検索結果

非表示の作品があります

  • 俺流!絶品めし喫茶店の最強メニュー Vol.36
    続巻入荷
    -
    食いしんぼうの胃袋を満たす唯一無二のグルメアンソロジーコミック誌! <特集>喫茶店の最強メニュー 雰囲気たっぷりの空間に胸キュン。クラシカルなあの時へ、プチ・タイムトリップ。 <ラインナップ&イチオシ紹介> ◆表紙イラスト 倉田よしみ ◆巻頭カラー 魚乃目三太 ◆人気シリーズ 魚乃目三太「注文の無い料理店」、ビッグ錠「快盗くいしん坊」 ◆やぶうちゆうき、丸岡九蔵、市川ヒロシ、薩美佑ほか、実力派作家が勢揃い!
  • R★P ロマンポルノ1
    無料あり
    -
    1~6巻0~550円 (税込)
    「中止!中止だ!!」 昭和46年(1971年)・夏。日活撮影所に、映画製作中止を伝える大声が響き渡った。 数々の名作や大スターを生んだ映画製作会社・日活は毎月1億円の赤字をタレ流し、存続の危機に立っていた。 日活に憧れて入社した契約助監督の阿里純(あさと じゅん)も、大監督になる夢を絶たれるピンチに直面。情熱のやり場のなさにくすぶっていた。 起死回生を図って会社が出した方針とは「成人映画を製作すること」だった――!! 鈴木清順監督、白川和子ら時代を彩る映画人が実名で登場! 関係者や日活への取材をもとにした"実録"マンガ。
  • つりコミック2024年5月号
    NEW
    -
    世界でたった一冊の釣り専門漫画誌!つりコミック2024年5月号!! 「ウチのつりバカ父ちゃん」「父ちゃんのLURE-FISHING講座」カナマルショウジ 「JK小春の味日記」「小春においでよ」白虎丸 「民宿泰平へようこそ!」藤みき生 「釣りネコ・ブッチーの堤防へ行こう!」愛馬広秋 「俺のスーパートラウトNEXT」酒川郁子 「カイトGo!jr<怒涛爆釣編>」愛馬広秋 「竿を伸ばせば」佐多みさき
  • COMIC陣 Vol.42
    NEW
    -
    必殺時代劇画誌。 ボンデージ姿の美しき仕留屋・あさみが大活躍! 作画:叶精作・原作:辻堂ジン『仕留屋稼業あさみ』。 作画:ほんだあきと・原作:早見義夫『くノ一犯科帳 特別編』、 作画:永田トマト・原作:五条泉『だし薫る』、 穂高アキラ『東海道中浮気(ときめき)旅』、 池田圭一『よろめき長屋』、 ほんだあきと『大江戸若妻捕物帳』、 ケン月影『花魁炎上 夕鶴』。 計7本収録。 ※電子版ではDVD、グラビアページは含まれておりません。ご了承ください。
  • 小学館版 学習まんが人物館 平成の天皇
    4.0
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 世界初!「平成の天皇」の学習まんが誕生! 2019年5月、退位して上皇となられた「平成の天皇」。平成の30年間、日本中をめぐって国民とふれあい、被災地を見舞い、人々のために祈るその姿は、多くの尊敬を集めてきました。 その「平成の天皇」の激動の日々を、豊富な史料をもとにリアルな学習まんがとして再現しました。「現人神」の子として敬われた幼年時代、戦争に脅かされた少年時代、敗戦国の皇太子として多くの試練を乗り越えた青年時代、天皇として即位し、美智子皇后と共に新しい「象徴のすがた」を探り続け、旅し続けてきた平成の30年、そして約200年ぶりとなる「退位」の決意… さまざまなエピソードを、ていねいに、分かりやすく、まんがとして構成しました。 平成の天皇を知ることは、「昭和」と「平成」という2つの時代を理解することにつながります。小学生から歴史好きの大人まで、一気に読める現代史の入門書としてもおすすめです!
  • マジパング 1
    完結
    -
    巨獣に追われた侍・吉法師は突如現れた少年ガチ丸に命を救われる。ハリセンで巨獣を倒したガチ丸は戦で父を失い爺と2人きりで暮らす殿だった。戦のない世界にするには、大将の上に立つ大将「マジパング」となり、この新戦国世界「パング」で天下を獲るしかない。鶴亀城の家宝・魔導水により鉄の体をもつガチ丸は、その力を生かし、吉法師と共に襲いくる敵を返り討ちにしていくが…。新戦国世界で広がる、仲間、戦闘、友情と、少年漫画の魅力がつまった冒険活劇。
  • グランダー武蔵2020特別編 1
    完結
    -
    コロコロアニキに掲載された前後編の新作が電子書籍限定で配信スタート! ミラクルジムからの指令で武蔵は「雷電沼の稲妻(ライトニング)バス」に挑戦するが、そこで宿命のライバル・九鬼Jr.との再会を果たす!! かつてない名勝負が、いま始まる!!  コロコロアニキ掲載時のカラートビラも完全収録、パワーアップして武蔵が帰ってきた!!
  • グランダー武蔵 1
    完結
    5.0
    キング・オブ・グランダーの血を引く風間武蔵は釣り大好き少年。天賦の才を見せ始めた武蔵に鬼道グループの魔手が迫る。スーパーフィッシングまんがの決定版! 都会から田舎に引っ越してきた風間親子。元気いっぱいの息子、武蔵はやがて釣りに興味をもちはじめ、ミラクル・ジムに釣りの手ほどきを受け、みるみるうちに上達する。そこへ関西で名高い釣りの天才少年、岩淵湖次郎が現れた。彼の段々溜まりを小馬鹿にした態度に腹を立てた武蔵は初心者にもかかわらず、段々溜まりの超大物級ブラックバスである主をかけ、彼に勝負をいどんだ武蔵は全神経を集中し、主の居場所を探すが、湖次郎は早そうに小ぶりのブラックバスを釣りあげる。快調な湖次郎。しかし、ついに武蔵も主の居場所をつきとめたさあ、反撃開始だ、武蔵超おもしろスーパーリアルフィッシングまんがの決定版。
