プロフィール

  • 作者名:福島正実(フクシママサミ)
  • 性別:男性
  • 生年月日:1929年02月18日
  • 出身地:ロシア
  • 職業:作家

日本大学第四中学校卒(現在の日本大学高等学校)。著書に『新版SFの世界』、『おしいれタイムマシン』、『SFの夜』など、訳書に『夏への扉 』(ロバート・A. ハインライン)などがある。「S-Fマガジン」初代編集長

作品一覧

  • 夏への扉〔新版〕
    4.3
    1巻924円 (税込)
    ぼくの飼い猫のピートは、冬になるときまって「夏への扉」を探しはじめる。家にあるドアのどれかひとつが、夏に通じていると固く信じているのだ。そして1970年12月、ぼくもまた「夏への扉」を探していた。親友と恋人に裏切られ、技術者の命である発明までだましとられてしまったからだ。さらに、冷凍睡眠で30年後の2000年へと送りこまれたぼくは、失ったものを取り戻すことができるのか──新版でおくる、永遠の名作。解説/高橋良平
  • 未踏の時代
    4.3
    1巻792円 (税込)
    1959年12月、〈S‐Fマガジン〉が創刊された。初代編集長は福島正実。それまで商業的に成功したことのなかったSFを日本に根づかせるため、彼の八面六臂の活躍がはじまる。アシモフ、クラーク、ハインラインに代表される海外のSF作家を紹介するとともに、小松左京、筒井康隆、光瀬龍などの“新人作家”を世に出し、SFのおもしろさ、その可能性を広く紹介してゆく……SF黎明期における激闘の日々を綴る感動の回想録。
  • 鋼鉄都市
    4.0
    1巻924円 (税込)
    警視総監に呼びだされた刑事ベイリが知らされたのは、宇宙人惨殺という前代未聞の事件だった。地球人の子孫でありながら今や支配者となった宇宙人に対する反感、人間から職を奪ったロボットへの憎悪が渦まく鋼鉄都市へ、ベイリは乗り出すが……〈ロボット工学の三原則〉の盲点に挑んだSFミステリの金字塔!
  • シャーロック=ホームズ全集1 緋色の研究
    4.3
    1~14巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名探偵ホームズが初登場! ホームズはワトスンと暮らしはじめるが、ある日、ロンドン警視庁から殺人事件が持ち込まれた。
  • 人形つかい
    3.5
    1巻990円 (税込)
    アイオワ州に未確認飛行物体が着陸した。その調査におもむいた捜査官六名は行方不明になってしまった。そこで、秘密捜査官サムとその上司、そして赤毛の美人捜査官メアリは、真相究明のため現地に向かう。やがて、驚くべき事態が判明した。アイオワ州の住民のほとんどは、宇宙からやってきたナメクジ状の寄生生物にとりつかれていたのだ。人間を思いのままに操る恐るべき侵略者と戦うサムたちの活躍を描く、傑作冒険SF。
  • 幼年期の終り
    4.4
    1巻924円 (税込)
    異星人の宇宙船が地球の主要都市上空に停滞してから五十年。その間、異星人は人類にその姿を見せることなく、見事に地球管理を行なった。だが、多くの謎があった。宇宙人の真の目的は? 人類の未来は?――巨匠が異星人とのファースト・コンタクトによって新たな道を歩みはじめる人類の姿を描きあげた傑作!
  • エッジウェア卿の死
    3.8
    1巻1,078円 (税込)
    カーロッタは人気女優ジェーンのものまねで、ポアロを含む多くの観客を魅了した。奇しくもジェーン当人が、ポアロに奇妙な依頼をしてきた。離婚を拒む夫の男爵をなんとか説得してほしいというのだ。純粋な興味からこの依頼を快諾したポアロ。が、数日後その男爵が謎の死を遂げてしまう……。

    試し読み

    フォロー
  • 夏への扉〔新版〕

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    久しぶりに夢中で一気読みした。タイムトラベルエンタメ、面白い! だいぶ昔の本で、当時の未来が今の過去だけど、生き残っているものはやはり理由があるな。SEはずっとノータッチの分野なので、これから他のも読んでみようかと。良かった、出会えて。

    0
    2024年05月21日
  • 鋼鉄都市

    Posted by ブクログ

    ロボットと警官の話ということで
    ロボットの話かと思ったけど
    宇宙人との関係のSNS色と
    ミステリー色も強く面白かったです。
    聖書のところがよく知らないので
    理解しづらいけど
    宗教色が出るのは、外国文学に
    必要な知識なんだなーとあらためてかんじた

    1番心に残ったのは、
    ロボットが人間に近い存在となった時
    人間たる所以とは?
    その部分を心に留め置き
    もし、この話のような、これに近い未来が来たとしても
    人間が人間で生きる価値をしっかりもって
    生きていきたいと感じました。

    しかし、話の中で、人口増加して、食糧不足の
    果てのイースト加工品を食べたり
    エネルギーの不足で統制化された社会は、
    今後あり得

    0
    2024年05月07日
  • 夏への扉〔新版〕

    Posted by ブクログ

    序盤のイライラからの終盤のパズルのピースがはまって行くような気持ち良さが、堪らなかった。

    良い本は時間を超えますね。

    0
    2024年04月28日
  • シャーロック=ホームズ全集1 緋色の研究

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    読んだことが無かったので大人になって今更読んでみました。
    シャーロックホームズが探偵ということは知っていましたが、こうも独特な人だとは…推理パート後の「犯人がわかった」からの物語は最初、あれ?読んでる本変わった?というレベルの変わり様でしたがだんだんと事情が分かって面白い展開でした。ホープの無念が晴らせて良かった一方で、そもそもこんなことか起きなければ…という虚無感も残りました。とはいえ、そうじゃないと物語にならない訳で…
    無色のかせ糸に混じった緋色の糸を白日の元に晒すこと。カッコいい言い回しでした!
    大人が読んでも面白いです!もっと早めに手を出せば良かった…

    0
    2024年03月15日
  • 夏への扉〔新版〕

    Posted by ブクログ

    序盤では大事な人にだまされたダニーだったが、最後には、いい人達と巡り会えて、さらに好きな人と一緒になれて良かったと感じた。やっぱり人を信じる心は大切だと思った。私も、だまされる事などこわがらずに素直に人を信じられる素敵な人になりたい。

    0
    2024年03月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!