ビジネス・実用 - 玄光社作品一覧

非表示の作品があります

  • 三毛猫モブは猫缶を稼ぎたい Mobu’s Diary
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾で大人気のコミック作品集、待望の日本語化! ピンクの肉球が自慢の、3歳の三毛猫、モブ。やさしいご主人と平和な毎日を送っていたものの、同じ生活に物足りなさを感じて、ある日自分で猫缶を稼ぐために猫カフェで働くことに。自分で履歴書を書き、面接にも合格したけれど、無愛想で、なでられるのが嫌いで、お昼寝大好きなモブは猫カフェでお客さんを癒すことができるのか……。 香港の人気イラストレーター、黑山 Kathy Lamによるオリジナルコミック作品集。鉛筆と水彩絵の具のやさしいタッチと、表情豊かで気ままな猫たちの姿に癒される1冊です。
  • みことあけみ画集 Nostalgia machine
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美少女からファンタジー、メカまで! 人気イラストレーターみことあけみの初画集! コミック『異世界覚醒超絶クリエイトスキル』シリーズ、『エイルン・ラストコード』シリーズ、ライトノベル『凡骨新兵のモンスターライフ』、『冒険がしたい創造スキル持ちの転生者』の挿絵、オリジナルキャラクター「文学少女」1/7フィギュアなどのデザインなどで人気のイラストレーターみことあけみ初の商業画集。
  • MISSILE228画集 OPEN THE CAGE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストレーターMISSILE228初画集。 ゴスロリ・ドール系の美少女と古風なヨーロッパの街並みを彷彿とさせる美しい世界観を描くことで知られるイラストレーターMISSILE228初の作品集。 物憂げでどこか儚く、不思議な色気をまとった美少女、クラシカルで繊細な衣装デザイン、主役を引き立てファンタジーな世界を演出する建築物や光の表現は必見。 豪華絢爛な鳥籠に生きる可憐なドールのような少女たちが、観る者を異世界へと誘います。
  • 身近なものの撮り方辞典100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありふれたものを魅力的な被写体にするコツ 「写真を始めたけれど何を撮っていいかわからない」、「Instagramを始めたけれど、あまり『いいね』をもらえない」…など、本書はそんな方にこそオススメしたい一冊です。 身の回りの「ありふれたもの」や、「見慣れた光景」、「小さな生き物」など、そのまま撮ったら単なる「記録写真」になってしまいがちな被写体を、「観る者の視覚や心に訴える作品」に変身させるコツを、プロフォトグラファーの大村祐里子氏が解説します。 本書で取り上げる、「被写体になりうる身近なもの」は全部で100個。各テーマを見開き2ページずつで解説し、五十音順に掲載しています。「これを撮りたい」と思ったらそのページを開いて、撮影の手引きとしてご活用ください。 身近なもの100テーマ アイスクリーム、足跡、紫陽花、雨粒、蟻、椅子、浮き(ブイ)、海、梅、駅舎、落ち葉、貝、階段、鍵、かき氷、影、傘、風、蚊取り線香、壁、硝子、川、木、漁港、霧、金魚、空港、靴、雲、蜘蛛、海月、クレーン、煙、工具、コップ・カップ、木漏れ日、ゴンドラ、魚、桜、自転車、自動車、柴犬、蛇口、ジャム、食器、信号機、スイーツ、水面、スカイツリー、砂浜、洗濯バサミ、洗濯物、炭酸、チューリップ、蝶、椿、手すり、電線、東京タワー、ドライフラワー、鳥、トンネル、トンボ、波、猫、ネット、葉、ハイウェイ、排水溝、橋、旗、蜂、鳩、花火(手持ち)、花びら、薔薇、パン、ピアノ、光、飛行機、ビニール、ひまわり、ビル、風鈴、フェンス、ボート、ポスト、ボトル、本、窓、実、道、虫、もみじ、森、夕暮れ、雪、ライブハウス、料理、列車
  • 水溜鳥画集 まどろみの夢と光の箱庭
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー数8万人超 絶大的な支持を誇る天才絵師の初画集 水溜鳥氏の美麗オリジナルイラストに加え、キャラクターデザイン、その他版権物など過去掲載作品を幅広く掲載予定。らくがきイラストなど、展示会では見られない、ファン垂涎の習作も掲載。他、著者インタビュー、表紙イラストメイキングなど、読み物系も充実。 【Contents】 自選イラスト16 第一章 夢のような出来事 パッケージイラスト/キャラクターデザイン 第二章 夢に見た光 2018〜2019 第三章 夢を見る心 2014〜2017 第四章 まどろみ アナログワークス 表紙メイキング、作品解説、インタビューなど ※お使いの端末によって、見え方が異なる場合があります。
  • 魅せる After Effectsテキストアニメーション