  • 仕度人市兵衛 悪人料理帳 (1)
    -
    「今夜は誰の仕度をするんだい」。 江戸で「めしいち」を切り盛りする料理人・市兵衛には、「闇の料理人」という裏の顔があった。 市兵衛の料理に舌鼓を打つ友人の重蔵は、お上が裁けない者を始末する、闇の仕事を市兵衛に依頼する。 金目の煮付け・天ぷら・鰻・寄せ鍋・おせち料理…… 食材をさばいた夜は、悪人を裁くために店を出る……。
  • [話売]R★P ロマンポルノ1
    無料あり
    4.1
    全60巻0~99円 (税込)
    日活が死ぬ――!? 昭和46年(1971年)、数々の名作や大スターを生んだ映画製作会社・日活は毎月1億円の赤字をタレ流し、存続の危機に立っていた。 日活に憧れて入社した契約助監督の阿里純(あさと じゅん)も、大監督になる夢を絶たれるピンチに直面。情熱のやり場のなさにくすぶっていた。 起死回生を図って会社が出した方針とは…!?
  • シリーズ江戸学 知っておきたい江戸の常識 事件と人物
    -
    関ヶ原の戦いは豊臣方同士の合戦だった? 「身分」にがんじがらめの武家社会でもヘッドハンティングがあった? 遠山金四郎は刺青をしていたのか? 「大岡裁き」は、つくり話? あっと驚く江戸の真実満載の1冊!
  • まかない刑事
    -
    拳銃よりも包丁が似合う新米刑事が大奮闘!  新人刑事の蒔苗達人は、捜査中でも本格料理がやめられない!  張り込み中でもガッツリ料理、特製カツ丼で犯人逮捕!? 「どーんと張り込み!?」。 黙秘を続ける男の尋問は、餃子定食で持久戦「時短料理と時限爆弾!?」。 誘拐事件はカレーに解決!「ナン事件をカレーに解決!?」。 毒殺事件をはぐらかす肉食系美女を優しい味付けのチーズハンバーグで堕とす「肉食系には肉料理!?」。 全4話収録!
  • 仕度人市兵衛 悪人料理帳(分冊版) 【第1話】
    2.0
    「仕度に入らせてもらうよ」。 江戸で「めしいち」を切り盛りする料理人・市兵衛には、「闇の料理人」という裏の顔があった。 季節の食材をさばいた夜は、悪人を裁くために店を出る……。
  • まかない刑事(分冊版) 【第1話】
    3.0
    拳銃よりもお玉が似合う新米刑事が大奮闘! 新人刑事の蒔苗達人は、捜査中でも本格料理がやめられない! 張り込み中でも取り調べ中でもガッツリ料理で事件解決!?
  • 人情居酒屋俵大吉(分冊版) 【第1話】
    4.5
    人情時代劇。 「料理で人を笑顔に!」。 60歳になって江戸日本橋の片隅で「居酒屋大吉」を開店した俵大吉と孫のお蝶。 極上の酒と肴に舌鼓を打つお客に混じって、時代劇スターがこっそり来店!?
  • 葵三代黄金伝説 1
    完結
    -
    「竜の化身が魚に姿を変えた」と龍神池に伝わる伝説の巨大魚。葵凜太郎の祖父・卯吉は昭和9年5月5日に黄金に光り輝く巨大魚を目撃したという…。だが、周囲からはホラ吹き呼ばわりされ、その魚を釣り上げることを目標にしていたものの果たすことなく亡くなってしまう。お葬式の後、「じっちゃんのかわりに俺が釣り上げて見せる!」と誓う凜太郎に、何と飼い犬のシロが話しかけてきた!?「アイツをこの目でもう一度見るまでは死んでも死にきれんのじゃ」と、なんとじっちゃんの霊がシロにのり移ったのだ!凜太郎とシロは、さっそく龍神池へと向かい、金色に光り輝く伝説の「黄金バス」に挑むが――。伝説の巨大魚を巡り、祖父・父・息子の親子三代の絆を描いた冒険釣りコミック!
  • あっぱれ歴史人物事典
    -
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の歴史を動かした“すごい”偉人たち。そんな彼らがドヤ顔で語る“あっぱれ”にスポットをあて、ゆるいイラストとともにゆるく紹介。成功のコツからちょっと変わった性格まで、読むほどに愛すべき人物に見えてくるから不思議。笑えてタメになる人物事典。
  • 駅名で読む江戸・東京
    4.0
    1巻850円 (税込)
    本書は、東京都内のJR、私鉄、地下鉄の駅名を取り上げ、その由来や地域に関わる事件、物語を文献・史料に基づき丹念に拾い集めている。駅名一つ一つは、まさに、地域の歴史を映す鏡である。江戸時代以前は「亀無」という地名だった「亀有」。幕府御用の警備隊が、駅名として残った「御徒町」。ビールの名が駅名となった「恵比寿」。明治・大正期の文人、徳冨蘆花にちなんだ「芦花公園」。明治天皇行幸の地であった「聖蹟桜ヶ丘」。さらに、戦後まもなく、渋谷駅にはロープウェイが走っていた話……。日ごろ通い慣れた駅の意外な歴史が見えてくる。執筆にあたっては、俗説と歴史的事実を区別するため、できる限り出典や史料を明記している。今日、「平成の大合併」政策のもと、地図から消える地名が多くなった。しかし、地名を消すことは歴史を消すことなのだ。安易な市町村名改名を支持できない、と著者は説く。江戸東京400年を振り返る、ユニークな地名考の本である。

