作品一覧

  • 冒険の書 AI時代のアンラーニング
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「私たちはなぜ勉強しなきゃいけないの?」 「好きなことだけしてちゃダメですか?」 「自分らしく生きるにはどうすればいいの?」 「世界を少しでも良くする方法は?」 数々の問いを胸に「冒険の書」を手にした「僕」は、時空を超えて偉人たちと出会う旅に出ます。 そこでわかった驚きの事実とは―― 起業家・孫泰蔵が最先端AIにふれて抱いた80の問いから生まれる「そうか!なるほど」の連続。 読み終えたあと、いつしか迷いが晴れ、新しい自分と世界がはじまります。 「混迷する世界をつくった本当の課題とはなにか?」 「AIの未来に何をすればいいのか?どう生きるか? 」 「リスキリングってほんとうに必要なのか?」 誰もが迷う「問い」を胸のすく「発見」につなぐ本書は、どう生きるか悩むあなたに勇気と指針をくれるでしょう。 混迷する世界、AIの未来に必要な、新しい気づきが満載! ・無理に覚える知識も、仕方なくやる仕事も、AIに負ける ・才能や能力は迷信。AI時代にはまったく意味がなくなる ・学びにも仕事にも「遊び」を取り戻すことが大切 ・イノベーションは論理的思考では生まれない ・大事なのは、学んだ知識や成功体験を捨てること ・自立とは、頼れる人を増やすこと
  • クリエイターのためのやさしい英語&英文パターン1500
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本にいながら海外のクリエイターやクライアントと組む環境が整い、作品やプロジェクトの共有が進む今、英語に困っていませんか? この本は、自ら野心を持って世界に飛び出す…! とまではいかなくても、世界に引っ張り出されて英語のやりとりが必要になってしまった、クリエイティブな仕事に励む人たちに向けた一冊です。 問い合わせから各種依頼対応、データのやりとりまで、デザイナーやイラストレーターなど、制作に携わる人が必要になりがちな「英文」をサポートします。 〔自分の強みを紹介するプロフィールの作成〕〔活動情報の案内〕〔会話・通話・SNS・チャット・メール対応〕〔各種依頼・交渉〕〔請求書・契約書の見方/書き方〕〔データのやりとり〕〔指示・確認・判断〕〔気持ちの伝え方〕などなど、クリエイティブのよくある場面毎に、使い回せる例文やフレーズを網羅。 クリエイティブの「こんなとき」や「あんなとき」に繰り出す一文がきっと見つかるはずです。
  • 冒険の書 AI時代のアンラーニング

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    信じてやまない常識を、優しく紐解いてくれる一冊だった。
    【”他人や事”を変えようとするのではなく、”自分の行動”を変える事で、他人も世界も変えられる】と訴えられている気がする。

    以下、メモ。

    ・評価するのではなく、発想そのものやプロセス全体を愛でる「感謝と尊敬」を向けよ
    →これが励みとなって生まれた新たな挑戦が、さらなる感謝と尊敬、多様性を認め合う社会になる 

    ・自立=自分のできる/できないを明確にした上で、依存先を「増やせる」事である

    ・「〜ねばならない」に従うのは思考停止の表れ、以下を意識的に考え続ける
    →「自分は本当はやりたかったのか?やりたくなかったのか?それはなぜか?」
    →「

    0
    2024年04月14日
  • 冒険の書 AI時代のアンラーニング

    Posted by ブクログ

    これからの時代の教育について、親として非常に考えさせられる一冊。子供たちの教育に関しては、私自身が、受けてきた昭和的教育からのアンラーニングが必要だと強く感じた。教育関係の妹夫妻にも強く勧めた。

    0
    2024年02月29日
  • 冒険の書 AI時代のアンラーニング

    Posted by ブクログ

    2023年の一番よかった本。
    教育がどのように今の形になってきたのか、子どもとはどういう存在だと考えられてきたかが、口語で書かれていて、思考の流れを妨げずに読むことができました。
    子ども観が変わるとともに、目指す姿がクリアになります。
    子どもに関わる多くの人に読んでもらいたいです。

    0
    2024年01月04日
  • 冒険の書 AI時代のアンラーニング

    Posted by ブクログ

    学校教育に一石を投じ、学ぶことの意義や学び方まで問うている本。おそらく文章の構成やストーリーの立て方などは好みが分かれるところかと思うが、自分には読みやすかった。前提やこれまでの価値観、行動様式、思い込みを疑いアンラーニングを続け、新しい意味を見いだし成長し続ける。著者の考えや投げ掛けを抑え続けたい。

    0
    2024年01月03日
  • 冒険の書 AI時代のアンラーニング

    Posted by ブクログ

    私たちは、程度の差はあれど偏見や、差別的な態度をとってしまうものです。意識している場合もあれば、無意識の場合もあります。そんなバイアスを取り払った上で自分の人生を歩みだしてみませんか?という人生という冒険に誘い出してくれる本でした。
    アンコンシャスバイアスに気づかせてくれて、自分の人生の舵取りを他人に委ねるのではなく、自らの手に取り戻すのだ〜〜。
    読むべき古典的な書籍も紹介されています。それらの書籍も冒険の仲間に加えて、さぁ歩き出そう。

    0
    2023年12月23日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!