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テキストを緻密に動かして文字情報を伝えるAfter Effectsのテクニック集。フレーム単位の繊細なキーフレーム設定など、これまで書籍では扱いにくかったテーマを正面から解説。解説動画を見て、プロジェクトファイルを研究して、テキストアニメーションの神髄を感じることができます。 【全21本の作例を掲載】 【完成までのプロセスを動画で解説】 【すべての作例のプロジェクトファイルを配布】 <「はじめに」より抜粋> モーショングラフィックスには、テキストだけでなくグラフィックデザインの要素やそれを扱うためのAfter Effectsの使い方など、幅広い知識が必要になります。それらを学べる解説本もたくさん出ていると思いますが、テキストアニメーションに特化した内容を中心に、デザインをよりよく伝える・魅せるモーションの作り方を紹介していきます。 フォントにもたくさんの種類があるように、テキストアニメーション一つとっても数えきれないほどの表現方法があります。もちろんそこに決まりはありませんが、フォントの形、大きさ、印象を活かしたモーションをつけることで、その文字をより見やすく、そして伝わりやすい映像にすることができます。 基礎的な内容から、より発展的な表現まで幅広く紹介していますが、ぜひ面白そうだなと思ったところから進めてみてください。なによりも、文字が動く楽しさや、自分で描いた文字が動く感動を味わっていただければ嬉しいですし、今後の映像制作において、テキストアニメーション表現の引き出しとして参考にしていただければ幸いです。
  • 魅せるキャラクターを描くための ヘアスタイル250-男性編-
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 合計250パターン以上のヘアスタイルを解説つきで掲載! 髪はキャラクターの個性を表現する上で重要なパーツ。 本書では、男性キャラクターの髪型に焦点を当て、描き方のコツやバリエーションを紹介します。基本的な髪の構造はもちろん、“生え際”のラインのとり方や、髪を“動かす”ときの考え方など、初心者が実践で悩みやすいポイントもカバー。さらに、イラストレーター11名による合計250パターン以上のヘアスタイルを解説つきで掲載。「イキイキしたキャラを生む」本当に良いイラストを描きたい人のための1冊です。
  • 三谷ユカリ写真集 幻想花世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※横長の書籍のため、お使いの端末によって見え方が異なる場合がございます。事前にサンプルをお試しの上、お買い求めください。 これまで気づかなかった すぐそばにある世界の美しさを知れました。 ――村田雄介(漫画家『ワンパンマン』『アイシールド21』) まるで夢の中のような、美しい花風景の記録。 Twitterフォロワー数11万人を突破した、いま最も勢いのある写真家・三谷ユカリ初の写真集。 日本各地の四季折々の花々が最も美しいタイミングで切り取られており、どのページを開いても色彩が溢れ出します。 淡く儚い色と光の幻想的な表現により、おとぎ話や絵本、アニメの世界に入り込んだような気持ちになる一冊です。
  • みようみまねで自分らしい表現にたどりつく写真解体新書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真の「センス」と「見る力」を養う本 YouTubeでも人気! 新進気鋭のクリエイティブスタジオbird and insectが、自分らしい表現のつくり方を紹介。 本書は、写真における「自分らしさ」を見つけて、表現するための実用書です。 表現といっても難しく考える必要はありません。あなたの「こんな写真を撮りたい」という希望を、フォトグラファーの視点から分解し、表現にどうつなげるかを解説します。 やり方は簡単、作例を見ることから始めて試してみる、“みようみまね”でいいのです。紙面には30を超えるワークを用意しており、課題にチャレンジしながら、「見る力」と「センス」を磨き、あなたらしい写真へと導きます。
  • 未来へつなぐ千年桜
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「写真で腹くっつくなんね(写真でお腹はいっぱいにならない)」。東日本大震災で蘇った父の言葉。自分にできることは、それでも咲いた桜を人々の心に届けることだと信じ、著者は被災地を巡って桜を撮り続けてきました。 変遷する東北沿岸部の風景と困難を生き抜いた人々の言葉を織り交ぜながら、希望の象徴として人々を励まし続けてきた桜の10年を写真で記録したフォトエッセイ集。青森・岩手・宮城・福島の4県、30市町村の桜を収録。
  • ムービーのためのレンズ選びGUIDE BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・あのビデオグラファーが使っているレンズと作例 ・50mmレンズ 11本をフルサイズ4Kで比較する ・シネレンズの世界 映像像制作者が使うムービーといえばソニーαなどのEマウント系、パナソニックGH、Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kなどカメラの選択肢が決まってきた昨今。その中で作品に色付けして、個性を出していくのはレンズ選びとグレーディングではないだろうか? 特にレンズは撮影時の使い勝手にも関わってくる重要な要素。そしてレンズそのもののチョイスは膨大なオールドレンズも加えると選択眼が問われる。 クリエイターの作例とレポートを中心に、基礎知識、可変NDフィルターやレンズギア、レンズサポート、マットボックスなどムービーならではのアクセリーも紹介する。 また、かつては映画やCMなどのハイエンドでしか使われなかったシネレンズの世界を紹介! シネレンズに求められる性能と描写は、多くのムービーユーザーに参考になるはずだ。