    試し読み

    フォロー
  • 江戸のお勘定
    3.0
    1巻980円 (税込)
    【物価から見える江戸っ子暮らし】 「それって、いくらだい?」 かつての時代劇や時代小説と異なり、現在は商人や料理人など市井に暮らす様々な職業の人が主人公のものが多く見られるようになった。こういった江戸時代を舞台にするストーリーを目や耳にしたさい、江戸っ子たちは何にいくらお金をかけて暮らしていたのだろうかと思ったことはないだろうか。 「長屋の家賃」「寺子屋の学費」といった生活費から「屋台のそば」「居酒屋の飲み代」のような食費に「芝居の入場料」「吉原通い」の娯楽費……。また、一日に三食食べることや、相撲、歌舞伎といった現代でも人気の興行は、この時代に始まっていた。メイド喫茶の先祖というべきものまで登場し、江戸っ子に大人気だった。 本書を読めば、前知識のあるなしにかかわらず、現代とは違った江戸時代の金銭感覚について大いに学べ、楽しむことができる。 江戸っ子たちは、何にいくらかけていたか。 現代の貨幣価値で換算すると、江戸の暮らしがもっと身近に感じられる。江戸の物価を知るのにうってつけの一冊となろう。 〈本書の内容〉 序 章 江戸時代のお金 第一章 江戸のお値段【生活篇】 家賃/水道代/湯屋/髪結/飛脚/駕籠/按摩/歯磨き粉・房楊枝/おしろい・紅/着物/売薬/寺子屋 ほか 第二章 江戸のお勘定【食事篇】 米/そば/すし/ウナギ/てんぷら/カツオ/マグロ/豆腐・納豆/獣肉/居酒屋/酒/枝豆/卵/冷や水/焼き芋/団子/ところてん/甘酒/料理切手 ほか  第三章 江戸のお勘定【娯楽篇】 居合抜き/見世物小屋/芝居/寄席/相撲/瓦版/浮世絵/貸本屋/富札/朝顔・万年青/虫売り/花魁遊び/岡場所遊び ほか 第四章 江戸のお勘定【意外篇】 就活/商売の株/武士の身分/不倫の対価/牢屋の小遣い/元祖会いに行けるアイドル/伊勢神宮での祈祷/排泄物 ほか 第五章 江戸のお勘定【再生篇】 質屋の利息/献残屋/古着屋/古紙回収/古傘買い/鋳掛・焼継ぎ/雪駄・下駄直し ほか 〈本書の特長〉 時代劇や時代小説、古典落語などに出てくる江戸時代のモノの値段。「長屋の家賃」「銭湯の入浴代」「初ガツオの売り値」「吉原で遊ぶお金」にはいくらかかったのか。かけ蕎麦一杯の値段をもとに、現代の円に換算。江戸っ子たちの財布の中を知れば、ドラマや小説がもっと楽しくなる。 〈監修者プロフィール〉 大石学(おおいし・まなぶ) 1953年、東京生まれ。東京学芸大学名誉教授。1982年、筑波大学大学院博士課程単位取得退学。徳川林政史研究所研究員、日本学術振興会奨励研究員、同特別研究員、名城大学助教授。2009年、時代考証学会を設立、現在同会会長。NHK大河ドラマ『新選組!』『篤姫』『龍馬伝』『八重の桜』『西郷どん』の時代考証を担当している。おもな著書に『新しい江戸時代が見えてくる』『時代劇の見方・楽しみ方』『大岡忠相』(以上、吉川弘文館)、『徳川吉宗』(山川出版社)、『地形でわかる東海道五十三次』(朝日新聞出版)、『カラー版&重ね地図 地形と地理でわかる大江戸の謎』 (宝島社新書)、『一冊でわかる戦国時代』『一冊でわかる幕末』(以上、河出書房新社)などがある。最近刊は『今に息づく江戸時代』(吉川弘文館)。

