検索結果

  • おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方
    4.5
    子どもにどうやって伝えたら…が、マンガでわかる! 「なんでママは立っておしっこしないの?」と聞かれたら、 「知らないおじさんに髪をひっぱられた!」と子どもが泣いて帰ってきたら、どうしますか? おうち性教育=子どもを守るための教育です。 自らが学校で詳しく「性教育」を教えてもらってこなかったママ・パパたち。 今の学校ではさらに教える範囲が狭くなっています。その一方、幼児からネットを使い性情報に簡単につながることができる現在、 子どもが性の対象になった事件を伝えるニュースも連日報道され「自分の子どもを被害者にも加害者にもしたくない」という漠然とした不安でいっぱいです。 性教育を学ぶことは、実は「性犯罪の被害者・加害者にならない」「低年齢の性体験・妊娠のリスクを回避できる」さらに「自己肯定感が高まり、 自分も人も愛せる人間になる」とメリットばかり! では、いつ何から伝えるの? 世界では、5歳から(!)の性教育を取り入れている国が多く、3~10歳ごろの自分の体に興味を持ち始めた時が最も教えやすいタイミング。 お風呂上がりに「おしり~おっぱい~」とふざけ始めたら、教えるチャンスです! 本書は、「うちにも赤ちゃんはくる?」といった突然やってくる素朴な質問への答え方から、性犯罪の被害者・加害者にならないための日々の言葉かけ、思春期に訪れる男女の心と体の変化まで、親子で一緒に学ぶことができます。 日々の家族の会話で子どもを守り、これからの時代を生き抜くための力を養う「おうち性教育」をはじめましょう。
  • マンガでおさらい中学英語
    値引きあり
    4.2
    英語弱者の著者と熱血英語講師が贈る、新感覚文法書。これまでの本では説明されなかった、基本以前の基本をマンガでおさらい。語学書なんて見たくもないと思うアナタも、この本できっと、前より英語が好きになる!
  • 赤ちゃんができたらかかる&もらえるお金がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんができたらもらえる一時金や助成金はいくら?妊娠・出産・育児にはいくらかかるの? 保育園や幼稚園、小学校から大学まで子どもにいったいいくらかかるの? それらの育児まわりの支出金額が具体的にわかる本。新米ママ&パパの妊娠・出産・育児期の“お金の不安”をこれ1冊で解消します。 人気マンガ家「フクチマミ」さんのゆるくて軽快なイラスト&マンガで、むずかしい話もグッとわかりやすいのもうれしいポイント。 【特集内容】 ◯妊娠・出産・育児でもらえるお金オールガイド ◯子ども一人42万円もらえる!出産育児一時金 ◯産休中に給料の2/3がもらえる!出産手当金 ◯14回分の妊婦健診費の熟成 ◯ワーママ必見!産休中・育休中のやりくり術 etc.
  • 明日からお金を増やす方法大事典
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 がんばって働くことでしかお金は増やせない・・・ ・・・そう思っていませんか? 簡単に、だれでも、今からできるあらゆるお金の増やし方を紹介! ・メリットしかないふるさと納税はやらない理由がない! ・備えて貯められる!積み立て保険を有効活用! ・プロに任せてるから安心!初心者におすすめな投資信託 などなど。 自分の生活や性格にあったお金の増やし方がきっと見つかります! 【目次】 第1章 生活を見直して支出を減らし貯蓄額を増やす 第2章 お得なサービスや制度を利用して賢く増やす 第3章 資産運用にチャレンジして持っている資産を大きく増やす <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 一番くわしい 超・株入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アベノミクスなどで好調の株式をはじめたばかりの人にもわかりやすく紹介。ネット株を中心に、ちゃんと押さえておけばしっかり稼げる株のコツをわかりやすい図解とチャートで徹底解説。
  • 美しく生きる女のお金の作法 ささやかな26の習慣で、お金が貯まりだす
    3.7
    お金はあなたを映しだす鏡  今よりさらに美しく自分らしく生きていくために  お金を味方につけましょう   保険 住まい 老後のお金 結婚・出産後のお金 教育費・・・・・・ ライフステージにあわせたマネープランも必読 □朝起きたら、自分のために美味しいお茶を淹れる □バッグの中身は7つまで □1年後を想像しながら「今日のランチ」をプランする □旅先でおみやげは買わない □服・肌・髪・ネイル―“美投資”のバランスを決める □財布は家計のクローゼット。できるだけ小さく整える □今と将来、「W(ダブル)の不安」からすぐに解放されるコツ ―美しく生きる女(ひと)こそ、お金の活かし方を知っている― プロローグ~お金に愛される人は、お金の作法を知っている~ Part1 自分を大切にする作法 Part2 自分を磨く作法 Part3 自分をステップアップする作法 Part4 自分とお金の「軸」を広げていく作法 エピローグ~お金の知性が、女性を美しくする~
