作品一覧

  • 特許判例百選(第5版)
    -
    1巻2,750円 (税込)
    特許分野の重要判例104件を紛争類型別に収載。斯界を代表する研究者・裁判官・弁護士等が簡潔・明快に判例を紹介する。旧版から掲載判例を大幅に入れ替え,各項目解説内容もすべて一新。令和元年特許法改正にも対応した,特許法を学ぶうえで欠かせない1冊。
  • 知的財産法入門
    3.8
    1巻792円 (税込)
    テクノロジーからブランド、デザイン、エンタテイメントまで、私たちの身近にあふれ、生活を豊かにしてくれる知的財産。これを保護し、また、活用するため、関係する法律の仕組みを平易な言葉でわかりやすく解説する。特許法、商標法、意匠法、そして著作権法まで。誰がどのような権利を持ち、権利侵害になるのはどのような場合か。

    試し読み

    フォロー
  • 知的財産法入門

    Posted by ブクログ

    非常に読みやすい入門書
    知財法の全体像が概観でき、いくつかの(社会的)論点についても触れられているので、知財関係のニュースなどをより理解しやすくなります。

    0
    2018年02月10日
  • 知的財産法入門

    Posted by ブクログ

    知財の取っ掛かりを掴むのに最適!

    2020.9th
    再読。☆×5
    約6年ぶりに読みました。前回はメーカーの法務担当者だったころに読んだ記憶があります。今回は特に仕事で必要とかではなく、日頃扱わない法律についてもたまには勉強しないと!ということで。
    いわゆる論点的なものにも踏み込んで書かれてるし、なかなかの読み応え!特許、著作権以外の権利や不正競争防止法にも触れられてるし、知財をサラッと学ぶにはとても良い本ですね(^^)

    0
    2020年03月20日
  • 知的財産法入門

    Posted by ブクログ

    内容は分かりやすく、入門と言いながらも掘り下げるところはそれなりに掘り下げてあった。
    まさに分厚い専門書に行く前の入門書としては最適かと。

    0
    2011年05月09日
  • 知的財産法入門

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    オリンピックのエンブレムの盗用問題などがあり、ちょっと勉強してみるかと読んでみた。一口に「知的財産権」といっても、その範囲は広く、特許、商標、意匠、著作権を始め、種苗(植物の苗!)などもあるというから驚きでした。
    本書では、そもそも知的財産権ってどんなものがあるのかという概説から入り、その後、どんなものが保護されるのか、どのようなときに争いが起きるのか、知的財産権の利用等について、順次論じていき、全体を通して知的財産権というものが大体どんなものなのかが平易に解説されています。
    文章も非常に読みやすいです。まずは入門書にはおすすめできるのではないでしょうか。

    0
    2016年07月13日
  • 知的財産法入門

    Posted by ブクログ

    全く知らない知財について勉強したくて手に取った。知識ゼロからでも容易に理解できる文章で、ところどころになるほど興味深いトピックもありった。引き続き読んだ知財関係の本で当然の知識と言わんばかりにあっさり書いてあることも、本書を読んでからだったので理解が進んだ。知財戦略や特許の仲介等、気になったテーマを掘り下げていこうと思う。

    0
    2014年09月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!