    試し読み

    フォロー
  • 江戸の外交戦略
    -
    1巻1,408円 (税込)
    江戸幕府は、中世以降の中国の冊封体制から離れ「四つの口」(松前、対馬、薩摩、長崎)を中心に独自の国家外交を展開していた。「鎖国」という外交戦略がもたらした江戸の社会の実態を明らかにする。
  • NHK出版 歴史ドラマがさらに面白くなる本 幕末 列藩&人物名鑑
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 討幕派・佐幕派・幕府…さまざまな立場で、激動の時代を生きてきた人々。幕末に活躍した列藩それぞれの、特徴あるお国柄をわかりやすく紹介。また、西郷隆盛をはじめとする有名な藩士たちの来歴や、その後の動向も詳しく解説する。大河ドラマや歴史番組観賞時に、そばに置いておきたい幕末ガイドブック。
  • 大江戸意外なはなし366日事典
    -
    江戸の人間模様の表と裏が手にとるようにわかる事典!――天下人の秘話、大奥の内情、武士や町人をめぐる粋なはなし、はたまた泣き笑いのはなし、カネやオンナにまつわる仰天ばなし、などなど。一日一話、江戸に学び、江戸に遊び、江戸の魅力を満喫する本。
  • 音速バスターDANGUN弾 1
    完結
    -
    ふだんは目立たない主人公・隼音弾が自らのもつ「記録破り(レコードブレイカー)」の遺伝子に目覚めていく爆走ストーリー。超速最新ホビーが新世紀を熱くする!! 世界最速の男を父に持つ少年・隼音弾。海里小学校へ転入したものの、なかなかクラスになじめずにいた弾だったが、ある日、クラスメイトの英司に誘われ、小学校対抗ダンガンレースに出場することに。いっしょに走ったこともないうえに、その気弱な性格から英司たちに不安がられていた弾だったが、レース用バーチャルメットをかぶった瞬間、変化は起こった弾の中に眠っていた「記録破り(レコードブレイカー)」の遺伝子が目覚め、弾を爆走レーサーへと変えたのだ。ふだんの様子からは想像もつかないほどの強気な走りで敵を蹴散らし、驚異的なタイムでゴールを果たした弾は、一躍、大会のヒーローに。だが、その直後、そのタイムをさらに上回る男が現れたのだ。はたして、その男とは…?超速ホビー・DANGUNレーサーが本格派コミックになって登場キミは、このスピードについてこれるか?
  • 怪魚アングラー零 1
    -
    全米バスプロ優勝者も舌を巻く天才釣り少年・魚住零(うおずみれい)15歳。アメリカ・フロリダ州オーランドで開催された全米バスプロトーナメント選手権で、日本人で唯一飛び入り参加し、何とチャンプよりも巨大なバスを釣り上げるという偉業を成し遂げた自称天才アングラーだ。そんな彼が次に狙うのは、瞳が燃え盛る炎のように紅く見えることから「紅炎バス」と名付けられる幻の巨大魚!巨乳の釣りアイドル・夏川シズク、釣り雑誌編集長・海野ら個性豊かなメンバーと共に繰り広げられる王道フィッシングストーリー。
  • 官僚の没落
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 == 特集 == 官僚の没落 ◆国家公務員制度担当大臣インタビュー お役所を良くするのも政治の仕事 人材・やりがい・多様性▼河野太郎 ◆データで見るエリート学生の進路事情▼本誌編集部 ◆安倍元首相退陣後も漂い続ける「首相の意向」 官邸官僚が生み出した「無責任体制」▼牧原 出 ◆敗戦で経済官僚たちは変わったのか 今もさまよう統制の亡霊▼中村宗悦 ◆〔対談〕江戸の役人、令和の官吏 「現代の大岡越前」は現れるのか▼大石 学×北村 亘 ◆米英独仏との比較から浮かび上がるもの 家臣型・無定量・人事一任の日本型は持続可能か▼嶋田博子 ◆〔対談〕元キャリア官僚から見る破綻と回復への道筋 霞が関再生は国会改革から始まる▼小川淳也×千正康裕 ======
  • 関ヶ原の戦い
    -
    1~2巻1,425円 (税込)
    日本の歴史を変えた戦いをテーマとした学習まんがシリーズ。「関ヶ原の戦い」を描くこの巻では、徳川家康、石田三成をはじめとする諸将の動き、両軍の戦略、戦術などをわかりやすく学ぶことができる。巻末には豊富なビジュアルをそろえた資料ページも付属。
  • 学研まんがNEW日本の伝記 15 渋沢栄一 誠意とそろばんで戦った近代化の父
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    幕末の動乱の時代を生き抜き、フランスで近代国家の先進性と繁栄を知った渋沢栄一。明治維新後、数多くの企業の設立に関わり「近代日本経済の父」と呼ばれ、教育に尽力し、国際協調と平和を願い続けた生涯を描く。※電子版には巻末の資料ページは収録しておりません※
  • 学研まんがNEW日本の伝記 1 織田信長 天下統一をめざした武将
    3.0
    1~6巻1,017~1,018円 (税込)
    [書籍版巻末資料は電子版では未掲載です]天下統一をめざした尾張の戦国武将・織田信長の一生を描いたオールカラーの学習まんが。
