藤本宏人作品一覧

  • 365日のご利益大全
    値引きあり
    5.0
    日本人がご先祖さまから受け継いできた、「二十四節気」「七十二候」という暦。 2500年以上にもわたって、幸せに生きた人たちが重宝してきました。 古来より伝わる季節を感じ、暮らしを彩る知恵ですが、暦を活用すれば莫大な「ご利益」が得られるのです。 本書は、30年以上暦と神仏、そしてご利益を研究・分析してきた著者による、「1年365日毎日の運がよくなる本」。 1月1日から12月31日まで、その日の暦に合わせたご利益を得るための行動、メッセージ、食べ物、呪文、縁のある神さま仏さまが1冊に凝縮されています。 普段より大きな声を出す/いつもと違う道を歩いてみる/家中を換気する/少しだけ模様替えをする……など、今日からすぐに暮らしに取り入れられる知恵が満載。 ご先祖さまが受け継いできた「おまじない」の力で運が開けること間違いなしです。 【目次より】 ●日本人が古来より受け継いできた「古暦」の力 ●1月1日~12月31日  1日ずつのご利益を得られる行動、メッセージ、食べ物、呪文、縁のある神さま仏さま
  • 大吉日大全
    値引きあり
    -
    1巻990円 (税込)
    この先3年分の「運&縁起がいい日」を完全収録! あらゆる最善の日があなたを待っている! ◆本来の「一粒万倍日」「天赦日」の読み解き方がわかる 開運暦本の決定書! 一粒万倍日や天赦日、大安、友引など、日本には昔から「運がいい」とされている日があります。 しかし、なんとなくいい日と知っていても、正しい過ごし方を知っている人はごくわずか。 これらの運がいい「大吉日」は、全て同じではなく、1日ずつ意味合いが異なるのです。 ある一粒万倍日は、外に出て買い物をするといい日だとしても、別の一粒万倍日は家の中でゆっくりと過ごした方がいい。 知らず知らずのうちに、自らいい日を台無しにしていることもあるのです! 本書では、ご利益の専門家である著者が六曜、干支、二十八宿、十二直、暦注下段など、日本に古来伝わる暦を江戸時代の鑑定方法で鑑定し、2024?2026年の運のいい日=大吉日361日と、それぞれに適した運を開く過ごし方をお伝えします。 ◎2024年10月11日(大安、鬼宿日、天赦日、神吉日) →何をやっても良くなる2024年最上の日 ◎2025年8月7日(天赦日、一粒万倍日) →旅行や出張など、移動に最適 ◎2026年2月27日(大安、鬼宿日、神吉日、大明日) →「初めての挑戦」なら、この日に ◎2026年11月4日(一粒万倍日、神吉日、大明日、母倉日、天恩日) →宝くじや投資が嬉しい結果につながる日 このように、いつ、何をするのにいい日なのかがわかる、世界で唯一の大吉日特化本です! ◆2024?2026年各月の「運のいい日ランキング」も大公開!

最近チェックした本