作品一覧

  • 13歳からの自分の心を守る練習
    -
    1巻1,400円 (税込)
    この本は、13歳から大人までずっと役に立つ「自分の心を守る技術」が身につく本です。これまで私は、カウンセラーとして33年、スクールカウンセラーとして18年、活動してきました。その経験から、「これは本当に大切だ」「しかも効果がある」と感じている自分の心を守る方法を、この本では厳選してご紹介しています。今の世の中は、インターネットやSNSがどんどん進化して、世界中のあらゆる人と、いつでも、どこでも、簡単につながれるようになりました。とても便利ではあるのですが、一方で、私たちは、常にだれかと比べて自分を見失いやすくなったり、顔も知らない相手から心ない言葉を投げつけられてトラブルになったり、といったことに悩まされています。自分の心を守る方法について、なにも知らない無防備な状態でいると、どうしても傷ついたり、落ちこんだりしやすい時代に私たちは生きているのです。そんな、だれとでもつながりやすく、また傷つきやすい時代に生きる私たちに必要なのは、自分の心を守る技術を知って、自分・他人との距離感を身につけることだと私は思っています。ただ、この自分の心を守る技術は、学校では教えてくれません。漢字の読み書きや、足し算・引き算などのように、生きていくうえで、とても大切なことで、ときに人の命を救うことにもつながる知識だと私は考えているのですが、だれも教えてくれないのです。そのため、多くの人が、自分の心が傷ついたときに、どうすればいいのかわからず、あたふたして、悩みを大きくしています。この本の目的は、自分・他人との距離感について、これまでほとんど考えたことがない人、たとえば、今まさに大人の入り口に立っている13歳の人が読んでもわかるように、自分の心を守る技術について、基礎の基礎から丁寧にお伝えすることです。本のタイトルに「13歳からの」とありますが、ぜひ大人の人にも読んでほしいと思っています。自分の心を守る技術を身につけるのに年齢は関係ありませんし、生きるのがラクになるヒントがたくさんつまっています。
  • カウンセラーが語るモラルハラスメント
    4.1
    1巻1,320円 (税込)
    大人にならないピーター・パン、そのまま大人になったジャイアン。あなたのそばにも、そんな人はいませんか?もし、いるならば、あなたもモラハラの被害者かも…見つかりにくいモラハラは、精神的DVであり、れっきとした心の“暴力”として、DV防止法でも規定されています。
  • カウンセラーが語るモラルハラスメント

    購入済み

    読んで良かった

    なぜ、モラハラをするのか
    なぜ、被害者は気付かないのか
    なぜ、被害者が離れられないのか
    気付いたときの心構えのステップ等

    心の動きを客観的にみることが出来る
    モラハラの対策本というより、モラハラを知る為の本です
    めちゃくちゃ共感しました

    0
    2020年01月13日
  • カウンセラーが語るモラルハラスメント

    Posted by ブクログ

    やばい。
    全部当てはまり過ぎて。。。
    以前モラハラの本を借りた時には、誰に見られる訳でもないのに、この本棚に登録も出来なかった私は、間違いなくモラハラ被害者だな…と。
    もしかしたら、自分を守るつもりが、私がモラハラ加害者?と思ったり…したーーーっ!
    思春期の子供に、遺伝を疑ったり…したーーーっ!!
    そうか。これは、子どもが似たんじゃなくって、夫が大人になっていないんだとホッとしたり。
    あぁ、やっぱり、自分は自分の人生を取り戻そう。と、強く思った。
    これは、一般の人にも広く読んでもらいたいな。モラハラ被害をカミングアウトされた時、対応が違うだろうな…。

    0
    2018年11月30日
  • カウンセラーが語るモラルハラスメント

    Posted by ブクログ

    「モラルハラスメント」という現象?について、とてもわかりやすい本。とくに、「夫の存在によって苦しめられてるのはわかってるけど、一体何が何やらよくわからん」という人にとっては、とても良い本だと思う。
    DVにモヤモヤしていた自分に、踏ん切りのようなものをつけてくれたと思う。
    モラハラ本の中では「心の回復」に特化した内容なので、悩んでいて、結論が見出せない人におすすめできる本。
    別れるためのノウハウ(離婚調停とか)は、ほとんど載っていないので注意。

    0
    2016年08月11日
  • カウンセラーが語るモラルハラスメント

    Posted by ブクログ

    モラルハラスメントという言葉を初めて知った。
    その通りと思える、とてもいい本だった。
    出会ってきた人の中で数人思い当たる人がいる。
    理由を探してたけど、「わたしが悪かったわけじゃない」ってちょっと楽になれた。自分はそんなふうにならないようにしたい。
    「自分の人生を生きたもの勝ち」

    0
    2012年09月24日
  • カウンセラーが語るモラルハラスメント

    Posted by ブクログ

    お付き合いをしていてとても辛いと感じ続けていた人と決別した際に、心の穴を埋めるように手に取った本でした。
    周囲からは「その人ってモラハラ気質じゃない?」と言われ気になり読み進めましたが、該当していた点が散見されました。
    本の内容としてはとても優しく、繰り返し被害者に対して気付かせようと一生懸命に言葉を紡いでくれていることが感じ取られました。
    モラハラを受けている際に自分の中で感じていた「自分らしくない」という違和感も、この本を読むことで腑に落ちました。
    自分の人生を生きて良い、なんて当たり前のことを思い出させていただきありがとうございました。

    0
    2023年09月14日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!