  • make animals 羊毛フェルトで作る動物
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 呼吸をしているのでは?、と息を呑むくらい美しい動物たち。 羊毛で作られたとはとても思えない彼らは、野性の瞳を持つ反面、優しい空気を醸し出しています。 近年羊毛フェルトの人気はどんどん高まっていますが、その中でもYOSHiNOBUさんの存在は異彩を放っており、老若男女問わない人気で今やワークショップの席もすぐに埋まってしまうほどです。 そんな造形作家YOSHiNOBUさんの作品の秘密を、作品紹介・解説、またワークショップで人気のシロクマの指人形、ネコ・アオアシカツオドリのブローチ、ニホンザルの人形のHOW TOから垣間見ます。 【CONTENTS】 introduction はじめに 1 meet animals 作品 2 talk about animals 作品解説 3 make animals つくる Basic 基本(道具/羊毛フェルト/基礎テクニック) how to 1. Polar Bear Hand Puppet シロクマの指人形 how to 2. Blue-footed Booby Brooch アオアシカツオドリのブローチ how to 3. Cat Brooch ネコのブローチ how to 4. Stuffed Japanese Monkey ニホンザルの人形 column コラム conclusion あとがき
  • メイクで女の子キャラを描き分けるテクニック
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メイクを知ればキャラの描き分けがもっとうまくなる! メイクによって女の子のキャラクターを描き分ける方法を紹介した一冊。 同じキャラでもアイシャドウやリップ、チークなどメイクの色や塗り方を少し変えるだけで雰囲気はガラリと変わります。 メイクの種類を知りながら、どんなキャラクターにどんなメイクが合うか、またキャラクターをさらに魅力的にするためにはどんなメイクを施せばよいか、7人のキャラクターを例に基本から応用まで人気イラストレーターの姐川がやさしく解説しています。 【CONTENTS】 ■Chapter 1 メイクの基本 ・メイクの手順 アイブロウ/アイライン/アイシャドウ/アイラッシュ/チーク/リップ ・色による印象の変化 ・顔の種類と特徴 ・7つの顔タイプ ■Chapter 2 メイクテクニック ・アイブロウ アーチ/ストレート/コーナー/カラーバリエーション ・アイライン インライン/ボトムライン/囲みライン/キャットライン/カラーバリエーション ・アイラッシュ ナチュラル/キュート/セクシー/ゴージャス/グラマラス/カラーバリエーション ・アイシャドウ アーモンド型/囲み型/二重型/ハイライト型/個性型/カラーバリエーション ・チーク 丸チーク/横長チーク/囲みチーク/ワイドチーク/きつねチーク/縦チーク/カラーバリエーション ・リップ ストレートリップ/インカーブリップ/アウトカーブリップ/グラデーションリップ/おちょぼリップ/トントンリップ/カラーバリエーション ■Chapter 3 ファッションメイクで作るキャラ ・清楚系 ・小悪魔系 ・サブカル系 ・森ガール系 ・肉食系 ■Column ・キャラ別ベースカラー ・盛りすぎ注意! NGメイク ・季節メイク ・動物メイク ・表紙イラストメイキング
  • メガネ男子の描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 6名の絵師描き下ろし 美麗メガネ男子イラスト+メガネ差分あり アニメ・マンガ・ゲームなどの創作物においても眼鏡キャラはポピュラなー存在です。 一口に眼鏡と言っても、レンズやフレームの形状や素材、色によって多数のバリエーションが存在します。どのような種類の眼鏡を掛けさせるかで、キャラクターそのものを大きく左右する強力なアイテムともなりえます。  本誌は、特に眼鏡をかけた男性キャラクターにフォーカスした技法書となります。多数の眼鏡のバリエーションを解説するとともに、イラストレーターによるカラーイラストとそのメイキングを複数掲載。イラストにはさらに複数の眼鏡差分も用意し、眼鏡の違いによるキャラクターの印象の変化を解説します。差分によって多数のイラストが掲載されることから、「メガネ男子」画集としても楽しめるます。
  • MediBang Paint 公式ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダウンロード総数1100万突破! メディバンペイントの公式ガイド!! 株式会社MediBang監修の公式ガイドブック! PC、スマホ、タブレットでイラストやマンガが描ける無料のペイントソフト 「メディバンペイント」。 リリース以来大人気の定番ソフトの全機能とクリエイターをサポートする 関連ウェブサービスの使い方を網羅・解説した公式ガイドブック。 【Contents】 ・はじめに ・Part1 準備編 ・Part2 操作編 ・Part3 ウェブサービス編 ・Part4 メイキング編 ・Column ・索引
  • MOZU 超絶精密ジオラマワーク