  • オトナ女子のお金の貯め方増やし方BOOK
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性目線で「お金にまつわる基本のすべて」がわかりやすく身につく本。「お金のことをきちんと知らないままきてしまった」「貯金は増やしたいけど、数字とか難しいことは苦手・・・」という初心者の女性に向けて、「お金の上手な管理方法」や「ストレスフリーで貯金を増やす方法」を教えます。「銀行口座は2つ持とう」「こんなクレジットカードがお薦め!」「保険に入るなら掛け捨てを選ぼう」「ネット銀行を活用しよう」など、実生活でそのまま取り入れられる提案が中心です。さらに初心者女性でも安心して始められる積立式の投資信託についても丁寧に解説し、預金以外の手段で堅実に財産を増やしていく選択肢も提示しています。老後の生活までを見据え、年齢や未婚/既婚、正社員/主婦、などライフスタイルの違いを越えて幅広い女性に受け容れられるような内容です。
  • おひとり様女子のための100歳までのお金と暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 50歳からでも間に合う! 老後資金の増やし方  世界に誇る長寿大国の日本ですが、なかでも女性は特に長生き。日本の女性の65歳時点での平均寿命は現在89.3歳(平均余命24.3年)と、次なる大台が目前です。名実ともに人生100年時代はすぐそこまで来ています。  しかし、長生きすればするほど心配なのが、暮らしにかかるお金です。  でも、人にはそれぞれの「事情」もあります。「いまある貯蓄をマンション購入の頭金にしてしまって大丈夫か」「収入は増やしたいけれど、フリーランスとして独立してやっていけるのか」「親が亡くなったあとも実家に住み続けることができるのか」「一度病気をしているから、将来の病気に対しても備えをしっかりしておきたい」など、こうした個別の事情を加味しないことには、本当の意味での答えは見えてきません。  本誌では、将来のお金や暮らしに不安を感じている、アラフィフ以上のおひとり様女子に向けて、個別事情を盛り込んだ6つの具体的なケースごとに、どうしたらいいのかをアドバイスしています。これまでおひとり様女子から受けた多くの相談をもとに、リアルなお悩みと現実的な解決策をまとめました。
  • 【合本版】マンガでおさらい中学英語
    -
    英語弱者の著者と熱血英語講師が贈る、新感覚文法書。 これまでの本では説明されなかった、基本以前の基本をマンガでおさらい。 語学書なんて見たくもないと思うアナタも、この本できっと、前より英語が好きになる! 《こんなあなたにオススメ!》 □ずっと苦手だったけれど、実は「英語ができたらいいな」と思っている □英語に興味はあるけれど、文字がぎっしりの本には抵抗がある □テキストの説明を読んでも納得できないことが多い ※本作品は、「マンガでおさらい中学英語」「マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編」「マンガでおさらい中学英語 英会話スタート編」の電子合本版です。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【最新版】じっくり派もお手軽派も 必ずトクする!NISA入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年1月、年間投資可能額のアップや非課税期間の無期限化といった大改正を迎えたNISA。その制度、メリットとデメリット、世代別のおすすめポートフォリオの組み方などを、マンガを交えて初心者向けにわかりやすく解説する1冊。NISA恒久化にあたり、一度知れば一生役に立つ知識が満載です。
  • 女性のためのお金の不安、仕事のもやもや相談BOOK
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍や長引く不況で経済的に追い詰められている女性が急増中。本書は、家計管理、将来への金銭的な不安、介護や育児など「何に困っているか」を分析し、それぞれの困りごとに対して解決のヒントを提示する。女性の再就職や転職へのヒントや支援も解説する。
  • 数字が苦手でもわかりやすい! 文系女子が幸せになる投資BOOK
