マーケティング・セールス - PHP研究所 - PHPエディターズ・グループ作品一覧

  • パーパス・ベースド・インスタグラム 本気でブランドをつくりたい人のためのインスタグラムの教科書
    -
    インスタグラムマーケティングに携わるすべての人に伝えたい いま、インスタグラム運用で本当に大切なこと ☆認知を広げたい ☆ファンを増やしたい ☆売上や利益をあげたい ☆継続的なつながりを持ちたい ☆「共感」を生み出したい ☆信頼できる企業だと伝えたい ☆「伝わる」ストーリーを作りたい…… これらの課題を抱える広報・マーケティング担当者に贈る『ユーザー、フォロワーの共感・信頼を呼び起こすパーパス(purpose)起点のインスタグラム運用法』 【「パーパス・ベースド・インスタグラム」の基本ステップ】[1]ブランド価値の設計 [2]パーパス(purpose)の設計 [3]戦略づくり(コンセプト・価値観・スタイル) [4]施策づくり(コンテンツ・口コミ・キャンペーン・広告) パーパスを起点に戦略・施策を考えれば、チームがつながる、ファンが生まれる。
  • 「ビジネス空間デザイン」で考える 集客できる展示会ブースづくり PENGUIN METHODと店舗への活用
    -
    平均3日間の会期といわれる展示会において、わずか3日間で結果を出す「集客手法」とは? 展示会ブースに特化してデザインを手掛けてきた著者が、13年に渡って蓄積したノウハウを具体的かつ理論的に解説・体系化。本書で伝えるメソッドの核は「ビジネス空間デザイン」と著者が呼称する思考法です。店舗づくりの基本といわれるVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)の考え方を、人の心理を軸にブースを構築する「空間デザイン思考」と合わせて再解釈したもので、ビジネス的な成功をゴールに据えています。従来のVMDの概念だけでは説明しきれなかった「ビジネス空間デザイン(結果を出すための空間デザイン手法)」は、展示会ブースのみならず、商業施設にも応用可能。センスのいいブースをただ作るだけ、ただデザインするだけでなく、「成功をデザインする」ことへのアプローチが詰まった1冊として、すべての「商空間」ビジネスに携わる人、必携の書。

最近チェックした本