間人へ。それは「二重の人生」だった――。 祖父で軍令部総長を務めた伏見宮博恭王の家庭での姿、広い邸と家族一人ずつの別荘、親と離ればなれの教育、幼い頃からの公務、皇太子(現上皇)との日光疎開、皇籍離脱、米ケンタッキーへの留学、外資系企業の営業、菊栄親睦会、そして「皇族」への思い……。 90歳を前になお鮮明な記憶が紡ぎ出す数奇な物語。 貴重な写真も多数収載。
  • 語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ

    Posted by ブクログ

    “バルカン政治家”三木武夫の話は、とても面白かった。
    角福戦争以前の事は、知らなかったから。

    昭和天皇フリーメーソン化計画の方は、面倒だな。

    0
    2023年01月18日
  • 旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて 伏見博明オーラル・ヒストリー

    Posted by ブクログ

    旧皇族・伏見博明氏のオーラルヒストリー。
    皇族時代に家の中では名前でなくお印で呼ばれていたことや、臣籍降下後会社員となったが営業で旧皇族としての役得があったことなど、とても興味深い内容で、皇室について考える上での重要な素材となろう。

    0
    2022年10月31日
  • 語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ

    Posted by ブクログ

     占領下とは特殊な状況であり、また現代史の時代であるから、語られないこと、都合良く語られること、あるいは語りたくないことなど、様々である。本書は、そんな占領時代のいくつかの出来事にスポットを当てて、その実相に迫ろうとした試みである。

     第1章で取り上げられるのは、谷川昇。彼は東京市職員として勤務し、1944年退官、民間会社に勤務していたが、おそらくその米国在住の経歴を買われたのであろう、1945年10月山梨県知事、46年1月内務省警務局長として公職追放事務に従事、47年2月退官、4月の衆議院選挙に当選という異例の経歴を辿った。そして47年7月、今度は谷川自身が公職追放に。それはなぜだったのか

    0
    2023年09月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!