    5.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった一日で4万リツイート、5万いいね!を獲得し、 テレビ、ツイッター、雑誌で大注目のジオラマアニメーター・MOZUの第一弾作品集。 すさまじい作り込みで、狂気を感じるほどリアリティを追求したその作品は、アードマン・アニメーションズ(『ひつじのショーン』などの制作会社)のスタッフから「クレイジー」と称賛?されたというほどのもの。 彼の新作を含め、これまでに制作したジオラマ作品やコマ撮りアニメーション作品を紹介するとともに、制作方法や制作現場、道具、アイデアノートなども掲載し、各界から天才少年と呼ばれるMOZUを徹底解剖する。 クレイアニメ「ニャッキ!」の作家である伊藤有壱氏との特別対談も収録。 【CONTENTS】 INTRODUCTION ART WORK GALLERY 自分の部屋/ゴミ捨て場/電柱/小さなドア/友達の部屋/故障中/マルとマリ ART WORK BY MOZU「DIORAMA」ジオラマの魅力  SCENE 01 自分の部屋  SCENE 02 ゴミ捨て場  SCENE 03 電柱  SCENE 04 小さなドア  SCENE 05 友達の部屋  コラム第一號 MOZU新聞 保育園時代  コラム第二號 MOZU新聞 小学校低学年時代  コラム第三號 MOZU新聞 小学校中学年時代  コラム第四號 MOZU新聞 小学校高学年時代 印刷編  コラム第五號 MOZU新聞 小学校高学年時代 立体&受賞編  作業場&制作道具  基本の作り方 親子対談 水越浩幸×MOZU   ART WORK BY MOZU「STOP MOTION ANIMATION」コマ撮りアニメの魅力  MOVIE 01 重大発表!!  MOVIE 02 故障中  MOVIE 03 マルとマリ  コラム第六號 MOZU新聞 中学校時代 落書き編  コラム第七號 MOZU新聞 中学校年時代 トリックアート編  コラム第八號 MOZU新聞 高校時代  コマ撮りアニメの作り方 クリエイター対談 伊藤有壱×MOZU
  • Mozuミニチュア作品集 こびとの世界
    4.3
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミニチュアアーティスト、コマ撮りアニメーター、トリックラクガキ作家としてTwitter(21万フォロワー)やInstagram(22万フォロワー)、Youtube(チャンネル登録者数39万人)ではもちろん、数々の企業とのコラボレーションでも活躍している天才アーティストMozuの最新作品集。 彼が少年時代に「自分の部屋にこびとが住んでいたら」という妄想を再現したのが、こびとの世界シリーズ。 こびとの秘密基地、こびとの床の間、こびとの旅館、こびとのベランダなど過去に発表した作品からまだSNSにも未発表の新作までを紹介しています。 精密に作られた床の間の壺、旅館の椅子、ベランダの室外機など各パーツのメイキングや制作裏話なども掲載。
  • モチーフで読み解く美術史入門
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モチーフが持つ意味を理解すれば、その絵に込められたもう一つのメッセージが浮かび上がる 「チャートで読み解く美術史入門」に続く、カジュアルな美術入門書です。絵画のモチーフには、画家のメッセージが隠されています。そのモチーフを意味を知り、なぜそれが描かれたかを考えることによって、より深いメッセージを読み取ることができ、感性によって絵を鑑賞するのとは別の楽しみ方ができるようになるのです。 【Contents】 1 天体/自然 2 肉体  3 動物/昆虫  4 植物  5 静物/建築
  • もようのゆらい
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もようには、さまざまなゆらいがある 水玉、しましま、格子……私たちの生活のいたるところで見かける“もよう”にはそれぞれなまえがついていて、その背景には実にさまざまな物語やメッセージが隠されています。この本では野瀬奈津子さんの体験から生まれた新たな気づきに富んだ文章と、はっと目に飛びこんでくるビビッドでモダンな千海博美さんの絵で、そんな「もようのゆらい」をご紹介します。  多くのもようは「めでたさ」を表現したもの、「季節」を象徴するもの、「願い」をこめたものに分けられます。一見、いかにも日本らしいと思えるもようでも、実は世界共通だったり、はるか遠い国や時代に起源をもっていたり、なかには日本独自の解釈で意味づけられたものも。それらは茶道具をはじめとした美術品、あるいは日常の道具に繰り返し描かれ、いわば一種の暗号のように機能し、言葉では伝えきれない、あるいは伝わらない思いをそこに託してきました。なかには、何気なくつかっていたもように知らなかった意味や物語が潜んでいるかもしれません。もし、送り手、受け手の双方が、もようにこめられたメッセージを言葉を介さずに読み解けたらば、なんとも粋なやりとりになるに違いありません。ゆらいを知ることは、その背後にあるメッセージを読み解くことでもあるのです。  私たちの周りにあるたくさんのもようには、呼び名があって、ゆらいがある。その季節や背景、意味を知ることで、自分らしい解釈で、今まで以上にもようを楽しめるはずです。
  • Mo Story 子猫のモー
