作品一覧

  • いのちの車窓から【電子特典付き】
    4.3
    1巻660円 (税込)
    星野源が、雑誌『ダ・ヴィンチ』で2014年12月号より連載スタートした、エッセイ「いのちの車窓から」。 第1巻となる単行本は2017年に刊行し、ベストセラーに。 【累計40万部突破】となる大人気エッセイ集、待望の文庫化! ドラマ「逃げ恥」、「真田丸」、大ヒット曲「恋」に「紅白」出場と、 2014年以降、怒濤の日々を送った2年間。 瞬く間に注目を浴びるなかで、描写してきたのは、 周囲の人々、日常の景色、ある日のできごと、心の機微……。 その一篇一篇に写し出されるのは、星野源の哲学、そして真意。 文庫版では、カバーを新装&10ページ(エッセイ約2本分半に相当)にわたる、長い「文庫版あとがき」を新たに収録! ※電子書籍限定特典として、文庫版発売にあたって著者直筆のイラストメッセージ&サインを収録しています。
  • よみがえる変態
    4.4
    1巻660円 (税込)
    とある人間が死の淵から帰ってきた。 ――ただいま!! エロも哲学も垣根なく綴った、突然の病からよみがえるまでの怒涛の3年間。 アルバム制作やライブ、ドラマ撮影に執筆。 やりたかったことは次々と仕事になったが、片時も休まる暇がない。 自分がなりたいと思う姿を追いかけるほどに消耗していく中、 突然の病に襲われた。 ……まだ死ねない。 これから飛び上がるほど嬉しいことが起こるはずなんだ。 死の淵から蘇った3年間をエロも哲学も垣根なしに綴る。
  • そして生活はつづく
    4.2
    1巻631円 (税込)
    俳優で音楽家、星野源はじめてのエッセイ集! 携帯電話の料金を払い忘れても、部屋が荒れ放題でも、人付き合いが苦手でも、誰にでも朝日は昇り、何があっても生活はつづいていく。ならば、そんな素晴らしくない日常を、つまらない生活をおもしろがろう! 音楽家で俳優の星野源、初めてのエッセイ集。俳優・きたろうとの文庫版特別対談「く…そして生活はつづく」も収録。
  • いのちの車窓から【電子特典付き】

    Posted by ブクログ


    星野源の人間性、観察力、人のこと大好きで、大切にしているのがひしひしと伝わってくるのが心地よくてすごく好きなエッセイ。本当に素敵なエッセイで、すごく好きだと思った。

    本当に面白くて大好きな文章ばかり。
    とにかく面白くてセンス良くて飽きない。
    生い立ちや奇跡的な出来事、いろんなところが本当に好きだなぁ素敵だなぁってなった

    ありのまま、等身大の星野源の頭の中がそのまま描かれていて親近感が湧くのに、表現力と想像力と観察力が素晴らしくて、星野源エッセイ沼になる。特に観察力。表面上だけではなくてその奥の奥まで想像力をはたらかせて、感じとって、こうなのかな?ああなのかな?って考えてそれをエッセイにし

    0
    2024年05月19日
  • よみがえる変態

    Posted by ブクログ

    クスッと笑えて前向きにもなれる星野源のエッセイ最高です。

    こんなに清々しく堂々と『エロ』について語れるのは星野源しか居ないと思う。下ネタもここまで明け透けに語られると逆に爽快。くも膜下出血の闘病中のエピソードもカッコつけず、思ったことを素直に綴っていて親近感が湧いた。地獄から戻って来てくれて、そして素敵な曲を届けてくれてありがとう。

    読み終えるとタイトルの意味が分かる。エッセイを読んでますます星野源を応援したいと思った。

    0
    2024年05月07日
  • そして生活はつづく

    Posted by ブクログ

    何気ない日常を切り取って、おもしろがって、なんとなくほっとする感じ。生活しててこんなことあるな~と思いつつ、源さんの視点からこう見えてるのかと新鮮。

    0
    2024年04月11日
  • いのちの車窓から【電子特典付き】

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    すらすら読めた。
    心地よいな。

    ハマオカモトの怒り パン
    Twitter 友人に向けてのありがとう
    了解でう〜 
    俺の羊 私の源
    4だっけ? SUNです。大泉洋
    柴犬が好きすぎる
    新垣結衣という人 1日1回は素敵 恋

    最高だった

    0
    2024年03月21日
  • よみがえる変態

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ポップにやさぐれているから、スターなのにそこにいる気がする。
    ドームでしか会えないはずなのに、今日にでもすれ違いそうな感じ。

    最近惹かれる人たちはみんな、負の感情の見せ方がうまい。油断させるのがうまい。
    コンプラが厳しくなっているからこそ、勢いだけでは生きていけないのだと実感する。
    肩書きに守られようとせず、利用するくらいの気持ちでいなくちゃ。

    【すきな表現】
    ・食欲vs役作り。この衝突によって生じる熱量をなにか有意義に使えないものだろうかと思案する。

    ・根本敬さんという存在を紹介する時、川勝さんは「臭いモノのフタを取る人」という言葉を使い、それを「カッコイイ」と評した。

    ・「頑張らな

    0
    2024年03月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!