作品一覧

  • サーキット・スイッチャー

    Posted by ブクログ

    SF、といっても今(2024年)から5年後の未来。なので、ちょっとだけIT技術が進化しているほぼほぼ現代社会を舞台にしたエンタメ小説となっていて、ストーリー構成、キャラクター造形、テーマの事件性や今日性、なにより物語の面白さからすぐにでも映画になりそう。自動運転車が衝突が避けられない場合に犠牲者をどうやって選択するか(トロッコ問題)というプログラムに隠された設定、アルゴリズムにおける恣意性の有無にまつわる物語は、SFというよりも謎解きの趣きだし、またそのプログラムの開発元の社長であり開発者自身である主人公のエンジニアが、爆弾犯に拉致されてからの救出劇はタイムリミットサスペンスとして面白い。プロ

    0
    2024年05月19日
  • サーキット・スイッチャー

    Posted by ブクログ

     自動運転車が普及された近未来の日本で、自動運転のアルゴリズムを開発する企業の社長の乗っている車がカージャックされた。
     目的は?
     二転三転する展開、やがて明らかになるおぞましい真相とその先の感動。余韻のすごく良い作品でした。傑作。

    0
    2024年04月25日
  • サーキット・スイッチャー

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ノンストップで読めた。展開もドキドキさせられる物があった。自動運転車が衝突回避で乗客を守るか歩行者を守るかの2択を迫られたときのいわゆるトロッコ問題は実際に議論されているし、倫理の観点でも非常に難しい事柄なのでそこに深く着眼しうまく小説に落としこんでいるところがすごいなと感じた。プログラミングの知識や自動運転、AIに関する基礎知識がある情報系や機械系の学部生なら面白く読めると思う。おすすめです。

    0
    2023年12月10日
  • サーキット・スイッチャー

    Posted by ブクログ

    滅茶苦茶面白かった。
    SFだけれども「自動運転」に焦点を絞っているので難解な設定が少ないし、場面も限定的なので読みやすい。

    しかも今後問題になりそうなテーマを扱っているだけでなく、主要登場人物が確り成長するしタイトル回収の仕方が熱い。

    映画化熱望。

    0
    2023年11月12日
  • サーキット・スイッチャー

    Posted by ブクログ

    久々の小説。紹介されたため、購読。1週間で読破する程の面白さ。
    東大工学部卒が書いた事もあり、非常に技術的なSFサスペンスであるが、社会情勢等も含まれてあり、非常に考えさせられる作品となった。また筆者の作品が出ればぜひ購読したい。The future is in your hands.

    0
    2023年06月13日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!