  • 国の成り立ち ~旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代~
    -
    ※電子版には、DVDは付属しておりません。まんがで歴史の大きな流れをつかみ、深く理解することができる歴史学習まんが。狩猟・採取の生活から、稲作を中心とした暮らしになり、小さなムラがクニへ。やがて全国的な統一政権であるヤマト王権が誕生するまでを描く。
  • クロス 1
    完結
    -
    冬のバス釣り攻略――寒さの厳しい冬は魚の動きが鈍くなるので釣りには難しい季節と言われている。そんな中、冬のブラックバス釣りに出かけたのは竜也ら3人の少年たち。しかし、冬でも大潮まわりの週、特に天気が良い日は爆釣りもあり得るとの情報で、張り切る竜也。そんな彼らの前に一人で静かに釣りをする老人が現れる。その老人はとある目的の為に慣れないバス釣りに挑戦しているというのだが……!?「スーパーフィッシング グランダー武蔵」のてしろぎたかしが描く、心温まるバス釣り漫画の決定版!
  • 現代語 抄訳で楽しむ 東海道中膝栗毛と続膝栗毛
    -
    1巻2,640円 (税込)
    江戸時代随一の大ベストセラー、東海道中膝栗毛と続膝栗毛の現代語・抄訳版。江戸から京都、善光寺までを網羅。各宿場の解説つき。監修は映画「大奥」「るろうに剣心」シリーズの時代考証でも知られる大石学氏。
  • 元禄時代と赤穂事件
    -
    1巻1,320円 (税込)
    多くの人々が喝采をおくった赤穂浪士に、幕府はなぜ厳罰でのぞんだのか? 元禄時代を日本史上はじめて「平和」「文明化」が達成された時代と捉え、元禄時代をめぐる新たな時代像を探る。
  • 恋するせつない歴史人物事典
    4.0
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の歴史を動かした“すごい”偉人たち。そんな彼らが経験した“せつない恋”にスポットをあてて紹介。歴史上で見せる顔とは違う恋する彼らの素顔を知れば知るほど、魅力的に見えてくるから不思議。トキめいて、クスリと笑えて、じつはタメになる人物事典。
  • 最強! 日本の歴史人物100人のひみつ
    -
    1巻1,222円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生の興味が強いテーマを、よりわかりやすく・より楽しく見られるように情報を精選して紹介する「SG100」シリーズ。第5弾は日本の歴史人物。古代から明治時代にかけて100人を厳選。人物像がわかるエピソードと大迫力のイラストのビジュアル百科。
  • 西郷隆盛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薩摩藩を主導し、江戸幕府を倒した幕末維新最大の英雄・西郷隆盛の生涯を、子ども時代から西南戦争で倒れるまでオールカラー漫画で描く。
  • サカキ 1巻
    完結
    -
    集英建設株式会社営業第三課に勤めるかたわら樹医をしている榊武馬。営業成績最悪でいつも怒られてばかりの武馬だったが樹木への想いは人一倍。熱い想いを胸に秘めた駆け出し樹医が樹木を通して人々に笑顔を咲かせる。
  • サカキ 青年樹医榊武馬診療絵日記【分冊版】 1
    完結
    -
    建築会社の営業部に勤める「榊武馬」。営業成績は最下位! そんな武馬に上司が話をしている最中に外の様子を見つめる武馬、その日は風が強くその風の強さを見ていた武馬は突然会社を飛び出し何処かへ出て行ってしまう。武馬が向かった先は田舎にある一本の大きな木。その大樹を心配そう見て『風に負けるな!』と話しかけると、後ろから爺さんが現れ『人も木も寿命が来れば死ぬ』と言い放ち去って行った。そんな爺さんに『絶対に死なせない!俺が助ける!』と宣言する。営業課に勤めながらにして、樹医としての肩書も持っているのだ!果して根が腐り始めている大樹を助けることが出来るのか…!?榊武馬の樹医として情熱を燃やすストーリー作品!
  • 坂の町・江戸東京を歩く
    3.0
    1巻950円 (税込)
    東京の町を歩くと、意外にも坂が多いことに気づく。赤坂、神楽坂、道玄坂などの名所をはじめ、鉄砲坂、紀尾井坂、昌平坂など江戸情緒を感じさせる坂名を随所に見かける。さらに、芋洗坂、魚籃坂(ぎょらんざか)、伊皿子坂(いさらござか)、妻恋坂、霊南坂など個性的な坂名の由来も気になるだろう。本書では、江戸東京の坂をめぐり歩き、史料を丹念に調べ、地域の歴史的エピソードを綴る。江戸の坂は、武士が生活する「山の手」と、町人が生活する「下町」を結ぶルート、すなわち、武家屋敷への物質の輸送路であった。だからこそ、坂名は人々の暮らしと密接に関わっていたのだ。武士に由来する坂名には、御薬園坂、紀尾井坂、三宅坂などがある。町人に由来する坂名には、団子坂、紺屋坂、浄瑠璃坂……。事件や怪奇伝説にまつわる坂には、暗闇坂、幽霊坂、追剥坂など、それぞれのエピソードを知れば、首都東京の新たな横顔が見えてくる。町歩きに最適の歴史ガイド。