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ある眠れない夜、子猫のモーは窓の外に見つけた”笑っている光”を追って、森へ冒険にでかけます。モーは森で出会った気さくで楽しい動物たちから、旅に出る前の準備や、初めて会う人への挨拶の仕方、気持ちを共有する方法など、さまざまな知恵を学びます。しかし、同時に動物たちは皆、森に住む恐ろしいクマに気をつけろと警告するのでした。モーはクマに出会わずに、”笑っている光”を見つけることができるでしょうか? 韓国在住の人気イラストレーター、チェ・ヨンジュが描く子猫のモーの冒険が待望の日本語化! 日本語翻訳は『大家さんと僕』などの心あたたまる漫画作品も手掛ける、芸人・漫画家のカラテカ矢部太郎が担当しました。 新たな挑戦や出会いを前に一歩を踏み出す勇気をもらえる、子どもも大人も楽しめる絵本です。
  • 野鳥写真の教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野鳥を魅力的に撮るために最初に読む本 本書は、著者が実践している野鳥撮影の基本スタイルを初心者向けにやさしく解説した入門書です。撮影に必要な基礎知識と機材から、表現としてよりよい写真を目指すためのポイント、生息環境別の撮り方、海外野鳥の魅力まで、野鳥撮影のノウハウすべてを詰め込みました。
  • 山手線圏内 蔵めぐり散歩ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 都会のど真ん中にこんな蔵があったなんて! 平成から令和へ元号が変わり、オリンピック開催を1年後に控え、大規模な再開発で大きく変わりゆく東京の風景。その片隅にポツンと残る蔵を記録している人物が存在します。精神カウンセラーとして著書も多数ある清田予紀氏は、本業の傍ら「蔵見ニスト」を自称し、都内中心部に残る蔵を訪ね記録する活動を十数年続けています。本書は、著者が訪ねた蔵を写真とともに紹介する「蔵めぐり散歩」のガイドブックです。 著者がこれまでに発見した都内・山手線圏内に残る蔵の数は100軒を超えています。その探し方はユニークかつ合理的。まず、Googleマップのストリートビューでこれはと思う建物に目星をつけておく。その際に参考になるのが、1945(昭和20)年に発行された地図「帝都近傍圖」。蔵は第二次大戦の戦災を逃れたエリアに集中していて、「帝都近傍圖」には東京大空襲の被害状況が記録されています。移動手段は自転車。クルマでは小回りが利かず見逃してしまうことが多く、といって徒歩では回れる範囲が狭い。この方法で数々の貴重な蔵をモノにしてきました。 蔵には大きく3タイプあり、伝統的な木造・漆喰壁のタイプと西洋の影響を受けたレンガ造り・石造りのタイプ、関東大震災以降は鉄筋コンクリート製のものが増えています。建築文化的に貴重でも、文化財指定など保存の対象になっているものはごく一部で、老朽化による取り壊しや再開発などで都内の蔵はどんどん姿を消しています。「蔵めぐり」は気軽な散歩テーマであると同時に、失われつつある生活文化の記録でもあるのです。
  • 山本まりこのエアリー旅フォトレシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評の「エアリーフォトの撮り方レシピ」の第2弾として、より詳しいエアリーフォトの撮り方をトルコの旅を通して全公開しました。使用カメラ、レンズ、設定の方法、構図など、あらゆるシーンから山本まりこのエアリーフォトの世界観を習得することができる1冊です。 CONTENTS ・Photo Gallery airy TURKY ・Part1 エアリーフォト 旅の持ち物 ・Part2 エアリーフォト カメラとテクニック ・Part3 エアリー旅フォトレシピ-イスタンブール ・Part4 エアリー旅フォトレシピ-カッパドキア ・Part5 エアリー旅フォトレシピ-パムッカレ Column1 新しい発想、「ことばフォト」への挑戦 Column2 カメラにはそれぞれ個性がある Column3 SNSは巨大な写真展会場 Column4 具体的な目標を立てることはとても大切
  • 山本まりこのオールドレンズ撮り方ブック
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・Part1 オールドレンズを楽しむための基本テクニック ・Part2 山本まりこが旅したオールドレンズ10本の物語 ・Part3 オールドレンズの超基本ABC
  • 百合世界 惹かれ合うふたりを描くためのポーズ集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1300点を越える圧倒的写真点数を収録! 本書は百合をテーマにしたポーズ集です。 1300点を越える圧倒的写真点数で、とにかくたくさんの写真を見ることができます。 一つの構図を様々な角度から見たり、ちょっとした違いを見せたり、ズームアップの写真も入れたりと思いつく限り様々バリエーションを盛り込みました。 写真を見ながら、ストーリーが想像できるのも大きな特徴です。 本書はポーズ集ですが、ストーリー設定も読者が想像できるようにと考えて写真を構成しています。 文による解説はありませんが、写真だけでどんな設定なのか、関係性なのか、想像しながら眺めてみるのも面白いと思います。 使いやすいポーズがふんだんにあります。 当然ながらポース集ですので、使いやすいポーズにもこだわりました。 上記のシーン設定ページだけではフォローできない場面やポーズを掲載! 各章にはそれぞれ、“ストーリーがあると表現しきれないが百合設定で使いたいポーズ”をまとめた「アザーポーズ」のコーナーがあります。 ぜひ参考に使ってください!