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基礎から実践まで、これ一冊でマスターできる!】 「投資に興味はあるけど数字が苦手…」な 文系女子に贈る、投資の超基本書。 お金なくしては成り立たない、私たちの生活。 もちろんお金がすべてではないけれど、お金に余裕があるほど人生の選択肢は増え、やりたいことをためらわずにやれる環境が整い、心に余裕が生まれます。 ただ残念なことに、普通に働いて預金するだけでは、なかなか満足できる額のお金を貯めることは難しいもの。超低金利時代が続く今、銀行にお金を預けても、増えていく見込みはほとんどありません。 だからこそ、賢いあなたにはぜひ「投資」に目を向けてみてほしいのです。 投資は決して、高度なスキルや知識のある人のためだけのものではなく、口座開設15分間、元金100円から始められるとっても身近なもの。そして早く始めれば始めるほどリスクは小さく、リターンは大きくなります。 この本は、「数字や計算式が苦手だから…」という理由で投資に踏み出すことができない文系女子のために、難解な数式などはできる限り払拭し、文章をメインに投資の基礎知識をわかりやすくまとめました。投資信託や株式運用の仕組みなどの基礎から、金融商品の売買のコツまで、この一冊でマスターすることができます。もちろん、女性におすすめの株商品や証券口座紹介など、実践的な情報も満載。さらに、文系女子ならではの豊かな感性を投資に生かす方法も紹介しています。 投資は最高の自分磨き。一歩踏み出してみることによって、豊かな資産づくりに近づけるのはもちろん、様々な知識が増えたり、これまで縁のなかった分野に興味が出たりして、新しい自分に出会うことができるはずです。 文系女子のあなただからこそ実現できるスタイルで、「投資家」としての人生を始めてみましょう。 イラストは女性に大人気の漫画家・rikka氏が担当! 美しく可憐なイラストが、ますます投資へのモチベーションを上げてくれます。 大竹のり子/著 ファイナンシャルプランナー。編集者を経て、2005年4月に女性のためのお金の総合クリニック、株式会社エフピーウーマンを設立、代表取締役を務める。著書、メディア出演多数。
  • 図解 はじめての資産運用
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超初心者の方にもいちばんよくわかる資産運用の入門書。株式、投資信託、海外投資、NISA、確定拠出年金など、各種運用の特徴を図解で解説。さらに職業・目的に合ったライフスタイル別運用法を紹介。全く初めての方でも何から始めればいいのかわかります。
  • 大不況の中で生き残る家計
    3.0
    不景気時代に必要なお金に関する考え方を、身近な例を多く取り上げて解説。節約(使いかたの見直し)→貯蓄(資産運用)→ライフプラン(長期計画)の3ステップで考えていく、読みやすいお金の本。
  • トホホ貧乏株日記
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 株で一儲けしようと夫婦で元手100万円で、05年11月に株式投資をスタート。ところが、PCのトラブルで注文ができない、注文を間違えてしまう、損切りできないなど、初心者にありがちな失敗の連続・・・。約1年にわたる株式投資生活をセキララに綴ったマンガ「株」体験記。
  • ど素人が5000万円貯める本
    -
    1巻1,540円 (税込)
    いつ貯めるか?今でしょ 自分年金で備えあれば憂いなし 公的な年金、介護、健康保険だけに頼った老後は危険がいっぱい!「何とかなるさ」と備えを怠ると、突発的な支出やアクシデントでライフプランがたちまち崩壊します。そうなる前に、日々の生活で支出を減らし、貯金をし、資産運用を始めましょう。 子供がいる会社員世帯、自営業者、独身者と、それぞれのケースに応じた、無理のない具体的な「5000万円」の貯蓄計画を教えます 老後に必要となるお金の計算方法 どんな人でも不思議とお金が貯まるようになる「節約と貯蓄のコツ」 「確定拠出年金」「個人年金保険」「財形貯蓄」など、知らないと損する金融商品 収入や世帯に応じた超現実的な5000万円のロードマップの描き方 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • なぜかお金に困らない女性の習慣
    3.5
    そろそろお金のこと、きちんとしておきませんか? 入った分だけお金を使って、なかなか貯金できない……。そんな人がいる一方で、毎月自分の決めた予算でうまくやりくりをして、欲しいものはきちんと手に入れ、着々と貯金をしている。そんな女性もいます。そういった女性の共通点は、小さな習慣。「メンタル」「買い物」「貯め方」「家計管理」「仕事」「投資」「保険」「ライフイベント」の8つの習慣を軸にお金の不安がなくなる、実践的なアドバイスがぎゅっと詰まった本。
  • 年収300万円時代、子どもの教育費はこうしなさい!
    3.3
    不況のため経済的に大学へ行けない子や中退する子が増えています。しかし、教育費は実は最長18年かけて貯めればいい「つかう時期」が決まったお金。長期的な視野をもつこと、受験や塾などに対してしっかりとした家庭の方針を持つことで、無理なく2人の子どもを私立の大学へ行かせる方法があるのです!