    試し読み

    フォロー
  • ポケモンアニメコミック サトシとピカチュウ 1
    完結
    -
    テレビアニメ「ポケットモンスター」を原作にまんが化されたポケモンアドベンチャーストーリー。サトシとピカチュウが大活躍するよ。
  • しくじり歴史人物事典
    -
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の歴史を動かした“すごい”偉人たち。そんな彼らの思わずツッコミたくなる“しくじり”にスポットをあて、ゆるいイラストとともにゆるく紹介。読めば読むほど、愛すべき人物に見えてくるから不思議です。笑えてじつはタメになる人物事典。
  • 渋沢栄一 近代日本経済の父とよばれた起業家
    NEW
    -
    全1巻1,320円 (税込)
    新しく一万円札の顔となる渋沢栄一。「近代日本経済の父」と呼ばれる彼は、一体どんな人物だったのかを、まんがでわかりやすく紹介する。幕末に生まれ、フランスへと渡った彼が目指したこととは!? 巻末の資料ページも充実。
  • シリーズ江戸学 江戸のうんちく 社会と生活
    -
    江戸の治安は万全で交番もあった? 江戸時代は大酒飲みが多かった? 参勤交代は大名たちの見栄の張り合い! 流行の立役者は歌舞伎役者! リサイクル都市江戸ってホント? 目からウロコの江戸社会の真実。
  • シリーズ江戸学 江戸の教養 遊びと学び
    5.0
    日本が驚異的な速度で近代化を達成した背景には、江戸時代に蓄積された教養があった――。識字率は本当に高かったのか? 外国語はどう学ばれていたのか? よく遊び、学んだ江戸人の知性を一挙公開!
  • 新選組
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝記まんがシリーズに、大人気の剣豪集団・新選組が登場。幕末の世を高き志に忠実に生きた熱き男たちの姿を描く。電子版には巻末資料は掲載しておりません。
  • 新選組 「最後の武士」の実像
    3.5
    1巻1,012円 (税込)
    嘉永六年(一八五三)のペリー来航から明治二年(一八六九)の箱館五稜郭陥落までの幕末維新期、さまざまな国家構想が錯綜する中で政争や戦乱が展開された。こうした時代に生まれ、滅んだ新選組とは、どのような集団で、いかなる歴史的位置を占めていたのか。近藤勇らが幕末の京都で活躍できた政治的基盤や、近代性・合理性といった組織として先駆的性格に着目しつつ、各種史料を丹念に検証する新選組全史。
  • 常識が変わる!? 日本史の大論争
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中公新書『日本史の論点』の執筆者が異分野の専門家と徹底討論。 【古代】 「都と“田舎”の相克から、この国のかたちを問う」 井上章一(国際日本文化研究センター教授)×倉本一宏(国際日本文化研究センター教授) 【中世】 「戦国期の『高度成長』と『外国人受け入れ』に学べ」 堺屋太一(作家)×今谷明(帝京大学特任教授) 【近世】 「江戸は封建時代か初期近代か」 よしながふみ(漫画家)×大石学(東京学芸大学教授) 【近代】 「連続か断絶か? 明治維新という大転換」 佐々木雄一(首都大学東京助教)×清水唯一朗(慶應義塾大学教授) 【現代】 山崎拓・元自民党副総裁に聞く「動乱期に求められる総理の器」 聞き手・宮城大蔵(上智大学教授)
  • 続 駅名で読む江戸・東京
    3.3
    1巻850円 (税込)
    新しいショッピング街やビジネスセンターが築かれる一方、いまだ江戸の面影を留める街、東京。本書は、東京都内のJR、私鉄、地下鉄など、発展の拠点となった駅を中心に地名の由来、地域の歴史物語を拾い集める。甲州道中のひなびた宿駅から都心になった新宿。水運と街道を結ぶ「品よき地形」の品川。火事がもとで地名が生まれた秋葉原。池は消えても地名に残った溜池。サンマが“名物”という噺(はなし)を生んだ目黒の茶屋坂(ちゃやざか)。通り過ぎていた駅でも、ぶらりと途中下車すれば新しい東京を発見する。江戸・東京の地名は、開府400年の間に起こった事件や物語を伝える。そして駅名はそれらの地名と密接に関わり、地域の歴史を映し出す。駅名から意外な歴史をひも解く、好評第二弾!! ●序章 都心をめざした鉄路 ●第1章 山手線の駅名 ●第2章 都心部の駅名(山手線内) ●第3章 東郊の駅名(23区) ●第4章 西郊の駅名(23区) ●第5章 多摩の駅名