  • 妖怪キャラクターの描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ~驚異の発想法とイラストテクニック~ 天狗、九尾の狐、雪女、土蜘蛛、河童、唐傘お化け、ろくろ首… 厳選した30の妖怪をキャラクター化する独自の発想法と描き方テクニックを紹介! ~驚異の発想法とイラストテクニック~ 天狗、九尾の狐、雪女、土蜘蛛、河童、唐傘お化け、ろくろ首… 厳選した30の妖怪をキャラクター化する独自の発想法と描き方テクニックを紹介!
  • Lightroom カラーグレーディング活用BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真の雰囲気とルックを変えよう! Adobe Lightroom Classicに新搭載された「カラーグレーティング」機能の仕組みと基本的な使い方を理解して、オリジナリティの高い写真に仕上げる方法を解説したガイドブックです。写真のシャドウ、中間調、ハイライトの部分、または全体の色合いを調整して、オリジナルの雰囲気を盛り上げたり、全く異なる雰囲気にしたり、さらに映画のワンシーンのように演出する方法を39種の作例をもとに解説していきます。 誌面で紹介した39種のプリセットデータも玄光社ストアにて同時発売します! ■CHAPTER1 カラーグレーディングの基本 01 カラーグレーディングとは 02 カラーグレーディングパネルについて 03 カラーホイールの使い方…ほか ■CHAPTER2 日常や旅先の写真の雰囲気を変える-スナップ 01 優しい色合いのレトロフィルムルック 02 往年のインスタントフィルムルック 03 記憶色のヴィンテージルック…ほか ■CHAPTER3 自然や都市の風景の見え方を変える-ランドスケープ 01 森写真の定番カラーグレーディング 02 暖色系と寒色系の補色の配色 03 ウッドカラーのモノトーン風景…ほか ■CHAPTER4 外観や印象をガラリと変える-ポートレート 01 イエローグリーン・ポートレート 02 ブラウンシック・ポートレート 03 ファッション誌のグリーン&オレンジ…ほか ■そのほかのカラーグレーディングに役立つアイデア10
  • Lightroom カラー作品を仕上げるRAW現像テクニック
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎テクニック+Nik Collectionで魅力度アップ! 本書は「Lightroom」の多彩な機能の中から、「色調整」に的を絞って解説し、 初心者から上級者まで幅広く対応できる基本的なテクニックを紹介しました。 また、Lightroomを大幅にパワーアップする「Nik Collection」についても紹介し、 Lightroomと組み合わせてカラー作品を仕上げるための多彩な効果をガイドしました。 【Contents】 ・CHAPTER1 Lightroomの基礎知識 ・CHAPTER2 RAW現像ベーシックテクニック ・CHAPTER3 RAW現像スタンダードテクニック ・CHAPTER4 RAW現像マスターテクニック ・CHAPTER5 Lightroomで覚えたい機能 ・CHAPTER6 RAW現像・上達のポイント ・CHAPTER7 LightroomとGoogle Nik Collection 【著者について】 桐生彩希(きりゅう さいき) レタッチャー/ライター。レタッチ系の記事や書籍を多数執筆。 Adobe Photoshop、およびPhotoshop Lightroomを使用したセミナーの講師も数多く務める。
  • Life is Camp winpy-jijiiのキャンプスタイル
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 チャンネル登録者数15万人! 70歳のアウトドア系YouTuberのこだわりキャンプスタイルを大公開! 人気アウトドア系YouTuber・winpy-jijiiさんのすべてが詰まった一冊が完成しました。 手作りギアやキャンプ飯などの人気動画の解説から、〈キャンプ=人生〉を遊び尽くすためのノウハウがたくさん詰まっています。 キャンプ好きはもちろん、今年こそキャンプにチャレンジしようと思っている初心者の方にも役立つ内容になっています。 本書限定のオリジナル動画もたくさん掲載しているので動画のファンの方もお見逃しなく! チャンネル登録者数15万人! 70歳のアウトドア系YouTuberのこだわりキャンプスタイルを大公開! 人気アウトドア系YouTuber・winpy-jijiiさんのすべてが詰まった一冊が完成しました。 手作りギアやキャンプ飯などの人気動画の解説から、〈キャンプ=人生〉を遊び尽くすためのノウハウがたくさん詰まっています。 キャンプ好きはもちろん、今年こそキャンプにチャレンジしようと思っている初心者の方にも役立つ内容になっています。 本書限定のオリジナル動画もたくさん掲載しているので動画のファンの方もお見逃しなく!
