作品一覧

  • 世界でいちばん美しい こども元素ずかん
    4.0
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「この本に若い頃、出会っていれば…」と科学が苦手なおとなたちをも夢中にさせた『世界で一番美しい元素図鑑』にキッズ版が登場。すべての物質は118の元素からできている! そのすべてを網羅した、楽しい科学エッセーと華麗な写真が融合した一冊です。全世界で数多くの読者を魅了し、日本でもベストセラーとなったポピュラーサイエンスの大ヒット作が、こどもからおとなまで楽しめる姿になって帰ってきました!
  • 世界で一番美しい「もの」のしくみ図鑑
    -
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評イラスト授業シリーズ第5弾。見やすいイラストで機械の中身を解きほぐし、そのはたらきをひとつひとつ解説。衣類のファスナーや鍵といった単純なものから、情報化時代の先端を彩るスマートウォッチやAIスピーカー、自動運転まで、世の中を支える技術を幅広く取り上げています。それぞれのテーマは見開き単位で簡潔にまとめられているので、理工系の知識がなくても理解できる、これまでにないビジュアル図鑑です。
  • 世界で一番美しい化学反応図鑑
    3.5
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界でシリーズ累計150万部、日本で30万部を突破! 『世界で一番美しい元素図鑑』『分子図鑑』で見せた圧倒的なビジュアルと軽妙な語り口で科学好きをわかせたセオドア・グレイの元素3部作に待望の3巻目が登場。本書では、分子が反応を起こす中でどのようにくっついたり離れたりしてこの世界を形作り、私たちが存在することを可能にしているのかが解き明かされる。『元素図鑑』に始まる楽しいドラマの最終章の幕開けだ。
  • 世界で一番美しい分子図鑑
    4.0
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『世界で一番美しい元素図鑑』に続編が登場しました。元素周期表は物理世界の普遍的なカタログですが、われわれが日常生活で目にするのはたいてい元素ではなく分子です。原子は実にさまざまなやり方で互いに結びつきます。石鹸や溶剤、油脂、岩と鉱石、ロープと繊維、甘味料や香水など、本書はこの世界を形づくる無数の化学構造のなかから最も興味深く、美しいものを選び出し、華麗な写真とユニークな解説で探索します。
  • 世界で一番美しい元素図鑑
    4.2
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 根源118の元素をオールカラーの美しい写真を豊富に使って紹介する全世界120万部、国内25万部のベストセラー。日常生活で見かける製品に意外な元素が使われているなど、科学的な知見に基づいたユーモアにあふれる解説も楽しい。科学エッセー、美しい写真集、最新の元素データ集という3つの顔をあわせもつ、研究者、教員、図書館、すべての科学ファン必携の1冊。巻末の美しい元素周期表も必見。
  • 世界で一番美しい元素図鑑

    Posted by ブクログ

     まず写真が美しい。丸々半ページ分元素の写真なので、色だけでなく質感まで伝わってくる。

     そして、どのように実用化されているのか写真付きで説明されていてとてもわかりやすい。

    一家一冊は欲しい。
    こんなん化学好きになるに決まってる。

    0
    2024年03月06日
  • 世界で一番美しい元素図鑑

    Posted by ブクログ

    美しさを眺めるだけで楽しい。しかしその元素が地上においてどのように存在しているか、我々の生活とどう関連しているか、またいかようにして発見されたかをじっくり読むと、さらに良い。
    自分が高校生くらいのときには暫定的な名前だった元素に正式な名前がついていたり、この分野もまた活きた学問であるのだなぁ、と本筋とは違うところで感動した。

    0
    2021年08月22日
  • 世界で一番美しい元素図鑑

    Posted by ブクログ

    かなりわかりやすい。
    中学生のときに読んでおけば化学の授業がもっと面白くなったかも
    スペースが許せば家に一冊ほしい本。

    0
    2021年05月01日
  • 世界で一番美しい元素図鑑

    Posted by ブクログ

    元々科学には興味があったが、他の分野の本に押されてなかなか読むことができていなかった。

    本の題名通り、それぞれの元素について特徴や歴史、使用目的などが書かれているが、決して理科の教科書的なものではなく、人を引きつけるように描写されている。使用されている写真も綺麗で、キャッチーなものである。おそらく、普通に生活していて「酸素-183℃まで冷やすと美しい薄青色の液体になる」「バナジウムは意外と身の回りにある」「実はダイヤモンドより硬い物質は存在する」ということを知らずに人生を終わっていたであろう。

    図鑑に求められる「わかりやすいこと」「綺麗であること」「知識欲を満たせること」がきちんとそろって

    0
    2021年01月01日
  • 世界で一番美しい元素図鑑

    Posted by ブクログ

    なにかに不安になるのは、まだ準備が足りなかったんだと思う。

    正直、愛情を横取りされるかもしれない嫉妬まみれだった。土俵が違うし、はじめから挑む相手じゃないのに。

    ぼくには、色気やオトコらしさ、飽きさせない話術、不自由なく楽しませる年収はないので、いますぐに消えてくださいって感じ。正直、羨ましかった。いまにして思えば、ぼくの分野に持ち込めば、勝てたのに(失笑)

    クリスマスプレゼントは、これしかないと一ヶ月以上も前から準備してたバカ。分子図鑑の元祖ベストセラー。美しさとユーモアある解説は最高で、元素好きなら生涯楽しめる一冊(もう持ってたかもしれないけど)

    明日、応援してる。

    学ぶことを楽

    0
    2019年06月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!