    試し読み

    フォロー
  • だんだら 浪士紅蓮隊 (1)
    完結
    3.0
    「寄生種」それは「人」に寄生し異形のものへと進化をとげた植物。それらはひそかに数を増やし、やがて人類を攻撃し始め、ついには組織化されるまでに至っていた。そんな中「寄生種」に対抗すべく、様々な特殊能力や剣術を身につけた人間を厳選し組織化した、警察機構最強の武装集団を結成された。その名も「紅蓮隊(だんだら)」。彼らはその圧倒的な力で「寄生種」と立ち向かう!
  • 地名で読む江戸の町
    4.3
    1巻679円 (税込)
    小石川、門前仲町、八丁堀、さらに寅さんの柴又、遊郭の吉原……。地名の由来を探れば、過去の社会制度や事件、人々の生活が身近に見えてくる。本書は、地名をもとに江戸の歴史と町へ接近(アプローチ)。第1部では、幕府の都市づくり政策を概観する。寺社、町人地、鷹場はいかにして造られたか。さらに「大江戸」「江戸っ子」の呼称成立の背景や、消えた地名についても言及。第2部では、江戸とその周辺を機能・地域別に九つに分類し、50の地名の具体的歴史を探訪する。すなわち、[1]幕府が造った町(丸の内・高田馬場)、[2]武家地(有楽町・御茶の水)、[3]寺社地(浅草)、[4]町人地(両国・蔵前)、[5]水辺の町(佃島・築地)、[6]交通の要所(日本橋・新宿)、[7]遊び場(猿若町・飛鳥山)、[8]武蔵野(練馬・小金井)、[9]東の郊外(柴又・小松川)などというように。市町村合併による地名改変が盛んな昨今、貴重な文化遺産としての地名を再認識できる本である。