  • ライブ配信ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1300本以上のライブ配信を実施してきたウェブディレクターの現場ノウハウ セミナーやトークイベントなどがライブ配信されることは当たり前になってきました。本書は、ライブ配信業者に依頼する予算がなく、自分たちでやりたいのだが、何を揃えたらいいのかわからない、どうやったらいいのかわからないという向けの入門書。 各チャプターのQRコードからワンポイント解説ムービーにアクセス!「テキスト×図版×動画」で学べます。 本書は著者によるオンラインセミナーをもとに構成しています。 月刊VIDEO SALON9月号「ライブ配信成功マニュアル」の一部と内容が重複しています。
  • 旅行ガイドブックには頼らない ニッポンぶらりカメラ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅行ガイドブックには頼らない 気楽にぶらりカメラ旅をするとは言っていても、実際はなかなか気楽に動くことができず、写真もいわゆる型どおりの撮り方スタイルになりがちです。本書は著者が提案する、風の吹くまま気の向くままに好きなように移動して、何の制約もなく気楽に、気ままに写真が撮り続けられるヒントをまとめました。ぶらりカメラ旅に出たくなる1冊です。 ・はじめに ・ギャラリー「旅ゆけば」 ・第1章 ぶらりカメラ旅入門 ・第2章 旅の写真を楽しむためのヒント ・第3章 さあ、ぶらりカメラ旅へ出かけますか ・第4章 男二人 弥次喜多ぶらりカメラ旅 丹野清志+尾仲浩二
  • 零士メーターから始めるSFメカの描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末によって見え方が異なる場合があります。事前にお使いの端末でサンプルをお試しの上、お買い求めください。 SF漫画の巨匠・松本零士氏の右腕として知られるメカクリエイター板橋克己氏のメカニック描写のスキルアップ術! SF漫画の巨匠・松本零士の右腕として、銀河鉄道999号など数々の松本アニメのメカニックデザインを担当してきた板橋克己。 松本漫画に憧れ、アシスタントととなり、師のメカ描写の極意を体得し、今では師の作品にはなくてはならないメカクリエイターとなった板橋氏が、どのようにメカ描写のテクニックをマスターしたのか? 本書では、松本零士に師事した少年が、半世紀の時間をかけてどのような思考のもと、師さえもが認めるメカクリエイターとしてスキルアップしていったのかが、本人の修業時代を追体験するような章立てで解説されていきます。 収録された膨大な画稿は板橋氏のオリジナルばかり。 メーターからコクピット、さらには宇宙船の構造図までがぎっしり詰め込まれた、精緻なメカニック・イラスト集としても楽しむことができます。 いまだかつてないボリュームで語られる、メカニック描写のスキルアップ術のあれこれ。 前代未聞のメカ描写HOW TO本が、今ここに誕生しました。
  • 令和改訂版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A
    値引きあり
    3.0
    ※電子版では、紙版と色合いやレイアウトなどが異なる箇所があります。あらかじめご了承の上、お買い求めください。 節税と確定申告の入門書 大好評! クリエイター向けのお金の入門書が2023年の確定申告に向けてリニューアル。インボイス制度やe-Taxの解説、申請書類を刷新しました。 本書では、デザイナー、ライター、イラストレーター、アニメーター、フォトグラファーなど現役クリエイターへの調査から、お⾦や確定申告で困ったことをヒアリング。 制作者の悩みを共有しながら、最低限知っておくべき税⾦のルール、経費の考え⽅、確定申告の仕⽅などを解説します。 逆引きできるQ&A 形式で、お⾦の問題をわかりやすく解決します。
  • レトロモダンな和装の女の子 キャラクターデザインブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和装×現代ファッションキャラクター 日本の伝統文化である「和装」を基本に、明治・大正から現代までのファッションを組み合わせてキャラクターデザインしました。和装の種類、アイテム、デザイン柄、和装のアレンジ方法などの基本を紹介したほか、「花」「童話」「ファンタジー」「食べ物」をテーマに和装の女の子キャラクターを80種以上収録。衣装や小物の参考資料として、またキャラクターの世界観や設定を楽しむイラスト集としても役立てる1冊です。 ■ギャラリー ■序章レトロモダンな和装の基本 レトロモダンな和装とは 和装の種類 レトロモダンの定義 アイテム紹介1 アイテム紹介2 デザイン柄 部分アレンジの仕方 ■第1章花 牡丹 桜 梅 朝顔 藤 鈴蘭 楓 菊 向日葵 彼岸花 金木犀 百合 椿 ■第2章童話 不思議の国のアリス ラプンツェル 白雪姫 シンデレラ 眠れる森の美女 人魚 雪の女王 赤ずきん かぐや姫 織姫 ■第3章ファンタジー 物の怪 日月星 海賊 陰陽師 吸血鬼 幻獣 朱雀 青龍 白虎 玄武 ■第4章食べ物 あんみつ フルーツパフェ 寿司 チョコレート パンケーキ マカロン ■第5章イラストメイキング 表紙イラストメイキング 魅せるイラストメイキング 塗りのバリエーション デフォルメキャラクターの描き方 ■コラム ヘアデザインカタログ 小物アレンジ 作中をもとにキャラ設定 配色による印象の違い1 配色による印象の違い2