  • 晩ごはん症候群(シンドローム)
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 晩ごはんは家族との時間。 ただの「夕方に食べるごはん」ではありません。 ほんとうは楽しいはずなのに、どうしてこんなに作るのが大変なの? 毎日毎日、献立を決めるのがおっくうなのはどうして? 晩ごはんを毎日作っている主婦&主夫と、家庭料理のプロを取材して、 マンガイラストレーター・フクチマミがその疑問を解明しました。 監修はNHK『あさイチ』でおなじみの料理研究家・上田淳子先生。
  • ホルモンを整えて潤い美女になる! 1日1ケアメンテBOOK
    -
    「肌ツヤをアップさせたい」「朝 スッキリ起きたい」「いつかは産めるカラダでいたい」そんな女子のためのひとりでできるカラダメンテ本ができました! 毎日の激務に終われ、自分の体に頓着しない女性が増えています。本書では、生理の周期に沿った、カラダに無理のない範囲での1日1ケアを紹介しています。複雑で理解できなかった2つの女性ホルモンについても、具体的で楽しいイラストや漫画で紹介しながら、「いつか産む、その時のために」備えることができる、ケアBOOKです。
  • まだ間に合う30代からの貯金改革
    完結
    3.1
    「オシャレ大好き!」「飲み会大好き!」――先を気にせず、楽しみまくった20代。 でも、気づいたら30代に突入したのに、貯金が全くない!! 30代は変化の世代――。こんな私、いざという時、どうなるの? 努力をしても貯まらないし、貯める方法もわからない。“節約節約”でお金を貯めるのも、なんだか息がつまりそう…。 「お金を貯める」ことは「お金を知る」こと。 『自分にとって大切なもの』を諦めずに、まずは“100万円”貯める方法、教えます! 大ヒット朝食コミック『いつかティファニーで朝食を』の著者・マキヒロチがかつての貧乏生活をセキララ告白! 人気ファイナンシャルプランナー・大竹のり子の指南で貯金体質に!! 家計の簡単な把握&見直し方法、30代の年収の現状、税金との上手な付き合い方、自分に合った銀行の選び方、損をしない保険の選び方、老後にかかるお金の話…などなど、大ボリュームのコミックエッセイです!
  • マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 赤ちゃんが生まれると、「育児ってこんななの? 思っていたのと全然違う!」「もしかして、うちの子だけ? 私だけ?」そんな悩みや葛藤、ときにはいきどおりや悲しみにかられているママたちも少なくありません。「生まれる前に教えておいてほしかったのに……」そんなママたちの声を聞き、生まれる前に知っておきたいこと、生まれてからでも絶対に役立つことをぎゅっと詰め込んだマンガが誕生しました。自らも育児で悩んだイラストレーターのフクチマミさんが、ベビモママたちの体験を聞き、いろいろな角度から育児の悩みを解決していきます。具体的な乗り切りテクニックと同時に、考え方を変えるだけでラクになることもアドバイス。
  • マンガで読む 子育てのお金まるっとBOOK
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教育費、家計管理、老後資金に保険のあれこれ……。親になったいまこそ知っておきたい7項目を、2児の母でお金初心者の著者が超人気ファイナンシャルプランナーに徹底取材&マンガで解説。お金を味方につけて、家族みんなでより幸せな人生を――。投資のヒントも満載、分かりやすくてためになる実用エッセイ漫画。
  • マンガでわかる 散らからない仕組み
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 探しものをする時間がゼロに! 汚部屋出身の整理収納アドバイザー・中山真由美流「散らかっても→すぐもどる方法」ですっきり。 片づけても片づけても、きれいな状態をキープできない。忙しくて片づけをする余裕がない。そんな片づけベタさんむけに、マンガでわかりやすい! お片づけ本の登場です。人気イラストレーターのフクチマミさんが「片付けられない問題」に、切り込みます! 汚部屋出身で今もっとも予約のとれない整理収納アドバイザーといわれる中山真由美さんに「散らかっても元にもどせる」仕組みを教わりました。この本では、ママ300人から寄せられたリアルな悩みにこたえる形で、具体的な解決策をご紹介。仕組みさえおさえれば、実は片づけは、すごく簡単! ●自分の家に合う「散らからない仕組み」の見つけ方 ●「クローゼット」の片づけ方 ●増え続ける「子どものもの」の片づけ方(おもちゃ・子ども服・学校のプリント類・制作物) ●片づけたいのにさわれない「夫のもの」どうする?! ●「100均で買うべき収納カゴリスト」など。 フクチ マミ:マンガ・イラストレーター。21才年上の夫と9才、6才の娘の4人家族。『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』、『マンガでおさらい中学英語』、『マンガでおさらい 英文法マスター編』、『晩ごはん症候群』など著書多数。
  • マンガでわかる 発達障害の子どもたち 自閉スペクトラムの不可解な行動には理由がある
    5.0
    臨床経験30年以上の医師が指南! ●20ケースのマンガにあわせて具体的なサポート例を紹介 ・臨機応変な対人関係が苦手 ・自分の関心、ペースが最優先 そんな自閉スペクトラム症の子の「あるある」をマンガ紹介→「どうして?」と思ったら解説を読んで解決! ※カバー画像が異なる場合があります。
  • わかった! こうして食べれば太らない
    5.0
    ダイエット&体型オタクの蓮水カノンが体を張って発見してきた、太らない食べ方のルール。「ダイエットしてるけど、どーしてもチョコレートが食べたい~!」そんな時の抜け道、こっそり教えちゃいます。

最近チェックした本