    試し読み

    フォロー
  • どんまい歴史人物事典
    5.0
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の歴史を動かした“すごい”偉人たち。彼らのつい「しっかり!」と応援したくなるヌケた言動にスポットをあて、ゆるいイラストとともにゆるく紹介。SNSを使ってつぶやくなど現代風パロディで展開される、笑えてじつはタメになる人物事典です。
  • 人情居酒屋俵大吉
    -
    人情時代劇。 「料理で人を笑顔に!」。 60歳になって江戸日本橋の片隅で「居酒屋大吉」を開店した俵大吉と孫のお蝶。 いわしの梅煮、田楽、小茄子の揚げびたし、鱈のちり鍋、鰊、おでん、子もち鮎の甘露煮、南瓜の煮付け。 極上の酒と肴に舌鼓を打つお客に混じって、時代劇スターがこっそり来店!? 「六十の手習い」 「鱈でたら腹」 「くわえ楊枝の珍客」 「殺しを見たのは嬢ちゃん」 全4話収録!
  • はじめまして寛八です! 1
    完結
    -
    魚芋中学校、社会科担当講師・神川寛八(かみかわかんぱち)。念願の教師になれたとあって張り切る初日、急遽入院した前任者の後を継ぎ、問題児だらけといわれる3年2組の担任になることに。そこで暴れる生徒にビンタし、早くも馘首の危機に!?趣味の釣りをしながらも落ち込んでいると……? コミカルなタッチで描かれたキャラクターたちの人間模様。著者本領発揮の教育(釣り?)人情ロマン!
  • 幕末・維新ビジュアル大百科 5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幕末の動乱から明治維新まで。それぞれの信念のもとに、激動の時代を命がけで駆け抜けた英雄たちが勢ぞろい!躍動感あふれるイラストで、その活き様を生き生きと描いています!人物相関図や事件ファイルなど、より深く幕末・維新を理解できる、コラムも充実!
  • パズブレイク 1
    完結
    -
    右手に不思議なほくろのある風野ミライは仲間をとても大切にする熱血サッカー少年。試合で活躍した帰り、巨大地震に遭遇。気がつくと見た事もない場所にいた。そこでナビゲーター「チョビ」に出会い、ミライは特殊な力「ヴェント」を使える能力の持ち主であり、沢山のライバルと戦いぬいて各地にちらばるパズルを集め謎を解き完成させた者だけがこの世界から脱出できることを知る。パズルの謎、戦略、バトル、成長、熱い友情、と数々の燃える要素がそろった少年漫画の王道。
  • 別巻 人物学習事典
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『学研まんが NEW日本の歴史』の別巻。小学校の学習指導要領で指定されている42人を中心に、小学校・中学校の教科書に出てくる重要人物を網羅。人物を深く理解するだけでなく、映像で人物同士の関係性や時代の流れも楽しく学べる。
  • 別巻 文化遺産学習事典
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本史に登場する有名な遺跡や文化遺産を紹介する「学研まんが NEW日本の歴史」の別巻。各時代の代表的なものや世界遺産などを豊富な写真とまんがで紹介している。楽しく学べる映像付き。学習指導要領にある日本の伝統や文化の理解にも役立つ一冊。
  • まんがでぎゅぎゅっとまとめたかんたん日本の歴史
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    日本の歴史を初めて学ぶ小学生のための入門書。一つの出来事を2ページのまんがで簡潔に説明しているので、無理なく読める。ファッションやグルメなど、身近なテーマのコラムも充実しているので、楽しみながら日本の歴史に触れられる。
  • まんがでぎゅぎゅっとまとめたかんたん日本の歴史 人物編
    -
    1巻1,320円 (税込)
    日本の歴史を初めて学ぶ小学生のための入門書。歴史学習で登場する教科書で必修の42人と重要人物を、要点をぎゅぎゅっとまとめた2ページのまんがで、簡潔にわかりやすく紹介。歴史が苦手でも無理なく読めて、楽しみながら日本の歴史に触れられる。
  • マンガでわかる!地球環境とSDGs 第1巻 持続可能な社会ってなに?
    -
    環境問題を楽しく読みやすいストーリーまんがで紹介するシリーズの第1弾。ごみや外来種などの身近な問題に家族で取り組むうちに、それらが地球温暖化、生物多様性、エネルギーなどの地球規模の問題に広がり、SDGsへとつながっていくことに気づいていく。
  • マンガでわかる!地球環境とSDGs 第4巻 江戸に学ぶエコライフ
    -
    環境問題を楽しく読みやすいストーリーまんがで紹介するシリーズの第4弾。江戸時代の日本は、理想的な「循環型社会」「グリーン経済」が成り立っていた!過去の日本人が実践してきた知恵を紹介し、未来に活かすにはどうしたらよいかを考える。
  • よみとく10分 そうなんだ!日本の歴史のお話 古代~室町時代編
    -
    1巻1,100円 (税込)
    日本の歴史が好きになる25の名場面を、読みやすい物語で楽しめます。上巻は、旧石器時代から室町時代までの名場面を収録。いつでも気軽に読めて、朝の読書にも最適。「発見がいっぱい!」と好評の「よみとく10分 そうなんだ!」シリーズです。
  • よみとく10分 そうなんだ!日本の歴史のお話 戦国時代~現代編
    -
    1巻1,100円 (税込)
    日本の歴史が好きになる25の名場面を、読みやすい物語で楽しめます。戦国時代から現代までの名場面を収録。いつでも気軽に読めて、朝の読書にも最適。「発見がいっぱい!」と好評の「よみとく10分 そうなんだ!」シリーズです。
  • 「龍馬」を読み解く100問
    -
    NHK大河ドラマ『龍馬伝』時代考証家が、最新の研究成果と史料をもとに作成。33年の激動の生涯を読み解く100問100答!龍馬と彼を取り巻く人々が生きた時代についてクイズ形式で学ぼう。

    試し読み

    フォロー
  • レキタン! 1 徳川家光と参勤交代 小学館 学習まんがシリーズ
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 読売KODOMO新聞連載。漫画で歴史探検。 「レキタン!」は、歴史が大好きな男子小学生と、タイムマシンを持つ未来の生物がさまざまな時代に飛び、歴史上の人物たちと事件や問題を乗り越えるSFまんが。事件をかえって大ごとにしてしまったり、未来の悪者がじゃましたり、主人公たちの行く先はいつもハラハラドキドキ。スリルあふれる展開に、読者自身も歴史の中に飛び込んだように楽しく読み進められます。また、登場する歴史人物の解説ページもあり、歴史の理解をさらに深めるのに役立ちます。 第1巻は、「徳川家光と参勤交代」「聖徳太子と冠位十二階」「小野妹子と遣隋使」「伊能忠敬と測量」の4本を収録しています。 ※この作品は一部カラーが含まれます。

最近チェックした本