  • わかる! 選べる! 使える! 画材BOOK
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分にぴったりの画材を見つけるヒントが満載! 画材選びに迷っている人、画材が好きな人、画材についてもっと詳しくなりたい人へ。 元画材店勤務、現ボールペン画家の著者が、様々な画材の「そうだったのか!」をわかりやすくレクチャーします。 【わかる!】 画材の仕組みや特徴、他の画材との違いなど、意外と知らない画材の基礎知識が身につきます。 【選べる!】 画材ごとに、おすすめ商品を紹介しています。どれを選べば良いかわからないと言う人にとって、自分に合ったものを選ぶためのヒントになります。 【使える!】 デッサン用品から日本画絵具、額まで幅広く、画材好きなら眺めるだけでも楽しめます。基本的な使い方も紹介しているので、新しいことを試してみたい人にもぴったりです。 【Contents】 第1章 鉛筆・デッサン用品  第2章 コミック・ペン画用品  第3章 色鉛筆・クレヨン・パステル  第4章 水彩絵具  第5章 アクリル絵具  第6章 油絵具  第7章 日本画絵具 第8章 筆  第9章 紙・キャンバス  第10章  額
  • 和装ウエディング&成人式 撮影ガイドブック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 和装の基礎知識から撮影の実践までを完全網羅! 和装撮影のライティングや構図といったテクニックに加え、着物に関する基礎知識や振り付け、ポーズなど、フォトグラファーが実践で必要とされる専門性の高いノウハウを身に付けられるようにしたガイドブックです。
  • 和の幻想世界の描き方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幻想的で美しい和の世界観を描いてみませんか? 人気の高いファンタジーの世界観の中でも「和」をモチーフにした作品が増えています。本書では著者に人気絵師の七原しえさんを迎え、5つの和テイストのイラストを描き下ろしていただきました。幻想的な世界観のつくり方や和テイストに仕上げるテクニックをイラストメイキングを通して学べる一冊です! 【目次】 序章:ギャラリー 1章:春霞 2章:金魚道中百鬼夜行 3章:夜長月 4章:神ヶ島の言祝ぎの舞い 5章:天上の調べ
  • iPadクリエイティブ2nd ベストアプリ100
    NEW
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadをクリエイティブに使いこなしたい人、必携の一冊! YouTubeでさまざまなiPadアプリの活用法を紹介しているamity_senseiが、オススメのアプリ100本をセレクト。さらに、イラストやデザイン、フォト、ノート、ムービー、アニメーション、AR & AIなど、カテゴリー別に特に重要なアプリピックアップして、作例とともにその使い方手順を解説します。
  • バズる! 写真撮影術
    6/7入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNS映えする写真にはワケがある! 多くの写真投稿がひしめくSNSで、人の心を動かす写真には共通する「わかりやすさ」があった! 定番人気の被写体(自然風景・人物・都市スナップ・花)を中心に、写真制作のポイントを「撮影テーマ」「撮影計画」「ロケハン/テスト撮影」「本番撮影」「写真セレクト」「写真編集」の6プロセスに沿って詳しく解説。SNS映えするRAW現像の解説本『バズる!写真編集術』の著者を含む、4名の新進気鋭フォトグラファーが教える待望の撮影テクニック編。

    試し読み

    フォロー
  • FireAlpaca公式ガイドブック
    6/4入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゼロから始める本格イラスト制作のためのガイドブック! フリーペイントツール「FireAlpaca」(ファイアアルパカ)制作チームが解説する、デジタルイラストを描くための入門書。 FireAlpacaは世界で1,900万ダウンロードもされているWindows & Mac 両対応のフリーペイントソフト。 創作意欲をかき立てる高品質なブラシやフィルタ、変形など、シンプルながらも高機能なツールを搭載し、操作性も優れているので直感的に描くことができます。しかも無料なので初めてデジタルで絵を描きたい人に最もおすすめのペイントソフトともいえます。 本書はそんなFireAlpacaの魅力と使い方をゼロから余すところなく紹介し、キャラクターや背景などが描けるように丁寧に解説した一冊です。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本